goo blog サービス終了のお知らせ 

気がつけばふるさと離れて34年

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ドイツパン

2021-02-17 18:24:00 | 日記
日本に比べるとドイツには美味しい食べ物はそれ程多くないように思いますが、
ドイツパンだけは別格で美味しいと思います。
2014年にはユネスコの無形文化遺産の仲間入りをしました。
和食は一足早く2013年です。
何しろドイツパンは3200種類もあるのだそうです。

コロナで自粛生活が続く中、このところ自分でパンを焼く人が増えているのだそうで、
先日は新聞にパン特集記事が載っていました。



どうりでスーパーでは小麦粉が品薄になっているはずです。



我が家ではいつも近くのパン屋さんでドイツなのに何故か「スイスパン」という名のパンを一キロ購入して、
半分は冷凍にしています。
スイスパンはRuchmehlという暗い色の小麦粉と全粒粉、それにヨーグルトが材料になっています。




スライサーはパンだけではなく、しゃぶしゃぶ用に塊肉を薄切りにする時にも重宝しています。



コロナでカーニバルは中止になりましたが、パンの包み紙はカーニバルのモチーフでした。



パン屋さんではバレンタインデー用のチョコレートも売られていました。











最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (blue-salvia)
2021-02-22 08:45:17
yokoさん、こんにちは〜♪

hibariさんのコメント欄でメッセージを拝見しました。
ご連絡ありがとうございます。
画像認証のコメントが入らないのですね。
最近、時々、コメントが出来ないと言われます。
エキサイトブログ全般にあるようですが
ブログの記事のタイトルをクリックすると良いとか聞きました。何度かコメントをしてくれたのに、本当に申し訳ございません。

帯状疱疹の予防接種が無事に終わりました。
私が受けた予防接種は1回だけですが、効果は5年続くようです。取り敢えず、これで一安心です。予防接種の事を教えて頂き有難うございました。

私はパンをずっと習っていて、ドイツのパンは上級コースでした。今では、余りパンを焼かなくなってしまいましたが、息子はドイツパンが好きです。息子と2人でドイツに旅行した時にはパン屋さんでパンを買いました。あの時はとても忙しくて大変な時期でしたが、息子に誘われて行きました。個人旅行だったのでスーツケースを引きずって息子と電車を乗り継ぎ移動をしました。今はコロナ禍でとても欧州に旅行なんて出来ないので、あの時に旅行をして本当に良かったと思います。

スライサーをお持ちなんですね。
パンはスライサーがあると便利ですが、日本の家庭では使ってないです。お肉も塊りで購入されるのですね。やっぱり日本とは違いますね。
返信する
Unknown (yokodoitsu )
2021-02-22 23:28:30
blue-salvia さん、今晩は!

早速のコメントご送付ありがとうございます。
中継地を快く引き受けて下さったhibariさんに感謝です。

それほど大したコメントでもないのですが、これまで問題なかった画像認証が機能しないとなると、
PCオンチの私は何か不具合が生じたのではないかと不安になってしまうのです。

私どもが二回受けた帯状疱疹の予防接種は生ワクチンではありませんでした。
私も一回目は少しふらついて午後は横になっていました。
その後3-4日間上腕がかなり痛かったです。
二回目は一日だけ注射箇所が痛んだだけで済みました。

そうですか、パンをずっと習っていたのですね→素晴らしいです❗️
Salvia さんは何でもおできになるのですね。
手作りのお雛様もとても素敵です。

そうですね、今は欧州旅行など考えられませんね。
ドイツは英国変異株も蔓延しつつあり、この分だとイースターの国内旅行さえ危うくなってきました。

当分コメントは差し上げられないかもしれませんが、
いつもsalviaさんのブログにお邪魔するのを楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。