不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

気がつけばふるさと離れて34年

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ミットフォード著 「昔の日本の物語」

2015-10-12 16:57:21 | 読書
グランカナリア島に滞在中、以下の本を読みました。



「昔の日本の物語」というタイトルで本の表紙の「JAPAN」の下の写真は作者のミットフォードではなく

ドイツのノーベル文学賞作家、ヘルマン・ヘッセです。

実は表紙に「ヘルマン・ヘッセが選んだ美しい物語」という文章があり、私は「あらヘッセが日本の物語を?」と勘違いしたのでした。

実際はイギリスの外交官ミットフォードが1866年から1870年まで駐日英国公使館で二等書記官として滞在した折、

見聞したことを「昔の日本の物語」としてまとめたもので、1871年に英語で出版され、後にコールという翻訳者によって

ドイツ語に訳されたのだそうです。

その中からヘルマン・ヘッセが5編を選び最初はスイスの出版社が1922年に発行、そして2012年にベルリンのインゼル社から

ペーパーバッグとして出版されました。

明治の頃の英国人外交官の本としてはアーネスト・サトウの「一外交官の見た明治維新」が有名ですが、実はサトウとミットフォードは一緒に

住んだこともあるそうなのです。

二人は泉岳寺の近くに住んだのだそうでそのためかミットフォードは「赤穂浪士」のことについても触れており、

赤穂浪士の物語を西洋に始めて紹介するきっかけになったということです。

5編の物語の中で印象に残ったのは「男伊達 幡随院長兵衛」と「の娘と旗本の恋物語」の2編です。

「あとがき」でヘッセも書いていますが、この物語では現在の日本では忘れ去られた、昔の日本で美徳とされていた事柄が

扱われています。

物語自体もよかったのですが、私はヘッセのわずか2ページの「あとがき」の文章に魅かれました。

そういえばヘッセの作品は「デミアン」とか「車輪の下」とか全て日本語訳でしか読んだことがなく、彼のドイツ語に触れたのは

今回が初めてでした。

平易でわかりやすい文章ですが、全体に暖かい感じに溢れています。

ドイツ語の翻訳に関しても「数か所だけ若干、訂正した」との記載にも好感がもてました。

いつか機会があったら原語で作品を読んでみたいと思ったのですがーいつになるかなぁ

今、読んでる本も時間がかかりそうです。



チリの作家、イサベル・アジェンデの「日本の愛人」というタイトルです。

もちろんタイトルに魅かれて購入しました。

まだ数ページしか読んでいなく、主人公がシニア用のケア付き住宅で仕事を始めたところです。

後にお金持ちの老女のアシスタントになるのですが、この女性に毎週ラブレターが届くのだそうで、この人物が

日本人なのかなと想像しています。

後日の「感想文」をお楽しみに




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランカナリア島旅行記 - 4 (最終回)

2015-10-11 16:20:32 | 旅行
ノーベル物理学賞を受賞された梶田さんは巨大望遠鏡の着工式に出席のため、カナリア諸島のラ・パルマ島に10月8日から滞在されているようですが、

私たちは10月10日に10日間の滞在後、ドイツに戻ってきました。

滞在最後の日、グランカナリア島で最も美しいといわれているリゾート地、「プエルト・モガン(モガン港)」に行きました。

10月上旬というのに気温は28-29度で砂浜は多くの海水浴客でにぎわっていました。



港には豪華な大型ヨットが停泊していました。



港に停泊しているヨットにも近場の海でセーリングを楽しむ小型のヨットから大洋を航海する大型のヨットなど色々あります。

モガン港のヨットはこれから大西洋に向かう、あるいは大西洋から寄港したと思われるような本格的なヨットが多く停泊していました。



何しろグランカナリア島は1492年、コロンブスがアメリカ大陸発見の航海に出発する前にサンタマリア号で立ち寄った港があるところなのです。

当時、コロンブスが宿泊した家は現在「コロンブスの家」として新大陸発見時の地図や船の模型が展示される博物館になっています。



博物館の隣はラスパルマスの大聖堂です。



カナリア諸島は当時、大洋横断の際の重要な補給地になっていました。

現在でも日本の「まぐろはえ縄漁の基地」として利用されています。

大西洋で操業する漁船は約1年から一年半の航海が終了するとラスパルマス港へ船を停めて、船員さんは飛行機で帰国するのだそうです。

漁船の停泊期間は45日から60日で、6月から8月の停船時期になると岸壁は日本船で一杯になったそうですが、

現在は基地が南アフリカのケープタウンに移動になったため、以前ほど日本の船はみかけなくなったということです。
(以上、japantuna.netの情報でした。次の写真もここのURLから拝借しました)。




そういえば10月10日は「マグロの日」なんですってね(何故かはわかりませんが)。

「マグロの日」にではありませんが、グランカナリア島で食べたツナ・ステーキは美味しかったです。

旅行記の最後に「コロンブスの家」の中庭に何故か飼われていた鸚鵡の写真を載せます。

「HOLA(オラ)」- スペイン語の万能の挨拶語(日本語でオッスというような意味)を時折、発していましたヨ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランカナリア島旅行記 - 3 (食事)

2015-10-10 17:14:17 | 旅行
グランカナリア島を再度、訪れる機会があったら是非食べたいと思っていたものがあります。

今回、夢が叶いました。



マテ貝です。

25年前、グランカナリア島で始めて食べて、それ以来ファン(?)になりました。

スペイン、イタリア、フランスでは食べるようですが、ドイツでは見たことがありません。

それから新鮮なので「イワシ」も美味しかったです。



付け合わせのトマトにはおろしたニンニクがのっています。

カナリア諸島特有の小さなポテトには「モホソース」(何が入っているかわかりません)。

「ガリシア風タコ」も良く食べました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランカナリア島旅行記 ー 2

2015-10-06 18:19:45 | 旅行
私達が滞在しているのは島の南、マスパロマスの「イギリス・ビーチ」です。

ホテルから浜辺までは大きな砂丘を横切らなくてはなりません。

徒歩で10分程です。




ビーチではビーチチェアとパラソルをレンタルしてほぼ一日中、海水浴と読書、昼寝をして
過ごします。日焼け止めクリームは塗りますが随分と小麦色に焼けてしまいました。
ドイツに戻ったら早速エステに行かないと(≧∇≦)。

海水浴の翌日は島の内陸部へのドライブです。
1500m級の岩が立ち並ぶ風光明媚な高山地帯です。



先日は内陸部へのドライブ後、テルデ市に寄りました。
ネットで島のことを調べていたら、テルデ市に日本国憲法第9条をスペイン語で
記した碑が建っているというので、是非訪れたいと思ったのです。

テルデ市はスペインのNATO加盟に反対し、グランカナリア島にNATOの基地が設置されることにも反対し、非核地帯を宣言しています。

1996年に完成した広場はヒロシマ・ナガサキ広場と名付けられ日本国憲法第9条の碑が
建っています。
2007年公開のドキュメンタリー映画「シロタ家の20世紀」でもこの碑のことが紹介されているそうです。

広場自体は小さく、地元の人にもあまり知られていないようで捜すのに苦労しましたが、
見つけた時はとても嬉しく、第9条のことを誇りに思いました。

ノーベル医学賞と物理学賞に続いて平和賞もこの第9条を守ろうとしている日本の団体が受賞することを願っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランカナリア島旅行記 ー 1

2015-10-03 21:45:19 | 旅行
スペイン領カナリア諸島のグランカナリア島に滞在中です。

カナリア諸島には7つの島があります。


フェルテベントゥーラ島、テネリファ島、グランカナリア島、ランサローテ島、
ラパルマ島、ラゴメラ島、エルヒエロ島です。

私たちはエルヒエロ島以外、全ての島を訪れました。

グランカナリア島には25年前に1週間滞在したことがあるので、
今回で2度目の訪問です。

前回訪れた時には到着3日後、歯痛で夜も眠れないほどでした。
ドイツ人旅行者が多く訪れるところなので、ドイツ語通訳がいる歯医者さんを
訪れたところ、旅行直前に行った虫歯の治療で歯根の滅菌が充分でなかったため炎症を
おこしているということでした。
ペニシリン注射をお尻に打ってもらったりして痛みは一応収まったのですが、
観光を楽しむどころではなかったので、今回の再訪となりました。



このリゾートホテルに10日間滞在します。

10日間は短い方で2-3週間位、滞在しているようです。

ホテルのマネージャーに聞いたら、11月から2月まで3ヶ月位いる人もいるのだとか。

欧州の寒くて、暗い、長い冬から逃れたい気持ちはわかりますが ー 日本からハワイに避寒に
行くようなものなのでしょう ー でも私には長すぎます(^-^)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする