平成25年5月5日(曇り)
今日は誕生日、また一つ歳をとってしまった。
では、懸案のエンドウの整枝と芽欠きをしました。
エンドウも花房もついていよいよ成長してきましたね。

しかし、可哀想ですがさらに成長させるために花房を切り落とします。
収穫は8節からとしますので、5~6節なので、今のところは切り落とします。

また、主蔓を成長させるために、側枝も切り取ります。

大分、整理出来ましたね。切り取った側枝は食べられるようですよ。
食べませんでしたけど!

主蔓を安定させるために、誘導紐にテープで固定します。

こんな感じで全部、固定しました。

今月末から収穫できるのかな?楽しみだな。出荷するとなると忙しくなるけどね。
路地の方は、まだまだ、しっかりしていなくて2週間くらいは遅れているかな?
お天気が上がったら、田んぼの耕起をしますよ。
頑張っているんで、プチットお願いします。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちら

今日は誕生日、また一つ歳をとってしまった。
では、懸案のエンドウの整枝と芽欠きをしました。
エンドウも花房もついていよいよ成長してきましたね。

しかし、可哀想ですがさらに成長させるために花房を切り落とします。
収穫は8節からとしますので、5~6節なので、今のところは切り落とします。

また、主蔓を成長させるために、側枝も切り取ります。

大分、整理出来ましたね。切り取った側枝は食べられるようですよ。
食べませんでしたけど!

主蔓を安定させるために、誘導紐にテープで固定します。

こんな感じで全部、固定しました。

今月末から収穫できるのかな?楽しみだな。出荷するとなると忙しくなるけどね。
路地の方は、まだまだ、しっかりしていなくて2週間くらいは遅れているかな?
お天気が上がったら、田んぼの耕起をしますよ。
頑張っているんで、プチットお願いします。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちら

自家消費の野菜、なにつくるの?
自家消費用の野菜はあまり難しくないよ。出荷規格ないからね。
なす、ピーマンは失敗がないよ。ミニトマトも失敗は無いけど、玉ちゃんはトマト農家だからね。
自分は面白野菜の苗を播種しているので、苗が売れなかったらあげるよ。エンドウ豆の苗もあるから。