goo blog サービス終了のお知らせ 

気がつけばふるさと離れて34年

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今月の星座図

2023-01-08 17:18:00 | 日記
月初めに地元紙に掲載される星座図です。



スターウォッチングも春から夏までは心地よいものですが、秋から夜間の気温が下がってくると星を眺める興味も薄れてしまいます(涙)。
でも今月の星座の主役は分かりやすいオリオン座だそうですから少し頑張って見ようかと思っています。
オリオン座の中でもひときわ輝いているのがベテルギウス(Betelgeuze)です。
イラストの狩人の右肩あたりの星です。





地球からは430光年離れていますが、太陽より900倍以上も大きく明るさは1000倍以上ということですから、遠く離れていても輝いて見えるのでしょう。
ベテルギウスはおおいぬ座のシリウス(Sirius)とこいぬ座のプロキオン(Prokyon)と共に冬の大三角を構成しています。

このところ暖冬で夜間もそれ程冷え込まないのですが、何しろ曇り空が多くて(涙)。
今晩も難しそうですね。










元旦

2023-01-01 18:19:00 | 日記
元旦の今日、普段と余り変わりない生活を送りました。
森の散歩に出かけ木彫り熊のブルーノ君と数週間前から野原に出現した羊の群れに一応新年の挨拶をしました。





その後はご近所のお庭の南天を眺めて帰りました。



昼食前ウィーンフィルのニューイヤーコンサートをテレビで視聴しました。
チケットが入手できたとかで友人も会場にいるはずなのですがテレビ画面では確認できませんでした。





昼食後はカレンダーを新しく取り替えました。
今年の生花カレンダーの表紙と一月分は草月流の担当でした。





表紙は黄色が基調でそれに青い紫陽花があるので黄色と青のウクライナの国旗が思い浮かびました。

昨日の大晦日にはラジオでウクライナ交響楽団が演奏するショスタコーヴィッチ作曲の「ワルツ第2番」が流れました。
YouTubeではウクライナ交響楽団の演奏はアップされていませんが、他の交響楽団の演奏でもこの曲は物哀しくて胸を打たれます。

今年は和平が実現することを祈ります。

昨年は拙ブログを訪れて下さりありがとうございました。
今年も宜しくお願いします。

皆さまにとりまして良い一年となりますように!