goo blog サービス終了のお知らせ 

収穫の季節

2009-09-26 22:41:14 |  お初・シルバーウィーク
暑さがぶり返し、この2日ほど日差しがきついですね。
真夏の格好に戻して、覚悟してテニススクールに行ってきました。
予想に反し、湿気が少なくカラリとしているので、プレー中もそれ程汗を掻きません。
消費する水分も1時間半で1リットルに収まります。
秋ですね。

スクール後、山の上の公園にドライブ。
山里の田んぼはすっかり色づいて収穫の季節。
棚田の黄色と彼岸花の赤が撮影できるかなと思ったのですが、彼岸花は盛りを過ぎて色あせてました。
残念。
先週がちょうど見頃だったようですね。・・旅行中でした。
先々週訪れたとき、彼岸花は全然見かけなかったので、非常に短期間で咲いて枯れてしまう、旬の短い花のようです。

さて黄色く、たわわに実った稲つながりで。
5連休は福島県への旅の途中、新潟から福島への磐越道の道は、黄金色に輝く田んぼが広がる所でした。
延々とまっすぐな道の両側には水田が見下ろせます。
広がる平野の遙か彼方の地平線には山があるのですが、その麓まで黄色い田んぼが広大に広がります。
空は水色に白い雲、そのコントラストがすばらしい。
特に高速道の南側、こんなに広大な水田地帯は初めて見ました。
さすが米どころ。
その収穫量は凄いでしょうね。

これまで暮らした地域でも田んぼを見てきましたが、日本の人口を賄うだけの収穫量をこの面積で賄えるのかと疑問に思ったことがありました。
私の感覚は正しくて、あの栽培量では到底足りていませんでした。
日本の米の需要を担っているのは東北地方の田んぼたっだのですね。
それを実感する眺めでした。
高速移動中で写真撮影できなかったので、磐梯山山頂からの眺めで想像してください。
右上は猪苗代湖、左下は猪苗代湖北岸の田園地帯。 です。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
緑と黄金 (Aちゃん)
2009-09-30 11:19:54
田植え時期の緑一色の田んぼと稲穂がたれた黄金色の田んぼもスッキー。
どちらも季節の景色だから....。
返信する
季節の景色と言えば (よかばか)
2009-09-30 23:39:18
冬の田んぼの稲の切り株(こんな表現でよかったか?)が並ぶ様も、寂しげで風情があります。
耕されずに放置され、切り株並ぶ田んぼに緑の草が覆い始めると、春ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。