goo blog サービス終了のお知らせ 

気がつけばふるさと離れて34年

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

一時帰国2024 - ③ ( 四国 - 2 )

2024-04-21 11:09:00 | 旅行
旅のリポート四国編の第二回は高知の室戸岬から足摺岬までを綴ります。

まず室戸岬に向かう前、徳島県阿南市で宿泊したホテルから見えた田植えを終えたばかりの田圃に佇む白鷺です。
電線で少し見辛い写真ですが(^_^;)。



室戸岬に向かう国道沿いには第23番礼所薬王寺がありましたが、高台にあり時間もなかったので、
駐車場から写真だけを撮りました。



室戸岬に着くとすぐ丘の上立つ弘法大師の像が目に入ります。



実際に空海が修業されたという洞窟ではお遍路さんが一心にお祈りされていました。


空海が水浴されたと言われる場所です。




室戸岬には第24番礼所最御崎寺があります。
本殿内以外の写真は何故かピンぼけでした(涙)。


台風がよく通過することで知られる室戸岬に立つ灯台です。



室戸岬は以前に比べると訪れる観光客も少なく、以前宿泊した岬のホテルは閉業したので、
室戸岬観光後は内陸の北川村温泉に泊まり、翌日高知に向かいました。
高知では生憎の小雨模様のお天気で龍馬像や桂浜も少し薄暗い雰囲気です。





高知では第36番札所青龍寺を訪れました。








足摺岬では老舗ホテルに宿泊しました。
昔ながらの囲炉裏のある風情なお部屋で私は満足でした。
ベッドはあったのですが、夫は椅子がないのが不便だと言っていました。
以前プールがあったところは改築されて心地良い海のテラスになっていました。





足摺岬で最初に建てられたホテルということで素晴らしい立地でホテルから徒歩数分で絶景が眺められます。





足摺岬灯台のそばに第38番礼所金剛福寺があります。













四国の旅リポート次回は道後温泉から淡路島までをお届けします。