米国大統領が気候変動枠組条約のパリ協定から離脱することを表明しました。
この条約の国連事務局はボンにあります。
事務局のある建物は以前、ボンがドイツの首都だった頃、議員会館として使用されていました。
ライン河沿いに建っており、職員はライン河を眺めながら仕事ができる素晴らしい職場環境です。

今回、米国がパリ協定から離脱することで、枠組条約の締約国会議(COP)などの準備をする事務局の資金難が心配されています。
今日の新聞には前NY市長のブルームバーグ氏が1500万ドル(約16億円)を事務局に資金援助すると申し出たことが報じられていました。事務局の職員の給与などにあてられるらしいです。
ボンは我が家から車で45分と近距離にあることもあり、締約国会議の前の準備会議の際、お手伝いをしたことがあります。
1997年の第3回締約国会議では京都議定書が採択されました。
今回、米国が離脱を表明したのは2015年12月12日に第21回締約国会議で採択されたパリ協定でこの条約には世界196ヶ国が批准しています。
今日の地元紙には孤立を深める米国大統領の姿が描かれていました。
風刺画家はSAKURAIという名ですが日本人ではないようです。

この新聞の別の記事では「誰もが現米国大統領の後任を望んでいる」とのタイトルが付けられていましたが、後任にはブルームバーグ氏が良いかなぁと思っているところです。
この条約の国連事務局はボンにあります。
事務局のある建物は以前、ボンがドイツの首都だった頃、議員会館として使用されていました。
ライン河沿いに建っており、職員はライン河を眺めながら仕事ができる素晴らしい職場環境です。

今回、米国がパリ協定から離脱することで、枠組条約の締約国会議(COP)などの準備をする事務局の資金難が心配されています。
今日の新聞には前NY市長のブルームバーグ氏が1500万ドル(約16億円)を事務局に資金援助すると申し出たことが報じられていました。事務局の職員の給与などにあてられるらしいです。
ボンは我が家から車で45分と近距離にあることもあり、締約国会議の前の準備会議の際、お手伝いをしたことがあります。
1997年の第3回締約国会議では京都議定書が採択されました。
今回、米国が離脱を表明したのは2015年12月12日に第21回締約国会議で採択されたパリ協定でこの条約には世界196ヶ国が批准しています。
今日の地元紙には孤立を深める米国大統領の姿が描かれていました。
風刺画家はSAKURAIという名ですが日本人ではないようです。

この新聞の別の記事では「誰もが現米国大統領の後任を望んでいる」とのタイトルが付けられていましたが、後任にはブルームバーグ氏が良いかなぁと思っているところです。