日本大学文理学部社会学科・後藤範章ゼミナールの日誌☆

社会学科後藤ゼミナールの実態とゼミ生の生態が一目で分かるゼミ日誌! しかと見れ!!!

6月30日ゼミ前半

2021-06-30 16:10:00 | 2021年度

皆さん、こんにちは。

今年度から後藤ゼミに入りました。3年の河西 優介です。

よろしくお願いいたします。

ゼミブログを始めて担当します。

よろしくお願いします。

6月30日のゼミは今年度始めてのオープンゼミが開かれました。

私は、久しぶりの同級生との再会に少し緊張してしまいました。

さて、30日のゼミでは、それぞれ決められた班でフィールドワークを行なってきて、現在までの進捗状況などを発表しました。

ゼミ前半で発表したのは3組で

①高田馬場の駅前広場の封鎖班

②東京五輪関連テーマ班

③東京の主要スポット夜の対応班

以上3組の発表がありました。

①高田馬場の駅前広場班

高田馬場の駅前広場はコロナ前までは早稲田の学生さんで多く賑わっていたのにも関わらず、コロナの影響で広場が閉鎖されてしまい現在の状況はどうなっているのか写真に収め、高田馬場の駅前広場と同じような池袋の中央公園であったり新宿歌舞伎町付近の写真を収めて、今の現状について発表を行なっていた。質疑応答の時間に今回のオープンゼミに世田谷市民大学からお越しになっていた内田さんからのご意見で「紹介された写真からはインパクトが感じられなかった、インパクトが多少弱い写真ではないか」といった辛辣な質問が投げられていて、この投げかけを受けて高田馬場班は今後の指針が定まったのではないかと思われる。

②東京五輪関連テーマ班

2020年に開催される予定であったオリンピックが2021年に延期されいよいよ開催まで1ヶ月を切っている中で、オリンピックを開催する上でどのような事が背景に起こっていることをまとめ発表した。6月23日に開催されたオリンピック開催反対でもに参加して写真を収め、数名の方に「なぜこのデモに参加しているのか」などいくつかの質問をしていろんな知見を得られたことをまとめ発表した。さらに臨海部にある競技会場に出向き写真を収めて共に発表した。未だ着工途中ではあるため人は閑散としていたが、完成しオリンピック期間中には約6.8万人もの人々が訪れることになるだろうという予測も立てられている。私たちオリンピック班も今後の展開に注意を払い良い作品作りに努めていきたい。

自分の班が発表だったため写真を撮ることを忘れてしまっていました、、、

③東京の主要スポット夜の対応班(渋谷編)

東京の主要なスポットに出向き緊急事態宣言が出ている中での東京の街の様子を見てまとめた。8以降に電飾等を消すよう都からの要請が出ているのにもかかわらず、数点の飲食店は電気が消えぬどころか8時以降も営業しているお店もあったようだ。また、この電飾等の消す要請は、戦時中に行われていた住宅街に爆弾を落とされないための灯火管制と絡めて過去と現在の状況を比べて発表していた。統一して電飾等を消す取り組みは気の緩みからかあまり守らないお店が増えてきているのではないかという仮説を元にその仮説が正しいのかを実際に調査をして解き明かしていく必要がある。と後藤先生のご意見を参考にし他の主要スポットにも生かしていけるのではないかと思われた。

以上3組による現在の進捗状況の発表を聞き、他のチームの進捗度合いなどを確認するとともに質疑応答によって新たに気付かされたこともあり、自らのチームの今後の課題などが定まりました。

こちらが6月30日のゼミ全体の写真です。

 

最後に、私が最近読んだ本をご紹介したいと思います。貴志祐介さん著『黒い家』です。

この本を読もうと思ったきっかけは読書家である母親に「今まで読んできた中で一番のヒューマンホラーの作品は何?」と聞いたところこの作品だというので読むことにしました。母は読み終わった時にとても胸糞悪くなったと言っていたので、読書家の母を唸らせた作品なのでとても興味を持ち古本屋に行き買ってきました。割と表現が難しいところもあるので読書が苦手な方は読むのが大変かもしれませんが、私は一日半ほどで読み終わってしまいました。この作品は第4回日本ホラー小説大賞受賞作品であるため、ホラーがお好きな方でも納得していただける作品ではないかなと思います。

この作品は映画化もされていてU-NEXTに配信されています。多少古い映画になってしまいますが、興味がある方はぜひご覧になってみて下さい。

心臓が弱い方はくれぐれもお気をつけ下さい、、、

最後までご覧いただきありがとうございました。

文責:河西優介(2021年度3年ゼミ生)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月16日 ゼミ後半

2021-06-24 22:31:28 | 2019年度

皆さん、こんばんは。

今年度から後藤ゼミに入りました、3年の國村 友里子です。

 

6月16日のゼミ後半では、各チームがリサーチしてきた情報などを報告し合いました。

ゼミの画像を撮るのを失念しておりましたので炊き出し班で挙げられた記事を掲載させていただきます。

 

1.東京の主要スポット夜の対応班

東京の主要スポット班は、東京都「消灯要請」とはなんだったのか…国民的感情頼りのコロナ対策と「守り」の容易な変容

という記事を取り上げ、東京の夜の対応について考察を広げました。

ここでは、関連する記事を読む事が推奨され、情報に対して貪欲であるようにとの助言をいただきました。

2.東京五輪班

東京五輪班は、五輪に関する中止デモに着目しそれに関連する記事を取り上げました。

デモに注目する場合、現場に赴きインタビューをすることが必要になるということでした。

3.高田馬場班

高田馬場班は直接現地に赴き調査を実施しました。駅前広場は九時半で閉鎖され、やはり学生は全くいないということでした。

また、この路上のみに関する記事をリサーチし地域や学生の声も取り上げました。

4.竹下通りテナント班

竹下通り班も同様に現地に赴き調査を実施しました。やはり空き店舗が多く、コロナ前ほどの活気はないということでした。

また竹下通りの賃料などの調査も行いお店を出すだけでもかなりのお金がかかるということがわかりました。

5.炊き出し班

炊き出し班では、池袋と新宿二か所で調査を実施します。

路上生活者の方々を撮影する際は、個人が特定できるほど鮮明に映らぬよう全体像を撮っていくこととなりました。

6.羽田空港班

羽田空港班では、写真の方向性について発表しました。

一つ目が国内線と国際線の違いについて。二つ目が開いている店と開いていない店の違いについて調査を進めていくこととなりました。

 

今回の発表では、現地で取材を行い一歩先を進んでいるチームもあれば、あまり深堀りできていないチームもあるという結果になりました。

次回6月30日のオープンゼミでは、各々の班がより完成度を上げた発表をできたらと思います。

 

 

最後に私事ですが、、

最近スタバをスマホでオーダーできる事を知りました。

いままでカスタムをしたくても専門用語を使うのが恥ずかしく、エクストラホイップなんかもわざわざホイップ増量で!といっていたのですが、これで思う存分カスタムできるようになりました。

しかし初期設定のニックネームでオーダーしてしまったところ…

大勢人がいる前でタンザニア22番様~と大声で呼ばれ、店員さんにカスタムを伝える事の比じゃないくらい恥をかきました。

なぜこんな酷いことを...

 

皆様はお気を付けくださいませ。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月16日 ゼミ前半

2021-06-16 17:50:00 | 2021年度

皆様、こんばんは。

今年度から後藤ゼミに入りました、3年の加藤唯です。

よろしくお願いいたします。

 

早速、6月16日のゼミ前半での活動について報告です。

 

5月19日のゼミに引き続き、今回もケン・プラマーの『21世紀を生きるための社会学の教科書』についての議論をしました。

3章「社会ー21世紀を生きる人間」、4章「歴史ー巨人の肩の上に立つ」が議論の対象でした。

 

 

前回は順番に発表する形式であったのに対し、今回は挙手制での発表となりました。

そして、議論では下記の話題が挙げられました。

・デジタル化における監視社会

・社会学における批判意識の重要性

・人口問題

・環境問題

・テロリズム

・グローバル化、グローカル化

・男性性と暴力性の関係

 

後藤先生もおっしゃっていたように、前回よりもかなり質の高い議論ができたのではないかと思います。

多方向的に、複雑に物事を捉える社会学だからこそ様々な意見があり、改めて社会学の面白さを実感いたしました。

次回7月14日も有意義な時間になるように、頑張りましょう。

 

 

私事ですが、最近バナナジュースにハマっています。

6月上旬頃、桜上水駅北口にバナナジュース専門店【BANANA STAND】がオープンしました。

ミルク変更やトッピングができるのですが、私はアーモンドミルク変更のバナナジュースが好きです。

 

 

スタバのバナナンアーモンドミルクフラペチーノの期間が終わってしまい悲しかったので、最近はこのバナナジュースが飲めてとても嬉しいです。

皆さんも機会がありましたら、ぜひ飲んでみてください。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

文責:加藤唯(2021年度3年ゼミ生)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月2日 ゼミ後半

2021-06-02 17:50:00 | 2021年度

皆さん、こんばんは。

今年度から後藤ゼミに入りました、3年の荻野哲平です。

よろしくお願いします。

 

6月2日のゼミ後半ではいよいよ班を決めることになりました。

ゼミブログ前半部分でも記載がある通り

1、東京の主要スポットの夜の対応

2、東京五輪関連のテーマ

3、高田馬場の駅前広場の封鎖

4、竹下通りのテナント問題

5、炊き出し

6、羽田空港

の6班に分かれることになります。

 

まず初めに、どのようにして、誰がどの班に配属するのかの、議論がなされました。

3年生、4年生で分かれてそれぞれ話し合いをする。

住んでいる場所などを考慮して決めてはどうか。

4年生がちょうど6人なので先に4年生が班を決めて、その後4年生から3年生を選ぶ形で決めてはどうか。

などの様々な意見が出ました。

結果、チャットで個人ごとに第1希望から第3希望までの番号を後藤先生に送り、その希望の中から、住んでいる場所、ゼミでの係、男女比を鑑みて、決定しました。

決まった班がこちらになります

〈2021年度チーム編成〉   (4)は4年生、無印は3年生、敬称略。
 
1 東京6か所の写真:太田(4)、小島、関根、松村、山口
 
2 東京五輪:岡田(4)、河西、徐、鈴木、中村
 
3 高田馬場:武田(4)、岡田、加藤
 
4 原宿:建部(4)、大牧、田端
 
5 炊き出し:三浦(4)、荻野、吉森
 
6 羽田空港:伊東(4)、阿部、國村



班も決まったということで、これから頑張りたいと思います。

最後に自分の近況を書くと言うことで

私はこれといった趣味がなかったのですが、
友達に誘われ、ポケモンのカードゲームを、自分も始めることにしました。

幼少期、あまりカードゲームを買ってもらえなかったので、お金を持つようになり、あの頃買えなかったカードが自分で買えるようになったのはとても嬉しいものがありました。

20を過ぎて「まだそんなことやるの」と母親には言われましたが、男性の皆さんはオモチャやカードを集めたりプレイするのは、いつくになっても楽しいということを分かってもらえると思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

文責:荻野哲平 (2021年度3年ゼミ生)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月2日 ゼミ前半

2021-06-02 17:50:00 | 2021年度

初めまして、

後藤ゼミ3年の岡田笑門です。

 

6月2日のゼミ前半は今年のテーマを決めました。

今年のテーマは6つで前回5月26日のゼミで決まった

1、東京の主要スポットの夜の対応

2、東京五輪関連のテーマ

3、高田馬場の駅前広場の封鎖

4、竹下通りのテナント問題

の4つに加える残り2つを話し合いました。

(話し合いの様子)

話し合いでは映画館への休業要請見直しを求める都庁前での抗議活動、コロナウイルス感染拡大防止を啓発するアドトラック、コロナ禍の羽田空港、池袋や新宿で行われている炊き出し、これから行われる都議選などの意見が挙がりました。

羽田空港では国際線で多くの店舗が休業していることから、竹下通りのテナント問題と被るのではないかという意見が出ましたが、羽田空港は海外や遠方からの利用者、竹下通りは東京や近くの県から来る人が多い点で差別化できるので今年のテーマに加えることになりました。

また池袋や新宿で行われている炊き出しは写真に収める再現性が高く、ゼミ生の賛成意見も多くあったのでテーマに加えることになりました。

これで今年のテーマ6つがすべて決まりました。

 

ここからは私の趣味の話をします。5月30日、日本競馬界最高の栄誉とされる日本ダービーが行われました。去年は無観客でしたが、今年は人数制限を行い抽選で当たった人のみが現地で観戦できました。抽選の倍率は席にもよるのですがどこも20倍前後でもちろん外れました。競馬好きとしてはいつか日本ダービーを生で観戦したいです。競馬には単にギャンブルの要素だけでなく、馬やジョッキーにドラマがあるのが魅力で知れば知るほど面白いです。

(最近買ったぬいぐるみ)

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

文責:岡田笑門(2021年度3年ゼミ生)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする