今日はとても良いお天気でした。

梢に止まる鳩はちょっと寒そうですが。

何しろインドネシアとは寒暖差30度以上なので、このところはほぼ冬眠状態です。

徳勝龍関、初優勝おめでとうございます。
インタビュー時にご両親に対して「恥ずかしくて普段は言えませんが、生んで育ててくれてありがとう」と述べられた時には感動しました。
私も両親が生前中、言ってあげられたら良かったのにと思いました。
海外在住で大相撲観戦は覚束ないのですが、それでも相撲への関心があるのは父の影響が大きいと思います。
以前にも綴ったことがありますが、父は高校時代、相撲部に所属していました。
それで相撲に詳しく、父とテレビで相撲観戦すると色々解説してくれました。
「今のはなかなか難しい手だ」とか相撲のきまり手を教えてくれ、私と弟二人はそういうことを知っている父をスゴイと思いました。
それから将棋も父は強くて、弟はいつも負けて泣いていたのですが、それでも何度も挑戦していました。
私は初めからあきらめていました。
私と弟が父より若干強かったのは麻雀です。
私と弟が麻雀を覚えたのは私が大学生、弟が高校生の頃で、私が大学時代の休みに帰省する度に家族麻雀を楽しみました。
弟が大学受験の頃も構わず麻雀卓を囲んで、母は随分心配したようです。
下の弟が一浪したのは麻雀のためではないと信じたいのですが。
ともあれ、父は麻雀で負けがこんでくると「お前たちを育てるのに苦労したんだぞ、少しは手加減しなさい」とかなり理不尽なことを言っていました。
徳勝龍関の親孝行な言葉で、20年前に亡くなった父のことが思い出されました。

梢に止まる鳩はちょっと寒そうですが。

何しろインドネシアとは寒暖差30度以上なので、このところはほぼ冬眠状態です。

徳勝龍関、初優勝おめでとうございます。
インタビュー時にご両親に対して「恥ずかしくて普段は言えませんが、生んで育ててくれてありがとう」と述べられた時には感動しました。
私も両親が生前中、言ってあげられたら良かったのにと思いました。
海外在住で大相撲観戦は覚束ないのですが、それでも相撲への関心があるのは父の影響が大きいと思います。
以前にも綴ったことがありますが、父は高校時代、相撲部に所属していました。
それで相撲に詳しく、父とテレビで相撲観戦すると色々解説してくれました。
「今のはなかなか難しい手だ」とか相撲のきまり手を教えてくれ、私と弟二人はそういうことを知っている父をスゴイと思いました。
それから将棋も父は強くて、弟はいつも負けて泣いていたのですが、それでも何度も挑戦していました。
私は初めからあきらめていました。
私と弟が父より若干強かったのは麻雀です。
私と弟が麻雀を覚えたのは私が大学生、弟が高校生の頃で、私が大学時代の休みに帰省する度に家族麻雀を楽しみました。
弟が大学受験の頃も構わず麻雀卓を囲んで、母は随分心配したようです。
下の弟が一浪したのは麻雀のためではないと信じたいのですが。
ともあれ、父は麻雀で負けがこんでくると「お前たちを育てるのに苦労したんだぞ、少しは手加減しなさい」とかなり理不尽なことを言っていました。
徳勝龍関の親孝行な言葉で、20年前に亡くなった父のことが思い出されました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます