岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

旅の寄り道「熊野三山 熊野那智大社」

2018年03月25日 | 旅行
平成30年3月25日(曇り)

今日はお天気が良くないのですが、ハウス内は関係ありません。今日もねぎと野菜の播種三昧です。特に目新しさもないんでしばらく辞めていた旅の寄り道を掲載します。

今回は熊野那智大社詣でです。

大社は山の上にあるんで駐車場から長い階段をひたすら登っていかなければいけません。長旅で靴がボロボロだし、足に豆が出来ていて歩くのがつらい。
けど、登るぞ!



登って行ってもさらに登らなければなりません。参詣は足腰が丈夫でないと大変ですね。



まだまだ上があるんで登るのが辛い。参拝客も少なくてゆっくり回ります。



神社が沢山あって、どれが本宮なのか良く判らない?



こちらも古い神社ですが、こちらも本宮ではないようです。



結局、こちらが本殿ですが、改修中でした。残念です。



一応、中も見えましたが撮影禁止でした。



本殿周辺の建物もみてまわりましたが、雰囲気は凄く良いです。八咫烏の像がありましたね。
googleから八咫烏(やたがらす、やたのからす)は、日本神話において神武東征(じんむとうせい)の際、高皇産霊尊(タカミムスビ)によって神武天皇のもとに遣わされ、熊野国から大和国への道案内をしたとされるカラス(烏)。一般的に三本足のカラスとして知られ古くよりその姿絵が伝わっている。



改修が終わったらしい建物は凄く綺麗でしたね。夕方でもあったし、参拝者は自分しかいなかったので厳かな気持ちになりましたね。
旅はいいな!



那智大社の山の上から那智の大滝が見えます。三重の塔の脇に滝が見えていて景色もよくてバランスの良い滝ですね。これから行くぞ。



山には熊野古道の入り口もありましたね。歩きたいけど今日はここは歩きません。



ということで今日は那智大社でここまでにしておきます。

話は変わりますが、今日のニュースで八ヶ岳の阿弥陀岳で滑落事故があったとありましたが、自分が昨年夏に登った山で今思うと物凄く急登で登るのも下るのもキツイ山だったことを思い出しましたね。夏山でも這いつくばって登りましたし、ザックは肩において登ったくらいでしたから、そのような山で雪が付いてるのを登るのは超危険だと思ったんですが!雪山は超きれいだし、命かけちゃったのもわかる気がしますが、あの山は冬は無理じゃないのかな?

明日からも今週はバイトがあります。忙しいな!

明日も頑張るぞ!

頑張っているんでるんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする