goo blog サービス終了のお知らせ 

気がつけばふるさと離れて34年

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

一時帰国2018年 - 3 ( 奈良、鳥羽 )

2018-05-20 06:19:36 | 旅行
奈良ではまずリニューアルオープンした興福寺の国宝館で阿修羅像に再会(?)しました。




翌日は近鉄で薬師寺と唐招提寺を訪れました。

薬師寺を出て唐招提寺に徒歩で向かう途中、テレビチームが待機していました。
丁度、薬師寺の管主が女性問題で管主の座をおりるということが話題になっていたとので、
「そのことについてどう思いますか?」という質問だったのですが、私に聞かれてもねぇ(笑)。

唐招提寺では盲目となりながらも6度目の航海でようやく渡日し、日本で大勢のの人々に授戒した鑑真和上に想いを馳せました。



次の日はレンタカーで長谷寺と室生寺を訪れ、現在鳥羽に滞在中です。






昨日は伊勢神宮にお参りしました。
これは2年前のサミットの写真です。


伊勢神宮の後、夫婦岩に行きました。強風で吹き飛ばされそうでした。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一時帰国 2018年 − 2( 雲仙、... | トップ | 早速、活動開始 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (omachi)
2018-05-20 11:16:42
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)

政治家は今も昔も同じですね。
読み通すのは一頑張りが必要かも。
返信する
omachi さまへ (yoko)
2018-05-21 06:18:47
ウェブ小説「北円堂の秘密」のご紹介をありがとうございます。まだ2話だけしか読んでいないのですが、奈良を訪れる前に目を通しておけたら良かったと思いました。旅行後にゆっくり読ませていただきます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅行」カテゴリの最新記事