goo blog サービス終了のお知らせ 

にょにょにょにょーさんちが・・

2022-11-08 07:05:45 | お酒
今年も人間ドックの季節となり受診してきた。
いつも気になる血液検査結果は如何に。
コレステロール値や肝機能、血糖値の数値は悪化はしていないが、改善もしておらず。
変化は尿酸値にあった。
今までずっと異常なしだったのにB判定がついた。
うーむ、新たな注意対象が増えてしまった。



問診で「ビール好きですか?」と聞かれて、「はい好きです」と答えるしか無い。
プリン体カットした奴に替えてくださいね、と言われた。
そうか、ビールか。
酒量はずっと変わって無いはず。
いやいや5年前と比べれば、休肝日を増やした分減ってるはず。
しかし、飲む酒の種類が変わっていた事に気付いた。



昔はビールは夏場だけで、汗をかかなくなるとワインや日本酒から始まり、焼酎やウイスキーで締めていた。
特に冬はビールなんて飲まなかったなあ。
それが今や一年中ビールで始まり、間にワインや日本酒を挟み、その後ビールに戻る飲み方になっている。
なんで変わってしまったのかな。
連れができて、冬は部屋に暖房を入れるようになったのが一つ。
クラフトビールが多く世に出るようになって、ビールの味の違いが気になるようになったのが一つ。



もう一つはハードリカーで締めると摂取アルコール量が多くなる。
低アルコールのビールなら長く飲めて満足感も得られ、総アルコール量も減らせそうだから、ビールで締めるようにしたんだ。
クラフトビールばかりだと高くつくから、ホワイトベルグという安くて旨い白ビール(税法上はビールでないが)を箱買いするようになってずいぶん経つ。
飲む酒を替える検討をすることにしようか。
うまい酒を総アルコール量を抑えて満足いくまで飲める代わりの方法。
・・あるだろうか。