のりぞうのほほんのんびりバンザイ

あわてない、あわてない。ひとやすみ、ひとやすみ。

三連休の幸せとオンナノコの幸せ

2008年02月11日 21時03分52秒 | 日常生活
朝起きて、会社に行く準備をしている途中で
本日が祝日だったことを思い出しました。
このワタクシが休日を忘れているなんて!!

ありえないような出来事が起こったおかげで
本日の祝日は、いつもの祝日の十倍くらい幸せです。
小倉から幼馴染が遊びに来てくれて
午後いっぱい、オンナノコトークやら
ミソジ間近の本音トークも満喫して
幸せに幸せが掛け合わされたような祝日。
幼馴染に手作りチョコを渡し、
ついでに家族への受け渡しもお願いしました。

先ほど、幼馴染からチョコを受け取った家族から
お礼と質問のメールが届きました。
「お姉ちゃん!これ何?!」

・・・・久々のオンナノコモードで作った
のりぞうチョコレートは、チョコだということにさえ
気付いてもらえなかった模様。




来年のバレンタインデーこそは
チョコレートを作ってみせますとも。

花束のように抱かれてみたく/俵万智

2008年02月11日 20時51分14秒 | 読書歴
17.花束のように抱かれてみたく/俵万智
■ストーリ
 花は、自分が一番美しく見える季節を知っているかのようだ。
 桜の花も、真夏の太陽の下では、寝ぼけた色にしか、見えないだろう。
 春のけだるく霞んだ空気のなかで、桜はその狂おしい美しさを発揮する。
 憂いを含んだ紫陽花は、雨の季節に。元気いっぱいの菜の花は、早春に。
 もっと元気な向日葵は、くっきりとした夏の光のなかに。四季の花を、
 歌と写真で詠いあげる写真歌文集。

■感想 ☆☆☆
 俵さんの言葉に対する感性が好きで、定期的にエッセイや歌集を
 手に取る。「五・七・五・七・七」の31文字の中にひとつの
 場面、ひとつの物語を詠み上げてみせるその能力を
 ただただ感嘆しながら読みふける。

 今回読んだ作品集は、花を主題に日常の一場面や心模様を
 鮮やかに詠み、その後に作者の一口コラムが書かれているもの。
 それぞれの花の特徴を掴み、その特徴を彷彿とさせる言葉で
 自分の気持ちを見事に表現している。たった三十一文字の言葉による
 表現だからこそ、口の中で飴玉を転がすように、何度も何度も
 繰り返し口ずさみ、その風味を味わった。
 やはり私は彼女の選ぶ言葉が好きだ。

 残念だったのは花の写真。色鮮やかで美しいけれど、
 それぞれの花をアップで捉えている為、若干、全体像が分かりにくい。
 この本で初めて出会った花たちと、ぜひ、花屋や植物園で
 再会し、全体像を確認してみたい。

紙一重の関係

2008年02月10日 21時59分56秒 | 日常生活
先月末、奇跡的な再会を果たした手袋ちゃん
昨日、またもや本屋で離れ離れになりました。
幸い、本屋を出た瞬間、あまりの寒さに「手袋!」と思い出し
彼女の行方不明にすぐ気付けたため、難なく再会を果たせました。

そして、本日。
会社から出て、到着したバス停で本と手袋を取り出そうと
かばんを開けたところ、またもや彼女の行方不明に気付きました。


・・・どゆこと?!
昨日に引き続き、今日まで?!
会社を出る直前にかばんの中を整理して、
そのときには姿を見かけたのに!

ということは、自席の上?
ワタクシ、あの子だけ置いてけぼりしてきた?
きゃー!!許してー!!
と大急ぎで、会社にもどったのですが、自席には影も形もありません。

何ゆえ?!
さっき、絶対に見かけたのに!
こりゃ、電気をつけて、本腰を入れて探さないと!
会社の節約精神に忠実に従っていたのりぞうでしたが
観念してフロアの電気をつけました。

・・・むむむ。やはり見つからない。
奇跡の再会を果たした手袋ちゃんとのまさかの再びのお別れ。
結局ご縁がなかったってこと?とうちひしがれていると、
フロアの向こう側にいらっしゃった先輩が駆け寄ってきました。

「のりぞうくん!もしかして手袋?」

そうです!その通りです!!手袋っ!!
またもや奇跡の再会です。

別れては再会し、分かれては再会する、という運命をたどっている
この手袋。実は彼女、家出をたくらんでいるのではないかと
自分のうっかりを棚に上げて、彼女の心変わりを疑っている今日この頃。

こんなに別れる運命にあるのは縁がないからなのか
それとも、こんなに再会を果たせるのは縁があるからなのか
彼女との今後の生活から目が離せません。

・・・でも、できれば末永くお付き合いをしたいのです。
のりぞうの手の中でおとなしくしててくださると、大変ありがたいのです。

アブダラと空飛ぶ絨毯/D・W・ジョーンズ

2008年02月10日 21時29分35秒 | 読書歴
16.アブダラと空飛ぶ絨毯/ダイアナ・ウィン・ジョーンズ
■ストーリ
 不思議な夜の庭で恋に落ちたわたしの姫がさらわれた。
 精霊(なぜか不機嫌)の住む瓶を手に、正体不明の戦士(喧嘩が
 強い)を仲間に、空飛ぶ絨毯(お世辞が大好き)に乗って、
 王女をさらう魔神たちが住むという、空中の城へ。
 力を借りようとした魔法使いハウルが行方不明だったため
 彼の妻、ソフィーと乗り込むことになり・・・。
 「魔法使いハウルと火の悪魔」の姉妹編。

■感想 ☆☆☆
 前回の作品とは異なり、中盤過ぎまで語られる世界は
 アラビアンナイト風。前作で大活躍したヨーロッパ風の魔法使いは
 まったく顔を見せない。いつ顔を見せるのだろう、どうやって
 登場するのだろう、と待ちわびていたら、
 「なるほど!そう来たか!!」
 と思わずため息をつきたくなるような絶妙のタイミングで現れて
 思わず地団太を踏みたくなるぐらいの悔しさを味わった。
 
 まんまと騙された。
 この一言に尽きる展開。
 全てが明らかになった後ならば、すべて納得が行くし
 読み返せば読み返すほど、「なぜ分からなかったんだろう。」と
 改めて悔しさが蘇ってくるほど、明瞭な伏線だ。
 しかし、まんまと騙された。

 騙された一番の原因は、全編を覆っている中東のファンタジー作品ぽい
 雰囲気ではないかと思う。この雰囲気とハウルの活躍する国が
 どうしても「同じ作品の中の世界」として結びつかず、
 クライマックスに至った。勢ぞろいする姫君たちの前で、
 次々と明らかになっていく謎。張り巡らされていた伏線が、
 すべて明らかになるこの場面は、前作に引き続き、爽快だ。
 読み終わった後、思わず、始めのページから読み返す羽目に陥った
 この作品は、ファンタジーというカテゴリかもしれないが、
 十分、推理小説として楽しめる作品だと思う。

魔法使いハウルと火の悪魔/D・W・ジョーンズ

2008年02月10日 21時16分10秒 | 読書歴
15.魔法使いハウルと火の悪魔/ダイアナ・ウィン・ジョーンズ
■ストーリ
 魔法が本当に存在する国インガリーで、三人姉妹の長女に生まれた
 ソフィー。「長女は何をやってもうまくいかない」という昔話の
 パターンが実現したかのように、ある日ソフィーは、『荒地の魔女』に
 呪いをかけられ、九十歳の老婆に変身させられてしまう。
 家族を驚かせたくないと家出したソフィーは空中の城に住む、
 うぬぼれ屋で移り気な若い魔法使いハウルのもとに、掃除婦として
 住み込んだ。やがて、ハウルの意外な素顔を知ったソフィーは、
 力を合わせて魔女と闘おうとするが。

■感想 ☆☆☆*
 ジブリ好きの友人とは、会うたびにジブリ話で盛り上がる。
 お正月の旅行の際にも、夕飯の時間をまるまるジブリ話に費やした。
 その際、
 「なんか色々といわれてるけど、ハウルは好きなの。
  実はキムタクさんの声にもそんなに違和感を抱いてないの。」
 と告白したところ、原作を力いっぱい勧められた。なんでも
 「原作はもっと面白いよ!アニメではうやむやのまま、
  ハッピーエンド!と無理矢理終わらせたところも
  原作では全部、説明されてるよ。」
 らしい。それは、読みたいかも。

 しかも、作者はダイアナ・ウィン・ジョーンズ。
 高校時代によこぽーが貸してくれた「九年目の魔法」を読んで
 彼女の作り出す作品世界の魅力の虜になった記憶がある。
 早速、図書館で貸し出し状況を検索したところ
 いつも行っている図書館にて発見。映画化されて、日が経つからか
 意外にも、児童書コーナーの片隅にひっそりと置いてあった。

 読み始めてすぐに作品世界へひきこまれた。
 魔法使いに火の悪魔、おまじないに空飛ぶ城とファンタジーの王道
 とも言えるアイテムが盛り沢山の世界。そして、若干、王道とは
 かけ離れた人物設定をされている登場人物たち。
 たくましく図々しくおせっかいなヒロイン、ソフィーに
 ナルシストで女の子大好き、出まかせばかり口にして、
 大事な質問ははぐらかしてばかりの魔法使い、ハウル。

 ファンタジー作品だが、描かれるのは冒険譚ではなく、
 この二人を中心に据えた友情と恋愛の物語。
 つかず離れずの関係を続けていたふたりが本音をさらけ出す
 クライマックスは、ふたりの会話がつながることによって、
 今までの謎が一気に解けていき、なんとも爽快な気持ちを味わえる。

 ひねくれ者の二人なので、はっきりとした愛の告白はなく
 ふたりの思いが伝わってくるような恋人同士の雰囲気を漂わせる
 場面もない。それでも、本音を言い合って、喧嘩をして
 仲直りを繰り返すふたりが、お互いを必要としていること
 お互いに心を許しあっていること、安心してぶつかれるから
 喧嘩を繰り返していることが伝わってきて、微笑ましい。

 また、原作を読むことで、アニメ作品のすばらしさを
 改めて感じることができた。原作はとても面白い。
 魔法の世界を溌剌と魅力たっぷりにえがいている。
 けれど、アニメ作品として、視覚化することで、ハウルの世界が
 より具体的に、魅力的に、わかりやすくなり、登場人物たちが
 一層、身近な存在となっている。お城の仕組みも文字の説明より
 アニメのほうが断然、分かりやすい。そういった場面を的確に
 抽出できるのがジブリ作品のすばらしいところなのだと思う。
 今となってはカルシファーは、あの映像、あの声しかありえない。
 そう思えるほどの造形力。改めてジブリ作品のすごさを思った。

有言実行で季節行事を楽しむ

2008年02月10日 02時02分14秒 | 日常生活
「すごーい!」とか「なるほどー。」と相槌を打つたびに
「口から出まかせっぽい。」とか
「感情がちっともこもってない。」というクレームを受けるのりぞうですが
今年の秋の始めに、このブログ内で

「これからどんどん夜が長くなっていく季節。
 今年の秋は、テレビっ子のりぞうをほんの少し卒業して
 秋の夜長にオンナノコアイテムを楽しむ時間を持とうと決意してみました。
 アロマとか料理とかお裁縫とかね。」
なる決意をしておりました。

いろんな発言をウソクサイ、と言われ、
実際、本意ではないものの、結果としてウソになってしまうことが
多々あるワタクシにしては珍しく、今年の秋から冬にかけては
宣言どおり、アロマとか料理とかお裁縫に意欲的にチャレンジ。
もっとも、宣言したものの、テレビっ子のりぞうは
ほんの少したりとも卒業できませんでした。

大体、うるさい家庭で育ったのりぞうは、
静かな部屋にいるのが苦手なのです。
本を読んでいるときでさえ、音を求めてしまうこともしばしば。
コンポが壊れている今、テレビはほぼラジオ代わりです。
お料理もお裁縫も、テレビと共に。アロマは読書と共に。

で、本日は、バレンタインデー一色に染まっている
街の光景に刺激されて、チョコレートを手作り。
チョコレートを手作りなんて、いつぶり?!
デパ地下のチョコレートを見ていたら、急に矢も盾もたまらずに
この行事に参加したくなってきたのです。
どうやらオンナノコダマシイを揺り起こされた模様。

・・・しかし、オンナノコダマシイを揺り起こされても
揺り起こされた場所は、デパ地下のチョコ売り場。
久々に目覚めたのりぞうのオンナノコダマシイが買えるようなチョコは
デパ地下になんて、おいてないっつーの!
見るチョコ見るチョコ、高くて手が出せるかっつーの!
浮かれた季節行事に久々に参加してみたいと
血迷ってしまったものの、どうせ、食べるのは自分だっつーの!

と、やさぐれながら売り場を見て歩くのりぞう。
当初はやさぐれていたものの、
今まであまり縁のなかった世界故に好奇心を刺激されまくり。
1粒1,000円や1箱10,000円のチョコに軽く興奮しまくり。

すげーーーーーーーーー!
バブル期の日本ってこんな感じ?!
なんか、たかがチョコだけど、めさんこきらびやかーーっ!

危うく、マインドコントロールされそうになったものの
のりぞうのかわいいかわいいお財布様(の中身)が
マインドコントロールにかかることを許してくださらず
結局、何も買わないままに帰宅。

でも、目覚めたオンナノコダマシイは収まらず
頭はチョコでいっぱい。
しかも、「バレンタイン」っぽいチョコでいっぱい。
なんか、バレンタインっぽいことを楽しみたいっ。
というわけで、久々のチョコレート作りとあいなったのです。

チョコレートは完成しましたが、
のりぞうの目覚めたばかりのオンナノコダマシイはちっとも眠る気配を見せず
明日はラッピングしようといきまいています。
あまつさえ、「編み物なんてしてみたいかも。」なんて
14日のバレンタインデーには確実に徹底的に荒唐無稽的に
間に合わないものにまで、興味を示し始めております。


・・・そもそも、間に合うとか間に合わない、とかそういう問題ではなく、
編み物してどうするのさ?!という根本的な問題があるのですが。
ラッピングまでしたチョコレートを自分で食べるつもりかよ!
と、冷静に突っ込む平常心ののりぞうも存在しているわけですが。
それでも、久々に桃色の季節行事を満喫できたことに大満足☆

あさっては「来ちゃった☆」みたいな感覚で
実家に帰っちゃおうかな。
あ、なんかバレンタインデーっぽい。気がしないでもない。

間宮兄弟/江國 香織

2008年02月07日 22時45分25秒 | 読書歴
14.間宮兄弟/江國 香織
■ストーリ
 兄・明信35歳、酒造メーカー勤務。弟・徹信32歳、学校職員。
 ふたり暮らし。読書家。母親思い。マイペースに人生を楽しむ兄弟。
 勿論、女性にはもてない。一念発起で恋人をつくろうと、徹信の同僚
 依子と、ビデオ屋の店員、直美を誘って家でカレー・パーティーを開く。
 不倫の恋に悩む依子は兄弟には興味なし。明信は直美をデートに誘うが
 断られる。しかし、兄弟の純粋な感性は次第に女性たちの心を動かし
 そして・・・。「そもそも範疇外、ありえない、いい人だけど、
 恋愛関係には絶対ならない」男たちをめぐる恋愛小説。

■感想 ☆☆☆*
 間宮兄弟は苦手だ。この本を読んで「癒される」とか「兄弟が
 愛らしい」なんて言っている読者の気持ちはさっぱり分からない。
 「かわいい」なんていう感想を持つ人に限って、現実世界で
 彼らみたいな人と知り合ったら、近寄らないんじゃないの、
 とうがった見方をしてしまう。そんなふうに「彼らを好きだ」
 という人の気持ちを信じられないほど、彼らが苦手だ。

 江國さんは、女性ならではの情け容赦ない描写で、間宮兄弟を
 美化することなく、ありのまま、かっこ悪いままに彼らを描く。
 人とのコミュニケーションが苦手で、会話が苦手、感情を表に
 出すことが苦手で神経質な兄、明信。
 太ってて、すぐに汗をかいて、人の気持ちに少し鈍感で、自分の
 気持ちに正直で、好きになったらすぐに暴走してしまう弟、徹信。
 彼らは自分達が女性にもてないことをきちんと自覚している。
 なぜ、もてないのか、どこが敬遠されている理由なのかも
 なんとなく分かっている。が、それでも恐るべきポジティブさで
 自分のことを「そんなに捨てたもんじゃない。」と思っている。
 この根深いコンプレックスと楽天的な自己肯定感の同居こそが
 間宮兄弟の間宮兄弟たる所以なのだと思う。

 人生で孤独を感じることもある。挫折感を抱くこともある。
 けれども恐るべきポジティブさで、大きな挫折のすぐ傍にある
 小さな小さな幸せを丁寧に見つけ、すくいとることができる。
 それが間宮兄弟だ。
 彼らの幸せの見つけ方のうまさや挫折との付き合い方のうまさを
 微笑ましく思う。くすっと笑ってしまう。

 けれども、同時に、人の気持ちを汲み取るのが苦手で
 時として信じられないほど鈍感であつかましい彼らに
 どうしようもないほど苦手なものを感じる。
 それは私が間宮兄弟に共感できてしまうからかもしれない。
 似たものを感じるから。根本は同じだとどこかで思っているから。
 だから、嫌悪感を抱いてしまう瞬間があるのかもしれない。

 ささいな描写、たとえばふたりが部屋で読書をする場面や
 好きな本について語る場面などから、間宮兄弟に心から共感し
 そして、彼らが現状に満足し、孤独を感じ、未来に不安を感じている
 姿に親近感を抱いた。特に心に残ったのはこの描写だ。

 ・今年ももうじき終わるなぁと考え、自分も徹信も母親も祖母も
  無事で、よかったと考える。去年もそう思ったなと考え、来年も
  そう思うだろうと考える。それは満ち足りた気分だ。満ち足りた
  でもかすかに寂しい気分である。

 幸せと隣り合わせの孤独。どちらもかすかな大きさで普段の生活では
 気付かない。そのかすかな痛みと幸福に気付ける間宮兄弟の
 魅力がたくさん詰まった一冊だった。

 来年も同じだろうと思った明信だが、それでも、人生には必ず変化が
 訪れる。彼らに新しい友人が増えたように。ふたりが恋をしたように。
 間宮兄弟のことを「アイじゃないよ。」と断りを入れながらも
 友情の抱擁をしてくれる人が現れたように。好きな人は他にいるけれど
 彼らと過ごしていると心が落ち着く、と考えてくれる人が現れたように。
 そんなちょっとした変化で人生捨てたもんじゃないなと思えたのは
 間宮兄弟の影響かもしれない。

寒さの証拠

2008年02月07日 22時07分53秒 | 日常生活
面倒くさいことが苦手なのりぞうですが
洗顔料を泡立てることは大好き。なおかつ、得意です。
毎朝、毎晩、もこもこに洗顔料を泡立てて、丁寧に顔を洗います。
洗顔料を泡立てるのは「遊び」みたいで楽しいのです。
泡立てば泡立つほど、楽しくなります。
その泡立ち具合を見て満足感を味わうことが
日々のちょっとしたストレス解消です。

しかし、寒くなるにつれて、徐々に水道水は冷たくなるばかり。
朝の洗顔はどんどん辛くなります。
泡立ててる余裕なんてなーい!
水が冷たいんじゃー!と、若干、苛々し始める頃が
我が愛しの湯たんぽちゃんの登場シーズン。
水が冷たくなり始める11月の終わりから
湯たんぽちゃんは夜も朝も大活躍。

朝、起きたら、寝ている間にぬるくなってしまった
湯たんぽちゃんのお湯で洗顔です。
少しぬるめのお湯が肌に気持ちよい上、
お水を有効活用しているような満足感を味わえて、一石二鳥。

しかーし。
今週は、湯たんぽちゃんの中から出てくるはずの
暖かいお湯が明らかにぬるすぎるのです。
なんなら、のりぞうの手よりぬるい。
ほんのりと暖かい気はするものの、
水道水よりは確実にあったかいものの、でも寒い!冷たい!

出勤のために家を出る前に、本日の寒さを肌で感じられるシステム。
便利だけど、家を出る恐怖は募るばかり。
ここ一週間、のりぞうはタイツ2枚重ねで出勤です。

春よ、早くこーーーーーーーーい!

得意不得意人それぞれ

2008年02月05日 22時05分56秒 | 日常生活
今年からほんの少しですが、
教育だけでなく、採用にも関わるようになりました。
久々の新規のお仕事にわくわくです。

というわけで、本日は採用活動の資料作成をお手伝い。
会社概要のパンフレットに募集要項のプリントを挟み
50部ずつ束ねて、元の袋に戻します。
ふふふん。と、鼻歌歌いながらパンフレットが入っている袋の封を切り


・・・封を切る作業がのりぞうには向いていないと悟りました。
この袋には、もうパンフレットを戻せそうにありません。
あぁ。地球さん、ごめんなさい。
のりぞうは、紙袋の無駄遣いをしてしましました。

「あの、ワタクシ、封を切る作業は向いていないみたいなんで
 プリントを挟む作業に専念しますね。」
と、にこやかにお断りを入れたところ、先輩から
「言い訳だね。」
と一蹴されました。

・・・言い訳って。
でも、その通り。
確かに向いている、向いてないで仕事を選んじゃダメダメ。
返す言葉もございません。
「向いてる、向いてないという言葉で片付けるのは
 私の努力不足ですよね。言い換えます。
 現時点では、「不得意分野」なんです。
 とりあえず、ワタクシは得意な作業を頑張ります。」

先輩からまたもや一言。
「で、得意なことって何なのさ?」

いや。そうやって改まって聞かれると、実に答え難い。
今現在、ワタクシ自身も鋭意模索中です。
回答は今しばらくお待ちください。

で、今日のところは、とりあえず、
 ・パンフレットにプリントをはさむこと。
 ・そのパンフレットが50部ずつまとめられて入っている紙袋に
  ガムテープで封をすること。
このふたつで我慢してください。
本日の作業でのりぞうが得意なことです。どんどんお任せあれ。

横でのりぞうと先輩の会話を聞いていた他の先輩が
「・・・お前、いいなぁ。」
と、ぽつり呟きました。

何を羨ましがられているのかがちっともワカリマセン。
しかも、「お前」はいいかもしれませんが
「お前の周囲」はかなり大変です。

ネット狂騒曲

2008年02月05日 21時42分57秒 | 日常生活
昨年末、のりぞうの実家はフレッツと契約し、
めでたくブロードバンド環境になりました。
それまでは、電話回線だったことを考えると、
夢のようなネット環境です。

が。
契約したのが12月なのに、その時点で
「工事が込み合っていて、12月下旬になると思います。」
とのお断りが。
ま。しょうがないよね。
なんかよくわかんないけど、年末って忙しそうだもんね。
待ちましょ。待ちましょ。急いでないしね。

と、気長に待っていると、あっという間に年末がやってきました。
実家に帰省しても、ネット環境は整っていません。
まま。仕方がないよね。年末年始はばたばただよ。
年明けにはつながるでしょ。待ちましょ。待ちましょ。
慌てない。慌てない。一休み、一休み。

一月中旬。実家の母親が
「月末にようやくネットがつながるようになるって。
 信じられんよね。工事に来るって言ってから
 もう1ヶ月以上、経つよ。」
とぶつくさ文句を言いながら、工事の日程を報告してくれました。
確かに。もう「慌てない、慌てない。」なんて言ってられません。
まだつながらないの?

・・・つながらなかったようです。
本日、妹に相談があって、電話をかけたところ
「ネットね、2月18日に工事に来てくれるらしいよ。」
と、やや諦め気味の声色で追加報告をしてくれました。

・・・あれ?1月月末では?
ここまでくると、2月18日工事だなんて、てんで信じられないよね。
というか、本当に18日に工事に来るのか、ある意味、楽しみだよね。
ちょっとした博打だよね。
来ると思う?またのびると思う?と、家族でわくわく。

どうなる?どうする?!我が家のネット環境!

我が家のネット環境が整ったら
のりぞうファミリーでブログを始める予定なんです。
ちょっとした事業計画を画策中なんです。
気長になんて待ってられないわー。

春が待ち遠しい今日この頃です。