日本大学文理学部社会学科・後藤範章ゼミナールの日誌☆

社会学科後藤ゼミナールの実態とゼミ生の生態が一目で分かるゼミ日誌! しかと見れ!!!

5月8日 4年ゼミ

2024-05-08 14:30:00 | 2024年度
お久しぶりです。今年度初のゼミブログを書きます、後藤ゼミ4年の井上耀介です!

GWが明け、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私はここ2ヶ月、バイトをやらずに就職活動に専念していました。一方で、企業がお休みになるGW期間は、友人と居酒屋カラオケで朝まで飲んで、夕方前に起きるという「大学生」の過ごし方が久しぶりにでき、とても充実しておりました。笑 
学生最後のGWだったので良い締めくくり?となってよかったです。

皆様の休暇も様々なイベントや楽しいことがあったと思いますが、切り替えて5月病を乗り切っていきましょう!



本日のゼミでは大半の時間を費やし、各班の進捗状況や、ゼミ合宿のスケジューリング、展示会に向けての事務連絡、22日に行われる予定の懇親会の流れなどを確認しました。

もう夏のゼミ合宿の話するの?と最初思ったものの、もう5月も中旬に差し掛かっていたことを再確認し、少しゾッとしました。。。
これはSUPER BEAVERの「あっという間に終わってしまうよ」ですね。是非聞いてみてください、心に響きます。

今年度のゼミ合宿では、コロナ前以来の体育館を借りられたということで、4年生全員でレク決めを行いました!
レク内容は最初、後藤ゼミ伝統?のドッジボール大会に決まりましたが、如何せん現在の後藤ゼミ、不人気で人数が少ないので追加でもう1種目、競技を行うことにしました。:)
皆様「気配切り」という競技をご存知ですか?各チームの代表者が目隠しされ、剣(柔らかいやつ)を持ち、それぞれ一回しか剣を振ることはできない。相手の気配を察知し、見事当てられれば勝利!これです。ドッジボールとこの気配切りをやります。
仲島くんナイスアイデアです。



本日の3分間スピーチは池田くんが担当しました。スピーチ内容はGW中に帰省した際に行ったキャンプや競馬のお話でした。私の近場で済ましたGWより楽しそうな休暇を送っており、
非常にうらやましかったです。ただ、その時の情景が聞いている人にイメージさせられていたかというと、、先生も仰っていたように改善の余地がありそうです。
今回の発表を聞いて、「聞き手に何を伝えたいのか。」という観点が必要だと感じました。私はまだ経験していませんが、来週、再来週あたりで発表するかもしれないので最大限のパフォーマンスを出せるように頑張りたいです。

緊張を隠すためか帽子を深く被ってしまう池田くん、チャーミングですね。

ゼミの後半ではチームごとに分かれて話し合い、進捗状況と今後のスケジュールを確認しました。私自身、ゼミを先週欠席していたためメンバーと入念に確認をとり、1週間単位での目標を設定しました。
早くチーム名決めます・・・

これからも全力で生きます!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月24日 3年ゼミ | トップ | 5月15日 四年ゼミ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2024年度」カテゴリの最新記事