goo blog サービス終了のお知らせ 

気がつけばふるさと離れて34年

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

行雲流水

2019-11-03 15:59:50 | 日記

仕事をするコーナーにある書棚の脇に「一日一訓カレンダー」を掛けています。


デュッセルドルフにあるお寺が配布しているもので海外向けということで英訳も載っています。
31の「教訓」が記されています→毎月同じ日付の日は同じ言葉です。
今日11月3日は「3」の数字のところで、今日は「行雲流水」の言葉です。
英訳はGo with the flow like clouds and waterです。


大空に浮かぶ雲、留まることなく流れて行く水のように自由に生きていくということを表す禅語で山脈にたなびく雲の写真が添えられています。


愛読しているブログのsapphireさんもこの言葉について先月綴られていました。
ご友人のところに生まれた赤ちゃんにこの言葉をイメージしたお名前がつけられたということで、さぞかし素敵なお名前なのでしょう。

私もこの言葉が好きで数年前の書初めの時に選んだのですが、なかなか思うように書けなくて頓挫してしまいました。
唯一残っている拙書です。


私は石飛博光先生のような書を書きたかったのですが。


石飛先生は美智子上皇后の歌集「その一粒に重みのありて」のお歌の書も担当されています。


この歌集の独語訳を担当されたパンツァー名誉教授の講演会が10日後にあるので聴講を楽しみにしています。

ところでカレンダーの9の日付の言葉は「人間万事塞翁が馬」です。

以下の英訳が付いています。
Sometimes good turns into bad and bad into good

そして次の写真が添えられています。


何故普通(?)の馬ではなくシマウマなのかいつも不思議に思っています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お買い物 | トップ | 猿山のワイン? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事