ゆーぱの部屋 ~幸福の科学の教えから~
幸福の科学の教え(大川隆法先生の書籍)で、みなさまの人生の悩みや疑問などを解決するお手伝いをします。
 



いやあ、ニュース見てると、国の財政赤字って、ちょっとひどすぎるよね。政治家も官僚も、なにやってるんだろうね? なーんて疑問もってる人、いませんか?

幸福の科学の大川隆法先生は、『繁栄の法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。

 いま、日本では国家の財政赤字額が非常に大きく、国民は「困ったものだ」と思っています。しかし、これを解決するのはなかなか難しいのです。
 なぜなら、財政赤字の根本原因は民主主義政治のシステムそのものにあるからです。政治学的に見ると、民主主義国家には財政赤字が生じやすいのです。(中略)
 政治家が選挙で票を得て当選するためには、多くの有権者の声を聴かなければなりません。その声のなかには、「暮らしをよくしてほしい。地域をよくしてほしい」という願いが数多くありますが、経済的支出をともなわずに実現できるものは少なく、たいていは予算を必要とします。
 したがって、議員がそういう願いを聞き入れ、実現しようとすれば、それに予算を配分しなければならないため、民主主義社会においては、原則的に「ばらまき型」の財政になるのです。(中略)
 国民の声を無視し、官僚政治だけですませてしまえば、「予算はこれだけですから、これ以上はできません」と言って終わりです。しかし、国民の声をいろいろ聴いていると、「これもやらなければいけない。あれもやらなければいけない」ということになり、そのためにはお金が要るので、どうしても赤字になってしまいます。このくり返しなのです。
 このように、民主主義国家は、財政赤字を生みやすいというシステム的欠陥を持っています。これを克服するための根本的方法を、政治学はまだ発見していません。財政均衡法でさえ容易に機能しないのは、みなさんご存じのとおりです。民主主義社会の財政赤字を克服するための方法は、システム的にはまだ開発されていないのです。
 そのため、財政赤字の解消については、国民と政治家の常識や倫理観の問題にされたり、官僚の理性的判断などに託されたりしていますが、結果が悪ければ不満感だけがたまり、どこもかしこもうまくいかないように感じられるのです。
 結局のところ、国家の財政赤字の基礎にあるものは「欲望」だと言えます。仏教的煩悩の問題を国家のレベルにまで広げてよいかどうかは議論の余地があると思います。しかし、人間は欲望に支配されやすい存在であり、欲望がどんどん増大していきがちです。そこが問題なのです。(中略)
 そこで、欲望の増大を抑えることが大切になります。拡大する欲望をどうやって理性的に抑え、国民の幸福をもたらすかが問題なのです。
 これは一種の中道理論であり、「財政的問題や経済運営の問題で、いかにして中道的な考え方を確立するか」ということです。
 中道とは、白紙に戻した考え方のことです。「いったん白紙に戻して、先入観を持たずに物事を見てみよう」──これが中道的な考え方です。
 国家の運営に関しては、いろいろな利権などがあるでしょう。しかし、そのようなものをいったん白紙に戻し、本道に立ち返って、「何をなし、何をなさないか」ということを仏教的中道論で考えてみるべきなのです。
(181~186ページ)

財政赤字の根本原因が、民主主義政治のシステムそのものにある以上、システムとしてこれを解決する方法はない。

そこで、国家財政の問題に、仏教理論としても有名な「中道」の考え方をあてはめてみる──。

その具体的なあてはめが、この先に説かれています。

興味のある方は、大川隆法先生の御著書『繁栄の法』を読んでみてくださいね! 


『繁栄の法』

 大川隆法著

 

(↓ 更新の励みに、ブログランキングに参加しています。このアイコンを毎日1クリックすることで、応援していただけたらうれしいです!) 
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 宗教へ



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )


« 四正道って? 愛の表れ方って? »
 
コメント
 
 
 
こんばんは (御使い)
2008-12-14 20:17:51
毎日の更新お疲れ様です。
「繁栄の法」は、私の町の図書館にどなたかが寄贈されていて、私も読んだことがあります。
確かに選挙に勝つために、時には明らかにバラマキと言えるような無駄をするときがあるかもしれません。政治は本来、人々の生活の不安を取り除き、みんなが安心して暮らしていけるためのシステムを作り、維持発展させていくものだと思いますが、時に議員が自らを特権階級だと勘違いしてしまう時があります。
私の知っている議員の中には「死んだら終わり」「世の中、裏も表もあって当たり前」とよくいっている人がいますが、こうした人は議員としての仕事はできたとしても、後輩や市職員をいじめたり時には不祥事を起こしたりと、結果的に政治不信を増大させます。議員の意識改革は本当に必要です。
小学生の教育から、真剣に改めないとダメかもしれません。
 
 
 
Re:こんばんは (ゆーぱ)
2008-12-14 21:41:31
御使いさん、こんばんは!

うーん、議員さん、ですね。

このブログで一度、「神を信じている人たちが、神の理想を実現するために心を寄せ、努力して政治を行なっていくのが、真なる民主政である」というお教えをご紹介したことがありました。
http://blog.goo.ne.jp/mryupa/e/fa94eace3a2d19ca271d3e0d2922ee5e

御使いさんのお考えと一致する部分もあると思うのですが、私は、神仏の理想を政治の世界で実現しようと考え行動する政治家が、これからの時代、一人でも多く出てくることが、日本再生のカギなんだろうなあ、などと考えております。
 
 
 
お返事ありがとうございます (御使い)
2008-12-14 22:54:01
そうですね~。
仏や神の存在をないがしろにしていては、どうしても「今がよければそれでよい」というような考え方になってしまうのかもしれません。
話は変わりますが、先ほど夜のウォーキングで、少し足を伸ばして幸福の科学の支部精舎を見てきました。
映画のお知らせを見ていたら、会員さんがたまたま帰るみたい出てて来て、思わず立ち去ってしまいましたが、またウォーキングで見に行こうと思います。
とにかく芸術的で素晴らしい建物ですね。
法の華の巨大な黄金の足裏オブジェや、オウムの倉庫のような建物と違って、怪しさは全くありません。見ているだけで清められそうです。
 
 
 
Re:お返事ありがとうございます (ゆーぱ)
2008-12-14 23:09:11
えー、支部精舎の前まで行かれたんだったら、その出てきた会員さんにちょっと声をかけてみられたらよかったのに、と思います。

次のときには、建物だけじゃなくって、ぜひ中にも足を踏みいれてみてくださいね!
 
 
 
Unknown (御使い)
2008-12-14 23:46:15
またまたお返事ありがとうございます。
支部精舎の建物の光に見とれながら、建物の掲示板を見ていたら、たまたま会員さんが出てきたのはものすごい偶然だと思います。
何か強い縁を感じます。
出てきた二人の中年の女性は、これまた笑顔の眩しい方でした。こちらが会釈したら会釈してくれました。自然と笑顔が溢れるのでしょうね。
私としては、初めての生での会員さんとの意思疏通となりました。
幸福の科学は、時には冷やかし的の人もいますが、そういった人のブログでも、精舎での対応は高く評価されています。
なかなか照れ臭いというか眩しい気もして、入りづらいのですが、今度は中で本を買わせていただきますね。
それと不思議と、先週から続いていた咳が、いまはピタッと止まっています。

 
 
 
御使いさんへ (ゆーぱ)
2008-12-15 21:58:49
おっと、昨晩コメントいただいてたんですね。

いやぁ、そんなに敷居は高くないはずですよ~。
どうか、初めての書籍購入が成功されますように!
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。