岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

大台ケ原山登山(日本百名山 72座目)

2018年08月16日 | 岳と登山
平成30年8月16日(大雨警報中)

漸く、お盆も終わり外は大雨で外仕事は出来なくて仏壇飾りを片付けながらまったりしています。自分ところは前にも記事で書いていますが大雨警報でも自宅は土砂災害も冠水とかしない地形なので心配ないですが雨は断続的に豪雨になってます。
びっくりしたのは居間からみえる比内地鶏の養鶏場(距離600m)が冠水して地鶏のひなが600羽が死んだというニュースが動画で放送されていたんでそこまで凄かったのか?いつ取材に来たのか全く分からなかったですね。周りの市では道路の陥没が有ったり国道が通行止めになっているニュースは見ていましたが,当市ではそこまではひどくないと思っていましたが凄かったようでしたね。

本当は畑の草対策をしたいところですが、外作業は無理で来客も帰ってしまったのでブログも再開します。
ねぎは先日、止め土も打ったのですが、この雨で土が下がるので畑の水が捌けたら再度、止め土を打ちます。農作業の記事はお天気が回復したら掲載します。

では、先月に登った山がもう一寸あるので掲載します。掲題の大台ケ原山は奈良県の県央部にあります。登山日は7月21日です。岐阜県から名古屋に出て三重県を超えて330km走ってきたので遠かった。高速代をケチって高速道路を使わず移動したのですがおニューのナビが自動車専用道路などしっかり案内してくれて全く迷わないし、安心して走れたんで素晴らしかった。
三重県もはガソリン価格も安くて(140円/L)で秋田より10円は安かったですね。FITは燃費も良いので3500km走ってエアコンも点けて車中泊しても今回の総トータルガソリン代は3万円くらいでした。

朝には大台ケ原高原の駐車場に到着したら凄く良いお天気で高原なのに暑かったですね。この山は駐車場がほぼ頂上で登山というよりはハイキングでした。駐車場も車が一杯で人気のお山でしたね。



登山口?はこんな感じで山が無いので変な感じでしたがスタートします。



登山者は家族連れやグループ登山が多くいましたし、自分みたいな単独の方もそれなりに居ましたね。皆、登山装備でしたが登山装備はいらなかったですね。



自分は左周りのコースを選びましたが、一寸、下りになります。木漏れ日の降り注ぐ道を行きます。



道が綺麗に整備されていて、こちらは石畳でしたね。登山靴でなくてスニーカーで良かった気がしました。



コースの中道を行きまして尾鷲辻に東屋があって人が沢山休んでいたのでスルーです。



牛石ケ原行くと木道が整備されていましてますます歩きやすくなってきます。お天気も良くて凄く気分が良いですね。足元も良いので実際はハンディカムで動画を撮りながら歩いています。



牛石ケ原には神武天皇像があります。高原に大きな像(建造物)があるのは何か違和感がありますね。



大蛇嵓(絶壁展望台)に到着です。凄い絶壁で鎖登山も良くしている自分が超怖くて先端まで行けませんでした。女の子や女の人たちが先端まで行ってるんだけどね。
鎖が張めぐされていて鎖を握っているのに凄い恐怖感で先端まで行けない。歳かな?



そこから正木ヶ原に向かいます。ここも高原風で朽ちた樹が有ったりしてよい感じです。木道が整備されていて歩きやすいです。



登りも木道で階段ですので楽に登れます。と言っても30m程度の高度を登るだけなので15分くらいで登れます。



遠くの山々も良く見えますが緑の山々で特徴的な山も無くてなんという山かはわかりませんでした。奈良県は2000m級の山が多いね。



山らしい形容が見えてきました。あれが当地域の最高峰で日出ヶ岳です。あそこまで行きます。



登山道は相変わらず木道が整備されていて一旦、下ってから取り付きます。



登山者?ハイキング者も沢山いて他人にカメラを向けるのは気が引けて人がいない写真を撮るのが大変でした。下ったところに休憩場所と展望台があって右回りのコースと合流するので人が沢山いました。最後の登りは10分ほどで登れました。



頂上には展望台がありましたが、周辺の山名がサッパリ分かりませんでした。たくさんの人が食事したりのんびりしていましたね。



一応、頂上の3角点にタッチしておきます。日出ヶ岳(1695m)登頂。山名の看板や標識もないので登山した気分にはなれませんでしたが日本百名山1座ゲットでした。



2時間ほどのハイキングでしたね。他の登山者も言ってましたが「超楽登山で頑張ったのは車でしょう」と言ってましたね。駐車場までは凄い七曲道路で登りは大変でしたね。路線バスも来ていますが、自分だったら絶対、車酔いしますね。

お昼の12時には駐車場に戻ったので次の山に向かいました。ここはもう来ることは無いね。


ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。

↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ


恵那山登山(日本百名山71座目)

2018年08月08日 | 岳と登山
平成30年8月8日(晴れ)

今日は久々晴れで日差しはギラギラしていましたが、風が東風で当地では東風は冷たいのが定番で気温は高くなかったですね。汗かくほどでもないし、もう秋って感じでした。台風?あまり感じられませんでした。
今日は桂清水下の草刈りをモアでやって、そのほかに畑の草も遣っ付けて田んぼにはヘリ防除のための札を立てて農作業的にはノンビリかな?

明日、息子が里帰りするというんで家の掃除とかも若干しましたね。

さて、今日も登山模様を揚げます。今回は7月20日に登山した恵那山です。なんで百名山かはわかりませんが、百名山踏破を目指している自分としては登ざるを得ません。

そこで空木岳の登山の後に温泉でキレイキレイしてから夜半に移動したんですが、カーナビが近くまで案内してくれるんですが、登山口の駐車場が曖昧でたどり着けません。
なので、一旦、コンビニの近くまで戻って車中泊して朝、明るくなってから登山口まで行くことにしました。
次の日、朝、4時過ぎから活動して、コンビニでオニギリと調理パンと水とスポーツドリンクを購入して登山口に向かいました。やはり、明るいと登山口までの道は解って登山口到着は5時半でしたね。誰もいませんでした。



トイレが洋式かつ簡易水洗でとても綺麗でした。山を登る前にお借りして山では阻喪しないよにしなくてはね。
ちなみに前日の菅の台バスセンターのトイレは大は和式1個しかなくて狭いし、汚くてがっかりしましたね。一日に数千人がくる駐車場なのにこれは無いよなと思いましたね。朝、9時以降だったら隣に観光協会があるのでそちらのトイレを借りたほうが良いですよ。



では、登山開始です。5時47分出発ですが、実はこの舗装道路を2kmほど歩かないと実際の登山道には着きません。



30分ほど舗装道路を歩いて漸く、登山道入り口に到着でした。6時17分です。



川を渡渉して登山道に入ります。これから山に入るぞ見たいな気分になり、雰囲気が良くなりましたね。



最初は結構、岩場で急登ですが、登山では当たり前なのでゆっくり登っていきます。



このコースは親切で頂上までは3.1kmなんですが、300mごとに標識が設置されていて頂上まであとなんkmかわかるのが登っていて嬉しい。



急登な部分もありますが、樹林帯や笹原の歩きやすい道もあって、アルプスのような険しさが無くて何か東北の山のような感じの山でしたね。



尾根歩きのような感じの箇所も多くて蒸し暑いけど、木陰に入ると涼しかったりするんでノンビリ登っていきます。



突然、7/10あたりで単独の人に追い抜かれました。元気だなーー!この尾根が頂上ではないんですよ。実はこの山って下からも山容が見えなくてどんな形の山なのか解ってなくて登っているんですね。ガスっているんで頂上がどんな形しているんだかね?



漸く9合目まで来ました。8から9までは、尾根の横歩きなんでここだけ400m区間なんですけど歩きやすいんで苦にはならなかったですね。



漸く頂上(2191m)到着です。時間は9時35分で膝が痛い割にはまずまずのコースタイムでしたね。この先には最高峰があるみたいですけどここで十分ですね。



展望台に上ってみましたけど、周りの樹が高くて展望が効きません。何のための展望台?



一寸、先には恵那神社奥宮がありました。山では定番ですね。



頂上には先達者がいたんで証拠写真を撮っていただき、一寸、話を聞きした。九州から来たと言ってましたね。4月から百名山をやっていて九州は百名山少なくてね。と言ってました。自分は何座目かと聞かれたんでここで71座目と言ったら当人は言わなかったんで多分20から30座目位じゃないかなと思いますね。自分より多ければ自慢げに言ってくる人がほとんどなんで大分少ないのでしょう。
百名山登山なんて、人と競い合うものじゃなくて自分の目標と達成感なんで何座でも良いんですよ。食事したらささと下ります。



駐車場にはお昼頃には着いて、駐車場の脇には澤水が沢山流れているところがあったので、誰もいないし、すっぽんぽんになって水浴びしました。
頭からばっちり汗を流したんでサッパリしました。此れで温泉に入らなくても良くなりました。

これで自宅に戻ろうかなと思ったんですが、当初目標が10座登頂だったんで、今のところ、6座しか登頂できてないし、日数的にはあと1週間はいても大丈夫なんで他の山を探したら、奈良に2座あったので一丁、行ったるかとということで岐阜から奈良まで330km走ることにしました。

岐阜県の多治見市というところを走っていたらカーナビが前方の山が恵那山て表示したんで漸く、さっき登った山容を見ることが出来ました。
形は東北の山ですね。なんでこれが百名山なんだろうか?



多治見市、ニュースで猛暑の定番の市だったので車を降りてみたらやはり暑かった。その中でも自分のFIT君、良く走ってるね。岐阜の多治見市から名古屋の中心地を走り三重県を走り奈良県を南から北上してこの猛暑の中、良く走ってくれたなー!330km遠いな!
奈良には途中の道の駅に夜の10時頃着きましたけど、登山口まではまだ80kmもあるので朝にまた走って大台ケ原というところに8時頃に着いたのかな。ここは山というよりは高原で登山ではなくてハイキングだったのでノンビリ歩きました。

この情報は明日以降です。

明日はお盆の準備かな?

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。

↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ


空木岳登山(日本百名山70座目)

2018年08月07日 | 岳と登山
平成30年8月7日(曇り)

一昨日、昨日と雨で寒かった。あんなに暑かったのにもう秋か?急に寒くなりましたね。いつもはお盆過ぎると急に寒くなるんだけど2週間ほど早いかな?

先一昨日、畑や田んぼの雑草対策で一日中、除草剤を散布しまくりでしたがその次の日タップリ雨が降ってしまったので流れてしまって残念、また、散布しましょうかね。
その後、畑の草刈りをしたんですが、まだまだ、草刈りは残っています。田んぼは仮払い機で刈ってたので余り残ってはいませんでしたが、今日は草刈り機モアを購入しました。自分の予定では今年は農機を買っていなかったし、来年は管理機を買う予定なのでコストを上げるために来年、購入しようと思っていましたが、今年にして、今日、購入しました。
早速、田んぼの草刈りやって見ましたら、やはり、草刈りが刈払い機の3倍は進みましたね。買ってよかった。



午後は農業共済組合主催の収入保険の説明会に行ってきました。内容的には前に農業共済組合の職員が自宅に来て説明していったんで分かっていましたが、その後の手続きがどうなるか聞きに行ってきました。早く言えば、自分は契約しないと思います。理由は自分は必要ないからです。



さて、掲題の空木岳登山ですが、写真は少ないですので文章で掲載します。登山日は7月16日で甲斐駒ヶ岳登山の次の日です。

先ずは菅の台バスセンターから1kmほどのところにあるスキー場の駐車場から朝5時に出発しました。
登山ブック的には池山林道の終点から登山なんですが、観光協会から聞いたら林道が工事中でいけないとのこと。なのでスキー場の駐車場からとのことです。なので、林道終点まで樹林帯を歩くこと2時間、元気なら1時間20分です。
ここからまた樹林帯をひたすら歩くこと1時間で池山山荘脇に着きます。水はこの泉が最終です。冷たくて美味しいのでタップリ飲んでペットボトルに補充します。20分ほど登ると尾根歩きになります。



この時点(池山で)でもう3時間ほど歩いています。ここから頂上まではコースタイム的に4時間かかる。歩けるのかな?尾根はやせ尾根で登りは急登りで鎖場もあります。危険な尾根をひたすら登ります。この登山道は長くて危険でキツイ。実際、スキー場から登った人は自分を入れて3人で超人気のないコースでした。
他の人たちは甲斐駒ヶ岳や他の山から縦走してくる人たちがほとんどで皆さん日帰りではなくて小屋泊のようでしたね。すれ違った人たちは30人ほどでしたね。人気の無い山でしたね。

ひたすら展望のない登山道を登ります。漸く展望が見えてきて目標が見えたんですが、遠い!ここからは1時間以上かかるね。多分!



見た目は良い山のようですね。



しばらく灌木の中を歩きます。道は良くなってきました。歩きやすかったですね。ただ、もう6時間も歩いているので膝が痛いです。



漸く頂上直下の駒嶺シュッテが見えます。ここは有人で食事は出ませんが泊まれます。シュラフを借りると5000円と書いてありましたね。食料は持ち込みでないとだめのようです。水は500mlペットで200円で超高かったですね。スルーします。



小屋から15分ほど登ると頂上です。ざれ場で歩きにくいですが他の山もこんなもんですのでゆっくり登っていきます。



頂上に漸く、到着しました。時間は11時53分でした。約7時間弱の登攀でしたね。疲れたね。



日本百名山 空木岳(2864m)登頂、コンプリート!
頂上には3名しかいませんでした。皆さん、縦走者ばかりでした。



食事したりして10分ほどまったりしてたら雲が上がってきたので下りに入ります。
そこで看板に書いてあったのですが池山(水場のところ)まで10kmと書いてあったの山の10kmって半端ない距離で帰るのもうんざりでした。
池山から菅の台バスセンターまで7.2kmあるので片道17km以上の登山道を日帰りなんて何考えているんだ自分。
駐車場には18時30分に着いたんで34km以上、13時間以上歩いたんだ。膝が痛かったのに良く歩いたね。下りはヘロヘロでしたね。

一番、びっくりしたのは腕や手がパンパンに浮腫んできたことかな?汗を掻き過ぎたので水を2リットルくらいバンバン飲んだんですが、
飲みすぎたせいかなと思ったけど、温泉に入ってからラーメン屋で反チャーハンラーメンと餃子を食べたら治った。
後から考えたけど北岳登山でも同じ表情が出て、下山後、がっちり食事したら治ったので汗掻き過ぎで塩分とミネラル不足を起こしたからじゃないかと自己診断。なので各山から下山したらがっちり食事をとることにした。

空木岳は距離遠いし、展望も頂上以外は良くないので評価は☆ 一つですね。残念!!

以上、空木岳登山模様でした。

↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ



木曽駒ケ岳登山(日本百名山69座目)

2018年08月03日 | 岳と登山
平成30年8月3日(快晴)

今日も秋田は暑いな!今日も30度超えです。
今日は久々朝5時から農作業をしました。モチベーションが一寸上がってきて、今日は小田道圃場のねぎ畑の草対策をしました。
2週間、山で遊んでいて帰ってきてから1週間仕事に対するモチベーションが上がらなくて(実態は疲労困憊で)農作業をして居なかったら畑が草ぼうぼうでねぎが草に埋もれていたんで一応、岳仁スペシャルを散布しましたが畑が綺麗になるかな?草があまりにも凄くて、恥ずかしいので写真はありません。ごめんなさい。 綺麗になったら写真を揚げます。

今日は本番の木曽駒ケ岳登山です。7月18日のことです。自分的にはリハビリ登山です。
宝剣岳登山の後、中岳の手前でエネルギー補給でサンドイッチなどを食してビデオのSDカードやバッテリーを交換してこの後の登山に備えます。



先ほど登った宝剣岳がここから見ても険しいことが解りますね。



グローブがボロボロです。岩登りの時は滑り止めとして使うんで、来年は買い替えますね。



中岳に向かいました。20分ほどで頂上ですが人が多くてスルーしました。



木曽駒ケ岳はこちらです。この位置からは大した山には見えませんが、3000m級なんで大した山なんですよね。



20分ほどで登頂できました。本当にリハビリ登山でしたね。



頂上ではかなり人が多くて楽登山の山だなーーと思ってしまいましたね。



頂上には祠があって、いろんな山で見かける奥宮でしたね。



頂上の標識ですがどれが正規なんだ?有り過ぎて良く判らないですね。



頂上ではビデオを回していて写真は余り取らなかったのですが、頂上にはお堂があってこの中に人がいたのにはびっくりしました。
ここでお札やお守りを売ってましたね。商魂たくましいなと思ってしまいましたね。



登山者にお願いして証拠の写真を撮っていただきました。日本百名山69座目 コンプリート!
お腹ポコでデブが分かりますね。ダイエット失敗した爺でした。
頂上からは北アルプス南アルプスなどが綺麗に見えます。遠望を見ながらしばしマッタリ!



後は下るのみです。下り始めたら中学生が登ってくる登ってくる。凄い人数です。500人以上は連なっていたんでどこかの県の中学生が全て来たのかなと思ってしまいましたね。学校は数校のようでしたが林間学校なんでしょうね。どこの学校も同じ時期にやってるなんで教員の交流会なのかな?



みんな礼儀正しくて皆挨拶をしていきます。こっちは一人なんで挨拶しっぱなしで大変でしたが若者は爽やかで清々しかったですね。



山も険しくて良い山並みで高山にきたなという感じはありましたね。



下山して千畳敷カールの美しさを撮りたくていろいろ歩きましたが、ガイドブック的にはここが良いかな?



でもこの景色が最高でしょう。綺麗すぎるでしょう!今度、誰かを連れてくるならここかな?最高の景色でしょう!
千畳敷駅で皆さんビールやコーヒーをの飲んでいましたけど、自分はビールを飲みましたけど温るかった。景色を見ながら若い彼女と一緒だとシャンパンかな?という妄想を抱いて下ります。



ということで今日の登山は楽したけど最高でした。
バスで一緒になった隣席の和風の単独登山の彼女、自分が宝剣岳に登ったんで駒ケ岳を一緒に登れなかった。途中ですれ違ったけど残念!

気になりますか?

後でまとめで掲載しますよ!

↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ