goo blog サービス終了のお知らせ 

伝えたんく

日々の何気ないできごとに感じた幸せ

気になる。

2024-02-22 23:34:17 | 言いたんく

 基本的に気が小さいのかな。

 気になる。

 昨日怪我をしてから一層だ。

 

 今日はお迎えにきている。

 明日からの三連休で、気持ちはのんびりしているからだ。

 いつもの地獄坂を車ですいすい登り、目的地の松戸工兵学校跡へ。

 少し待つ。


車のフロントガラスに水滴がつく。


 雨だ。

 ゆきたんくが転んだ時も、床が濡れていた。

 女房は転ばないかな。

 怪我をしないかな。

 車まで無事たどり着くかな・・・

 冒頭の話だ。

 きっかけがあれば気になる。

 そして大体悪い方にしか考えない。

 結論。

 ゆきたんくは「気が小さいのかもしれない。」のではなく、「気が小さいのだ。」

 これで納得である。

 タイプとしては、「石橋を叩いて渡る。」のではない。

 「喉元過ぎれば・・・」の方である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだ。

2024-02-20 23:52:34 | 言いたんく

 職場での話。

 「あれ何?」

 その声で天井を見上げると、何かある。

 今までにあったのか?

 記憶にない。

 そしてゆきたんくは老眼だからよく見えない。

 しょうがない。

 文明の力を借りよう。

 スマホでパシャリ。



昆虫なのだろうか。いや、ごみのようにも見えるが・・・


 周りの者も、

 前はなかった。

 いや、あった。

 意見がまとまらない。

 動かないようだし、実害がないから放っておくことにした。

 生き物ならばいなくなるだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいね。

2024-02-18 23:41:59 | 言いたんく

 うん、表現する言葉を持たない。

 あくまでも自分の感覚なんだな。

 毎年思う。

 来たって。



この色。


 買い物に行った。

 マミーマートである。

 松葉づえをつきつき、のんびりとお買い物。

 ふたたび滑らないように、のんびりと。

 店を出た時に、それは来た。

 目に飛び込んできたのは、この空の色。

 感覚が叫ぶんだ。

 「来たっ」

 てね。

 春の桜と同じ、その時期でないと味わえないもの。

 大切にしないとね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意味が分からない。

2024-02-16 23:23:28 | 言いたんく

 うん、年おいたな。

 様々なもので理解度が低くなってきている。

 今、若い時の忘れも物のように英語の勉強をしている。

 「Duolingo」だ。

 すぐに飽きていまうゆきたんくが続けられるのだから、自分にとっては良いアプリなのだろう。

 時々特典のような表示が出るが、朝起きてから出勤するまでの間に学習時間を取っているので深入りしない。



 

 1日1回取り組んでいる。

 時には、リーグから落ちてしまうとかいうお知らせがあるが、順位なんてきにしていない。

 マイペースで続けるだけなのだ。

 でも、「速いペースでした。」と。

 うん、良く分からない。

 勉強不足なのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所感

2024-02-12 23:26:29 | 言いたんく

 夢を見た。

 行ったことがあるようなないような・・・

 そして、帰り方が分からない。

 言葉が通じない。

 看板の字が読めない。

 周囲にいる誰もが通り過ぎていく・・・

 目が覚めた。

 

 自分の家だ(でなければ問題である。)

 さっきの夢、どこかで味わったような。

 そう、昨夏日本に帰る前のミュンヘン空港だ。

 空港内は写真撮影はあまりしないほうがよさそうな雰囲気だったので少しだけ。


ここを通って


ここに行くまで


 まぁ、乗ってしまえばあとは運んでいただくだけだからね。

 電車でいうと何番線に行けばよいのか。

 荷物を預けるタイミングはいつ。

 セルフでもできるというがその方法は。

 いろいろな情報を頭が整理できないのだ。

 言葉ができるというのは、問題解決にとって大きなファクターである。

 ドイツ語?

 残念ながら、ここでは幼稚園児以下である。

 この時、女房ははずしていた。

 自分一人で荷物の番をし、多くのヨーロッパの人種の中で一人ぼっちのアジア人だったのだ。

 そんな深層心理が、最初に書いた夢を見させたのか。

 まあ、分かったことがある。

 ゆきたんくは独りぼっちで放り出されたら、海外からは帰ってこれない可能性があるということだ。

 iosも持っているのに、使うという選択肢が出てこなかった。

 夢の中で出てこなかったから、現実でも慌てるのだろうな。

 正夢にならないように、お勉強をしなければいけない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらっ、小さくなったね。

2024-02-11 23:02:11 | 言いたんく

 雪が降ったのが2月5日のことである。

 その日の退勤時には少し積もっていたけれどね。

 その一日あとの6日、女房を迎えに行ったのが20時近く。

 しばらく車の外で待っていたが、誰かがこちらを見ている。

 老眼はいけないね。

 遠目には人かなと思っていたのが



雪だるま君でした。


 こんなに大きな雪だるまが作られるほど雪が降ったとは認識していなかったので人と間違えたのか・・・

 ここは聖徳幼稚園があるから、その子達と先生が作ったのか・・・

 まぁ、今年も会えたからそれでいいや。

 今日はゆきたんくは休日だが、女房は仕事があるという。

 送っていった。

 思い出した。

 雪だるま君。

 いた。


あらっ。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり

2024-02-10 23:36:56 | 言いたんく

仲良し3人組の苗字の頭文字を取ってココフカ。

かつて同じ職場で「同じ釜の飯(今はあまり聞かないね)」を食べた仲間である。

仕事で力を合わせ、プライベートでも力を合わせ。

メンバーの一人、「お父さん」の定年退職を記念して旅に出よう。

そして白川郷で過ごしたことがとても素敵で毎年(未実施の年あり)続いていた。

2007年…岐阜県・白川郷、富山県・高岡市

2008年…高知県・高知市、徳島県・鳴門市、香川県・丸亀市、観音寺市

2009年…青森県・青森市、大間町、むつ市

2010年…北海道・函館市、大沼町

2011年…じまさんの仕事の都合で実施できず

2012年…鹿児島県・鹿児島市、南九州市、枕崎市・熊本県、水俣市、熊本市、阿蘇市

2013年…和歌山県、高野町、橋本町・大阪府、大阪市

2014年…茨城県、美浦村、阿見町、笠間市

2015年…石川県・能登半島、富山県、富山市

2016年…広島県・福岡県・山口県・島根県

2017年…四国4県

2018年…ゆきたんく、体調不良のため無し

2019年…茨城県・日立、大子、北茨城

2020年~2022年、コロナ等で未実施。

2023年…福島県、いわき市、浪江町、会津若松市、下郷町

昨年に久しぶりに復活した。

近いうち海外もいいねといった感じである。

ココフカは旅行だけではなく、休日の食事会も開いていた。

土曜が多い。

一次会は東京らーめん、二次会は喫茶店(このところ夢庵が多い)

 

さて、ゆきたんくは怪我の療養中ではある。

今回もココフカの集いはある。

大事を取って、、、、

行くことにした(笑)

だって、胃袋は元気だもの。



ラーメンの後の甘味は堪らない。

 


ドリンクバーは必須である。


病気の話(笑)、政治の話、このところのマイブーム、そして2024年度のココフカの旅。

これらのことを話していると、時間の経つのはあっという間である。

次回の日時を決めて、解散であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒っ

2024-02-06 23:55:14 | 言いたんく

ゆきたんくは、朝目覚めてからのルーティンが一応ある。

うがい、トイレの次が、自分の部屋で室温を確認することである。

特に寒い時には、気を付けている。

うん、高血圧の薬を飲んでいるからね。

温い布団を出るとすぐに体は冷えることは間違いない。

しかし、その日の体調によって感じ方は違うだろうから、室温確認が大切である。

で、今朝は12℃。

十分寒いね。

部屋の窓は太陽の光が入るように、雨戸は開けておくので帰宅時には暖かいのは常である。

帰宅して確認した。



あら、一桁・・・


雪降ったからな。

しょうがないよなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降ったねぇ。

2024-02-05 23:50:51 | 言いたんく

さて、雪が降った。

職場の方々は、公共交通機関が停まるといけない。

ということで早帰りの方が多かった。

それに少し遅れてゆきたんくも退勤。

でも、ゆきたんくは自家用車なのだ。

もちろん、ゆきたんく号は靴を履き替えているから問題ないのだ。

問題なのは、自分の運転技術である。

スピードを出さないように、人にけがを負わせないように。



駐車場に着いた。


大通りを通るのだが、どの車も亀さんだった。

ノーマルタイヤの方もいらっしゃるのだろうな。

まぁ、安全に家に着いたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登の方々

2024-02-02 23:18:11 | 言いたんく

どうしていらっしゃるのか。

うん、能登の方々である。

よりによって1月1日ののんびり過ごされているはずの時に・・・

2015年8月3日~5日まで能登にいた。

ツアーの能登一周旅行に参加していたのだ。

見て回った町中、親切な方々。

宿泊したホテルでの食事など、楽しい旅だった。

その思い出の中にあった景色が、今回の震災でことごとく被害に遭われていた。

ニュースでは見ることがなかったのだが、気になった場所があった。

もう、人生もベテランの方々が一生懸命に地元の名称を紹介してくれていたのである。

その場所は巌門(がんもん)である。

住所は石川県羽咋郡(はくいぐん)志賀町である。

今回の地震で、いち早く震度7が観測された所である。

そこの方々はどうされているのだろうか。

ずっと気になっている。



遊覧船から見た巌門。


近くの水の綺麗だったこと。


そう、大男3人組のココフカの旅で訪れた場所である。

そして船を降りて、歩いて行ける場所から巌門の正面写真を撮る。



うん、名勝だよな。 → Map


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場で

2024-01-31 23:22:01 | 言いたんく

「カメムシだ。」

「うん、カメムシだ。」

「でも小さいなこれ。」

その声の方に行くと虫がいた。

確かにカメムシのようだが小さい。

ゆきたんくは初めて見るものだ。


5㎜くらいだが、確かにカメムシのような感じだ。


まあ、その場では分からなかったので、帰宅してグーグルレンズだな。

「クサギカメムシ」というお方だそうだ。

そして農業害虫として、この種族の中で最も強い臭気を放つという輩らしい。

ゆきたんくがほうきとちりとりですくい、空に返したよ。

飛んだ気配はなかったが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつのまに・・・

2024-01-29 23:08:35 | 言いたんく

自宅でiPadを机上で充電中に、PCで仕事をしていた。

真正面にPC、斜め左側にiPadと言った感じだ。

途中で寝落ちした。

ふと気づいたら、iPadに変なものが写っていた。

まあ、普通の光景なのだが、偶然訳の分からない感じに写っていた。



何だ・・・


レターケースが不気味に写っていただけだった。

でもね、初めに見た時はギョッとしたな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま。

2024-01-26 23:18:58 | 言いたんく

お疲れ様。

と自分に言うゆきたんく。

自宅の駐車場に車庫入れが済んだ。

エンジンを切って、ライトを切ろうとしたときに目に入ったはメーターである。


20km ピッタリ。なんてことはないのだけれどね。


で、なんてことはあった。

ニュートラルに入れてから写真撮れよな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場で・・・

2024-01-23 23:46:17 | 言いたんく

職場は大きな建物が2棟ある。

その2つを結ぶ1階通路は吹き抜けになっている。

そして中庭がある。

そこに綺麗に咲いた梅があった。

この寒いのに、一生鶏鳴に咲いているではないか。

ゆきたんくは負けたと思った。

なぜなら・・・



梅の花ことばは「上品」「高潔」「忍耐」「忠実」


うん、0勝4敗である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も。

2024-01-18 23:26:29 | 言いたんく

職場の同僚というのはありがたい。

うん、恵んでくれるから。

ゆきたんくもたまにお返しをすることがあるが売っているものばかり。

前にいただいて、ゆきたんくの机の中に眠っていたやつを起こしてみた。

うん、それが手作りなんだな。

つい3日前にもらったやつかな。

もちろん、今日もお腹が飢えた獣状態だったので迷わず食べることにした。

衝動を我慢して写真を撮る。

いただく。



甘味を抑えた香りの良い逸品。アーモンドキャラメルというのかな。


これで落ち着いて残りの仕事を穏やかな気持ちで終わらすことができた。

ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村Ping

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/okr7t7fen957