goo blog サービス終了のお知らせ 

伝えたんく

日々の何気ないできごとに感じた幸せ

遠旅写真46…ウィーン・オーストリア

2023-12-15 23:04:20 | 言いたんく

中世のローマカトリック教会の「シュテファン大聖堂」

荘厳な造りである。

行ってみたいと思っていたところだ。

2020年の夏に行く予定があったのだが、コロナ禍でアウト。

飛行機が飛ばなくては諦めるしかない。

で、今年行けた。

外観も、内側もとても素敵である。

ただ、人が多くて、ゆっくりとはしていられなかった。

お目当ての一つは「カタコンベ」である。

フランスのパリのものが有名だ。

いわゆる地下墓地である。



シュテファン大聖堂。尖塔が特徴的だ。 → Map


ガイド付きツアー 料金・入場料€6.00


 最低5人は揃わないとツアーは始まらない。
 そうしたら人は集まってきた。
 うん、外国の方ばかり。
 日本語ガイドも、日本語のツアーもないからドイツ語のコースに入った。
 もう、ちんぷんかんぷん。
 時々起こる(笑)にも合わせて笑うばかり・・・
 雰囲気としては、シリアスとユーモアが混じった心地よいものだった。
  ここには15世紀にヨーロッパを襲ったベストで亡くなった人たちが眠っている。
 ウィーンでは15万人の人々が亡くなったうちの約2000人の遺骨
 司教やハプスブルク家の遺骨や内臓が容器に入れられて眠っている。


出口にて。ツアー料金は、ガイドさんに直接支払う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いから

2023-12-08 23:57:28 | 言いたんく

 今日のお迎え。

 うん、女房である。

 職場まで行こうとしたら、もうバスに乗っているとのこと。

 自宅近所の車屋さんのシャッターの前に車を停めてバスを待った。

 家に着くまでの間も寒くないようにと、ゴマスリの準備をしたのである。

 バス停を降りて、南に3m歩くとこの景色が見えるのである。

 うーん、一向に来ない。

 人の家の前のようなものなので、エンジンも切っている。

 だんだん、自然冷房が効いてくる。

 LINEが入った。

 「家に着いた。」

 目が点になるゆきたんく。




だんだん、フロントガラスが曇ってきた。


 女房はLINEを見なかったので、バス停を降りて北に向かい、セブンイレブンで買い物をして家に帰ったとのこと。

 まあ、すれ違いだわね。

 振られちゃったね。

 ♬ 体中が芯まで冷えて、小さな脳みそガタガタ震えた、

 家の近くは神田川ではなくて江戸川である。

 それにしても寒くなったなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いのに

2023-12-07 23:56:19 | 言いたんく

 ゆきたんくの家の駐車場。

 女房の車と2台。

 狭いので、ゆきたんくの車は駐車場の右側に付け、左のドアから降りる。

 今日の朝、仕事に出かける時運転席に座って右を見るとブロック塀に何かがある。

 降りて確かめると、なんと蛹だった。

 こり季節に蝶になっても、蜜を吸う花がないじゃんか。

 帰って来た時にいたら、どうにかしてやろうと思っていた。

 あと2~3日はこのままだろうと思っていたからだ。



冬の蛹


 帰宅後確認した。

 いなかった・・・

 まさかね、羽化したのかね。

 でも、冬にご対面したのは初めてのことだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これだけ・・・

2023-12-06 23:17:42 | 言いたんく

 先日、「木材・合板博物館」でのことを投稿した。

 そこで自分の常識にはなくてびっくりしたことがあった。

 地球上の緑の広さについて解説されていたのである。

 説明はいらない。

 一目瞭然というやつだ。

 さすが、木材の博物館。

 木で造られた地球儀の上にハンカチがかけてあるだけ。

 そしてそのハンカチの大きさが、地球上の緑の広さだというのだ。



その少なさに驚いた。


 どうすればよいのだろう。

 これが、十分な量なのか。

 それともどれだけ足りないのか。

 一目見て不安になり、「緑を大切に!」と叫びたくなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さびしいね。

2023-11-29 23:42:53 | 言いたんく

うん、だんだん寂しい季節になってきた。

夏の間悩まされた蚊も飛んでいない。

セミの声も聞こえない。

近くにいたムクドリも静か(いないからね。)

ふと近所の畑を見る。

忘れられたんだね。

ひとり寂しく寝ている。



ツルレイシが渇いたまま落ちていた。


 本当は、もうちょっと大きくなって、

 熟して割れて

 中から赤い実を見せて

 ちゃんとした一生をおくれなかったんだね。

 手を合わせたゆきたんくであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が付いた

2023-11-28 23:33:54 | 言いたんく

 毎朝7時にご対面の、松戸市クリーンセンターキャラのクリンクルちゃん。

 今日のお知らせは「可燃ごみ」だ。

 かわいいね。


 


 メッセージのところには「可燃ごみ」とある。

 「うん、そうか。」

 クリンクルちゃんが手にしているのは「ざつがみ」だ。

 「うん、燃えるな。可燃ごみだ。」

 で、やらなきゃいいのに、前のやつをわざわざ見るゆきたんくである。

 「なんだ、持ち物はおなじじゃん・・・」

 べつにいいじゃん。

 11/22(水)のやつを見ると。



 何種類かあるんだよね。

 細かい所にこだわるゆきたんく。

 性格がよろしくないな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく見ると・・・

2023-11-27 23:22:10 | 言いたんく

 よく見ると適当じゃないんだよね。

 何の話?

 うん、いかせんべいのこと。

 いつも袋を開けたら、テレビを見ながら口に運ぶだけ・・・

 今日は何かあるなと思い(気づいてはいるけれど、気にしてないというか)

じっくりとせんべいを見る。


けっこうちゃんとしている。


 脚こそ10本ないが、目も、長い2本も、胴の形も・・・

 生産者の方々は、しっかりと考えて作っておられるのだなぁと今更ながらに感心した。

 セブンプレミアムの「いかみりんせんべい」である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジモティ

2023-11-23 23:35:53 | 言いたんく

さて、海外ネタが続いたので地元ネタで。

 他所から来た人から見れば、やはり旅のカテゴリーに入るのだろうし、ゆきたんくも、他府県(道)を旅すればご当地として考えるだろうなぁ。

 そう思う一品である。

 今日は祝日で、のんびりと家の周囲を歩いていた。

 ふと舌を見ると汚水の蓋。

 いわゆるマンホールである。

 しかし、その柄(というのか)は日本で全国的に有名な「矢切の渡し」である。

 そう、ここ松戸市でしか見ることができないのである。



マンホールの蓋


 ♪連れて~ 逃げてよ~♬

 人数が多いか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココフカ

2023-11-11 23:26:25 | 言いたんく

さて、ココフカが定例的な形に戻ってきた。

コロナまでの間は、毎年のように旅行に出かけていた。

ここを履き締めてみてくださる方にはチンプンカンプンだと思うので解説を。

ゆきたんくとお父さん、じまさんの3人組旅行ユニット、そしてラーメンとスウィーツが好きなおじいさん3人組である。

ココフカが始まった当時はおじさんだったのだが・・・

月一回の定例会は、ラーメンの一次会、スウィーツの二次会と決まっている。

近況報告や、旅行の相談などが主である。

ラーメン店は行列ができるほどの人気店なので、さっさとすすったら二次会へ移行する。



今日はこれ。「黒糖ゼリーと抹茶ムース」 


これに舌鼓を打ちながら、ドリンクバーでエンドレスのお替り、エンドレスのミーティングになるのである。

久しぶりの旅行は、会津方面になった。

ゆきたんく号に乗って行くのだ。

今回は飛行機、現地でのレンタカーは無しである。

周る所の候補を、一つ一つ挙げながら想像を膨らませることはボケに効くような気がするのである。

次回は、いよいよ旅行について具体的な案をゆきたんくが提案するのだ。

予習が楽しみである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ

2023-11-10 23:04:03 | 言いたんく

ゆきたんくの車、ゆきたんく号は日産セレナだ。

前回のオイル交換から1万キロメートル走ってしまった。

この車は、8000kmくらいで撮り変えるのが一番良いと聞いていた。

うん、忙しさにかまけて忘れていたのである。



あともうちょっとで1万キロメートルなのだ。


オイル交換をちゃんとしておけば、絵時は快調なはず。

このところ少し重たいかな。

来週には交換したいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利アプリ

2023-11-08 23:37:41 | 言いたんく

ゆきたんくの住んでいるのは千葉県松戸市である。

そこのごみ出しアプリを遣っている。



 

本日のごみは見ての通り。

このように午前7時になると教えてくれる。

朝のごみ出しで歩くのは、歩数計にて300歩程度である。

それでも体が目覚めるのには十分な歩数である。

そう、体を動かすことが健康につながるんだね。

これは、我が家ではゆきたんくの仕事なのである。

えらそうにごめんなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親父が好きだったねぇ

2023-11-04 23:55:48 | 言いたんく

ゆきたんくは親父から聞かされた話。

昔の漫画というのは「のらくろ」が好きだったと。

二等兵からどんど出世するのが良かったと。

上等兵になるのだと。

子どもの頃は戦争に興味がなかったので、兵隊さんの階級などは知る由がなかった。

しかし、二等兵より一等兵。

一等兵より上等兵が上だなということくらいは分かった。

今日はお勉強だった。

田川水泡ののらくろ館を訪ねた。



江東区森下文化センターの中にある。  → Map


うん、中は撮影禁止だったので、心でシャッターを切った(さだまさし氏の受け売り)。

ここで、のらくろって大尉までなったことを知った。

 

そして、それよりもこの漫画家、田川水泡氏が手塚治虫氏、長谷川町子氏の先生だったということが新鮮なショックだった。

吉田松陰、坂本龍馬の両氏を弟子にした佐久間象山先生を思い出した。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくわからん。

2023-10-30 23:03:13 | 言いたんく

さて、何でしょう。

自分で撮った写真を見返してもすぐに思い出せないかわいそうなゆきたんく。

うん、思い出したぞ。

ところで、この写真がなんの写真かわかりますか?



ETCカードケース


そうETCカードを入れるケースである。

車に乗って、エンジンをつけると

「カードを確認しました。」

としゃべってくれるやつである。

そういえばこの所、声かけをしてくれなくなったな。

と、頭の片隅では思っていた。

実はコードが外れていて、付けなおそうと思ったら老眼で良く見えず直せなかったこと。

苦し紛れにスマホのカメラで写真を撮り、ソケットの位置確認をしてコードを接続することができた。

なにか悲しいな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンデー・レインボー

2023-10-29 23:37:47 | 言いたんく

目が覚めた時のこと。

まだ暗い。

外の音から雨模様なのかと思い目を閉じた。

さすが休みの日。

二度寝はまずい。

時の経つのが早い。

とは言っても6時過ぎだ。

まだ早い。

布団を出て、窓から外を見た。

あらまあ。



綺麗な虹。


いきなり空からのプレゼントである。

久しぶりに見た虹。

土手まで行けば、全体アーチが見れるかな?

残念ながら諦めた。

土手まで行った時には、消えている可能性があるからだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じっくりと

2023-10-26 23:14:37 | 言いたんく

その存在は知っていた。

いつから?

30年前からである。

場所は松戸市中央公園入口である。

そこにポストがある。

今日の奥方のお迎えはそのポストの近くだった。



フーン


ゆきたんくの車に着くのが少し遅れるとのことだったのでゆっくりと見渡した。

そう、ポストの後ろ姿が目に入ったのだ。

何か新鮮な感じがした。

こんな姿をしていたんだ。

じっくりと見たことがなかった。

もちろん正面は見たことがある。

背面はないからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村Ping

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/okr7t7fen957