goo blog サービス終了のお知らせ 

気がつけばふるさと離れて34年

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

MANGA と EMOJI は世界共通語?

2015-03-30 16:19:06 | 日記

この間テレビで「マンガ家、マンガの国へ行く」というタイトルのドキュメンタリーが放映されました。

オーストリア・ウィーンのマンガ家のニコラス・マーラーさんが「京都国際マンガミュージアム」や京都精華大学マンガ学部を訪ねる様子を伝えていました。

昨年12月に京都国際マンガミュージアムでニコラス・マーラー展「愛すべき無理難題」が開催されたのを機会に京都を訪問したのです。

ニコラス・マーラーというマンガ家を私はテレビで見るまで知りませんでした。

多くの「マンガ本」を出版しているらしく、その一冊が以下の写真です(ネットから拝借しました)。

タイトルは「フランツ・カフカのノンストップ、笑マシン」です。

ドイツの書店でもANIME(アニメ)とかMANGA(マンガ)のコーナーを見かけるので「MANGA」は世界共通語になったことには気付いていましたが、テレビで化粧品のCMにまでMANGAが出てきたのには驚きました

(「マンガマスカラ」という商品です。化粧品会社のHPから写真を拝借しました。日本未発売のようです)

先日はドイツのニュース週刊誌「シュピーゲル」に「EMOJI」の記事が掲載されていました。
最初の絵文字はドコモの「Shigetaka Kurita」さんが開発したことなどが書かれていました。
ウィキペディアでも日本語はもちろんのこと18カ国語で「絵文字」に関しての記述があります。


テレビの朝の番組でも紹介されていましたが、ドイツ人のアナウンサーがEMOJIを「エモゥジー」と発音するのがちょっとおかしかったです

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。