ウクライナの国旗の青は穀倉地帯に広がる青空を、黄色は小麦を象徴し実り豊かな農業を表しているのだそうです。





先日ウクライナの大統領が「春には種を撒いてまた農業に従事できるように頑張りましょう」と国民に語っていました。
ロシアの軍事侵攻に対して、「徹底抗戦」ではなくて早く降伏していれば多数の避難民や多くの街が瓦礫にならずにすんだと、ウクライナ大統領の決定を批判する声も聞かれます。
この決定の是非は後に歴史の評価を待つとして、
とにかく今は祖国を守るために戦っているウクライナ国民の無事を祈り、
祖国を離れなくてはならなかったウクライナからの避難民が安全に暮らせるように尽力することにしましょう。
異国の地で少しでも普段の生活が取り戻せるようにと、
明日からケルンの地元の学校に通学できる子供たちがいるとの新聞記事がありました。


ドイツ語が全然わからない子供たちに対して、予備のドイツ語先生やカウンセラーを直ぐに手配することはできませんでしたが、言葉は通じなくても同年代の子供たちと学校で一緒に遊ぶだけでも癒されることでしょう。
それに受け入れる学校の子供たちは少なくとも「こんにちは」というウクライナ語「プリビットゥ」はみんな練習したということです。
子供たちの強いしなやかさを信じたいと思います。
他の学校では避難してきたウクライナの女性が教師の資格を持っていることがわかり早速ウクライナ語の授業を受け持つことになったそうです。
ウクライナの国旗のような今日の青空と黄色に輝く連翹をウクライナの人たちに捧げたいと思います。



何度も覗きながら、どうしてもコメントが書けませんでした。
ウクライナの問題が私たちの上にも重くのしかかっていて、どうにもならなかったのです。
悲しい春です。やり場がありません。
破壊された町で、呆然と失意に沈む木陰の女性の姿は
限りなく深く悲しいものでした。
なぜこんなことになったのか。
悪魔のごとき指導者が踏みつぶしていった蛮行は
人々の誇りまでは奪えなかったことでしょう。
「春には種をまいて・・・」と語るゼレンスキーの
メッセージは、不屈の民族の魂を見る思いがしました。
国外に逃れた市民の皆様が、貴国において尊重され
希望を失うことなく暮らしていけることを願うばかりです。
コメントをありがとうございます。
このところ「(ウクライナの人たち)頑張れ!」、「(極悪非道人は)絶対に許さない!」と独り言で気が滅入る心を鼓舞しています。
夫はブツブツ独り言をつぶやく私を不審な目で見ていますが。
現在停戦和平交渉では「オーストリアモデル」が提案されていますが、ウクライナは「ウクライナ独自モデル」を主張しています。
オーストリアモデルはドイツ降伏後、停戦状態時に合意されましたが、現在ロシアは話し合い中も攻撃しているので、ウクライナの主張は理解できます。
それに今後はロシアに対する経済制裁を緩和し、戦争主導者の戦争犯罪も問わないことという条件を提示してきそうですしね。
ここまで書いたところで、宮城福島の大地震のニュースが入ってきました。
ロシアへの経済制裁の影響で将来エネルギーが逼迫するので、原発は必要との、原発推進派の声が高くなっていますが、
地震大国の日本では絶対避けなくてはなりません。
お友達の抜歯は、無事に済みましたでしょうか?(^^;遠くドイツで、しかもyokoさんのお友達という見ず知らずの方でも、あの痛みを共有できると思うと、親しく感じるから不思議ですね〜。
ウクライナの子供たちがドイツの小学校に通い始めたお話で、感動したのは、ウクライナ語の挨拶を生徒が覚えたということ。。素晴らしい取り組みですよね。
ドイツだけでなく、避難された方々が安心して暮らしていけますように。。
yokoさんの記事、とても分かりやすくて有り難いです。遠い日本にいると、何が本当か分からなくなることがありますよ。
ところで、そちらでももう桜が咲いているのですか?まだですよね(^^;
あの黄色いお花は、レンギョウでしょうか?ドイツで、日本にあるレンギョウやコデマリをご近所で見つけた時は、懐かしくて嬉しくなったものです♪
そうそう!昨夜遅く、東北地方は大地震にまた見舞われました。。
東京も震度4という発表よりも大きくて長く揺れましたよ。怖かったです。地域によっては停電も起きたのですが、我が家は大丈夫でした。
長くなってしまい、ごめんなさい〜m(__)m
コメントをありがとうございます。
ドイツでは八重桜が多いです。
日本の桜もあるようですがまだ咲いていませんね。
デュッセルドルフのお花屋さんでは日本の桜も扱っているので今度行ったら購入してこようと思います。
先日「宮城福島で大地震」のニュースを見て即、岩手の弟にメールしました。
揺れは長くて棚の上の物も落ちたらしいですが、今回は津波も地元には来なそうなので部屋の片付けは翌朝することにして、
とりあえず今晩はこれから寝ます、お休みなさいということでした。
横浜に住む下の弟にもメールを出したら返事がなく停電しているのかなと思っていたら、
今朝返信メールが届きました。
昨夜はオンライン飲み会で泥酔してしまい地震にも気づかなかったのだとか。
姉の私は少し心配したのですが、二人ともノホホンとして「姉不孝」な弟たちです(^○^)。