goo blog サービス終了のお知らせ 

気がつけばふるさと離れて34年

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

投票率

2021-09-27 16:15:00 | 日記
昨日ドイツでは連邦議会選挙が行われました。
選挙結果は日本でも報道されていることと思います。
メルケル首相が属するこれまでの政権政党、キリスト教民主社会同盟(CDU/CSU)は歴史的大敗を喫しました。



メルケル首相は今回の総選挙後、任期満了に伴って退任を表明していますが、
新首相が決まるまでは留任します。
連立政権の話し合いは長引きそうなので、メルケル首相も当分、退任はできないようです。
ともあれ16年間、ご苦労様でした。

ドイツで選挙があるたびに投票率の高さに驚きます。
今回の選挙の投票率の全国平均は76.9%ですが、私の住む地域では80%を超えています。
隣町のOdenthalなど86.8%です。



これは国民の間での参政への関心が高いためで、学校で政治教育が浸透しているのが理由のひとつでしょう。
ドイツでは1996年以来、選挙権のない18歳以下(U18)の若者を対象にした「模擬選挙」が行われています。
今回も26万人以上が投票しました。



やはり緑の党(Grüne)が若い人に人気がありますね。
右から2番目のTierというのは動物愛護党のことで、成人の投票結果とは違う点です。

日本でも若者に政治参画の重要性を認識してもらおうと「主権者教育」を学校教育に取り入れようとしているようですが、
効果が出るまでには相当長い時間を必要とするでしょう。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1-102popra)
2021-09-28 15:24:59
こんにちは✨😃❗
メルケルさん、Mutterと呼ばれているとか?どこかで聞いた話、違ってたらすみません😆
メルケルさんの姿があるとなんだか安心できましたね😃
投票率、日本は低すぎて、こんなんで選ばれたことになるのだろうかといつも思います😓

ドイツで過ごした子供時代、たくさんの思い出があるようで、でも、思い出す記憶はいつも同じシーンだなぁと最近気がつきました😆
時々ブログに綴れたらと思います☺️

冷戦下の西ドイツにいたというのが、なんだかすごいことのような気がする昨今です😲
返信する
Unknown (yokodoitsu )
2021-09-29 01:04:01
popraさんへ

コメントをありがとうございます。
メルケル首相の時代、キリスト教民主社会同盟の地位が安定していたため、
16年間も党内の刷新に努めてこなかったことも今回の敗因のひとつでしょう。

私がドイツに来たのは冷戦の末期でしたので特に冷戦下の西ドイツということは意識しませんでした。
ただ夫の親戚が旧東独に住んでおり、東西ドイツ分断中、社会主義国の東ドイツの地域を訪問できたのは
貴重な体験でした。
友人がご主人の仕事の関係で一時期、旧東独に住んでいたのですが、
お子さんが小学校でマルクスやレーニンのことを学んでくると驚いていました(^○^)。
返信する
Unknown (hibari)
2021-10-01 09:19:31
いう事もなし日本の政治。
返信する
Unknown (yokodoitsu )
2021-10-01 20:14:02
hibariさんへ

コメントをありがとうございます。

新総裁には刷新を期待していたのですが、発表された党内人事には失望しました。
派閥政治は日本独特なのでしょうか。
日本の派閥に関する本があればいつか目を通してみたいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。