自宅近くにあって、たまにお世話にる珍来。
そう、ラーメン屋さんである。
今日は女房と次男と昼飯をいただく。
福建チャーハンをたのんだ。
チャーハンに餡がかかっているやつだ。
初体験である。
福建チャーハン → Map
レンゲかどんどんチャーハンを口に運ぶ。
餡が潤滑油になってスピードが増す。
あっという間に平らげてしまった。
自分好みの味だった。
あっ、これ読んでくれている方には分からないか。
すみません。
自宅近くにあって、たまにお世話にる珍来。
そう、ラーメン屋さんである。
今日は女房と次男と昼飯をいただく。
福建チャーハンをたのんだ。
チャーハンに餡がかかっているやつだ。
初体験である。
福建チャーハン → Map
レンゲかどんどんチャーハンを口に運ぶ。
餡が潤滑油になってスピードが増す。
あっという間に平らげてしまった。
自分好みの味だった。
あっ、これ読んでくれている方には分からないか。
すみません。
うん、今日も仕事が終わった。
早く終わったので女房を迎えに行く。
そう、旧松戸工兵学校跡(松戸中央公園)である。
職場から女房の小場までに間に、千菓進(ゆきたんく行きつけの喫茶店)はある。
職場を出て、自宅を経由し千菓進へ。
女房のリクエストした時刻まで間があるのだ。
その間(かん)を千菓進で楽しく過ごすのだ。
今日の充て(酒は飲めない、まぁ、下戸だし車である。)は・・・
ソーダ水
子どもの時に住んでいた家は、店舗が3つ連なっていた。
その2階が住居になっていたのだ。
そして隣の隣が、喫茶店のようなところだった。
夕方からはスナックだったかな。
そこで客が飲んでいたのがソーダ水。
あれは大人しか飲めないのかな、はやく大人になりたいな。
幼稚園の頃のゆきたんくの希望である。
今は、ここ千菓進でそれをかなえている。
ソーダ―水を啜りながら、ママとざっかけないお話をする。
仕事が早く終わり、女房のお迎えがあり、自由時間があった時にはここ。
疲れが取れるんだ。
今日は久しぶりにデート(笑)
食事だけだけどね。
千菓進に向かう。
ここはわがままが聞くので嬉しい。
昨晩の食事は少な目だったのでたっぷりといただく。
ウインナーエッグ定食にした。
ウインナーの量は通常の2倍。
ご飯の量も通常の2倍。
ウインナーエッグ定食。
ウインナーと卵焼きの組み合わせは、子供の時のご馳走だよね。
未だに好きなゆきたんくは、舌はお子様なのである。
それに文句の一つも言わない奥方は優しいなぁ。
と、買ってに思っている。
ご馳走様でした。
ラボ。
うん、研究所か。
いや、ラーメン屋さんの話である。
先日旨いラーメンをいただいた。
店の名前はケンラボ。
店主のお名前にラボがついている。
珠玉の一杯。 → Map
味噌、とんこつの2本を柱にして、限定メニューも出している。
ゆきたんくは、まだ基本のラーメンしかいただいたことはない。
何も足さない、何も引かないという表現があるが、それが当てはまる一杯である。
とにかく、一杯のラーメンを味わうのにゆきたんくも、どのお客も黙って麺を啜りスープを飲むのである。
専門的なレポはゆきたんくにはできない。
食ったら旨いのである。
それに尽きる。
今日は都内に出かけた。
ここ数週間は、台東区にはまっている。
「5館共通券」という台東区の名所めぐりである。
用事を済ませてから友人と落ち合う。
うん、昼飯時に近くなってしまう。
また、14時にはどこも休憩に入るので、タイミングをはずしてはならない。
目的地に向かう途中で見つけたのが「まんまる」というラーメン屋さんである。
さだまさし氏にインスパイアされている私である。
「まんまる」という楽曲を思い出すとともに、どうしてもそこで食べたくなってしまう。
まんまるのラーメン → Map
店構え。
注文したのは「特製寝かし醤油つけ麺」で卵をトッピングした。
細かいことは言わない、というよりも言えない。
職レポは苦手なのである。
旨いことには間近いない。
リピーターになりそうである。
たまにはいいね。
こんなやつ。
サイズは小さくて物足りないが、目で楽しめる。
ある小学校の入学式後、の給食をいただく機会があり、こんなかわいいデザートが出たので思わず写真を撮ってしまった。
卵・乳不使用とある。
アレルギーで食べれないお子様も安心して食べられるね。
うん、お土産だ。
だいたいご当地ものをいただける。
今日は職場でおやつをもらった。
これがそれ。
クレヨンしんちゃんを思い出す名前である。
ジャガビーだと。
今週末にいただくつもりである。
楽しみだ。
反省は良いものである。
自分を成長させる。
この2つ日間を過ごし、3日目をどう過ごすかが課題だった。
腹は決まった。
理屈はいらない。
かつて、新選組隊士も食したという流山は小西屋のそば。
これを喰らうことにした。
反省の証を見ていただきたい。
お店の前で順番を待つ。さすが人気店。
まずはお茶。近藤勇陣屋跡の絵柄である。
このお店から約む100mである。→ Map
はい、この通り。大盛りである。
人生には反省がつきものである。
ゆきたんくは早速昨日の反省をした。
そう、あの大盛りご飯との闘いを制したが、連日同じ戦いを続けることは不可能と判断したのだ。
で、反省した結果がカレーライス大盛り(笑)
進歩したのは、事前に店員さんに量を聞いてから決めたこと。
うん、成長した自分を感じた。
インディアンライスをいただくゆきたんく。
〆はミルクティー、イギリス人風味。
よく体のことを考えたゆきたんくをほめてやりたい。
職場の同僚とお昼飯(おひるめし)に行った。
このところ体の調子の良いゆきたんくである。
大盛でも食うか・・・
頼んだ。
来たのはこれ。
おいしい唐揚げ定食でしたよ。
ご飯は若者に手伝っていただくことになった。
それくらいびっくりした盛りのごはんだった。
通常の4倍くらいあるか。
後でメニューを見なおしたが、どうもご飯には特盛というのがあるらしい。
ゆきたんくが頼んだのは大盛で間違いないが・・・
今日はおやつが出た。
うん、シンプルなかき餅である。
何も足さない、何も引かない・・・
一つ口にする。
旨い。
うん、気が付いた。
米自体か旨いんだ。
同僚が、このかき餅を売っている店を教えてくれた。
なんとゆきたんくの家から、車で7分だ。
近いうちに買いに行く。
感動の味である。
あ、血圧に気を付けねば。
うん、ハズレなしだな。
そうセブン弁当だ。
お値段もいいが、味も良い。
鶏南蛮は、肉の味も良いが、衣も旨い。
ご飯に乗っているチャーシューは口の中でとろける。
今日は量は抑えめにしたが、これで随分と満足した。
午後の仕事も頑張れるというものである。
今日の昼食はお弁当屋さんのお弁当だ。
同僚の知っている店で、とてもおいしいという。
もちろん頼んだ。
量は足りるだろうか、
味は自分好みだろうか。
なんてことを考えていても、仕事が始まれば忘れてしまう。
昼になって、弁当のことを思い出す。
酢豚に五穀米、ポテトサラダ、、、
量は普通かな。
ご飯は噛めば噛むほどうまい。
柔らかめだが、これはゆきたんく好み。
酢豚はほどよい酸味で食欲を増す。
肉の上がり具合、餡の絡み具合も良し。
この器の中身がお互いょ引き立てている。
また食べたくなる弁当だった。
今日もお弁当。
前回は和風だったので、今日は洋風で。
主は一品にする。
糖質たっぷり、大盛りバスタにした。
がっつり行く。
ソーセージにもかぶりつきたい。
サラダもヨーグルトもいただく。
ペペロンチーノなので、ガーリックがきいているが今日は大丈夫。
ピリカラ唐辛子も嬉しい。
量もあるが一般ので味わう。
よく噛む。
お腹にも良い。
ゆきたんくにとっては腹八分目である。
その後の仕事も快調だった。
今日はお弁当。
食欲があって食べ過ぎているから、1つ味わおうと選ぶ。
食い散らかさないということは、頭を使うものだと思った。
食べるのに時間がかからない。
さっぱりとしたやつ。
麺類もご飯も食べたい。
その結論がこれ。
欲張らないで、一品を選ぶといい仕事してることに気づく。