四連休。
いつもの週末と違い、車の出が多かった気がする。
いや、ラジオの交通情報でも高速道路で20kmやら30kmの渋滞が報じられていたから、実際に人出は多かったのだろう。
コロナの感染者数も無くなりはしないが増えもせず。
みんな新しい生活様式下での日常を取り戻そうとし始めたようだ。
1~2週間後にまた感染者増加しないことを願うばかり。
私はまだ長距離移動には躊躇があり、10月に予定していた長期休暇は分割取得することにした。
近隣府県で地味に遊ぼうと思う。

さて、そのお遊び第一弾は京都で始まった「KYOTOGRAPHIE 2020」の写真展鑑賞。
会期は9/19~10/18。
1ヶ月間もやってるから、今回一回だけでなく、複数回行けるといいな。
鑑賞ついでの撮影結果を記事にしよう。

京都行きの電車はさほど混んではいなかったが、京都の駅や街には人が沢山いて、だいぶ賑わいが戻ってきた感じだ。
一つ目に訪れたのは京都駅ビルの空中径路。
展示されていたのはこれ。

京都の駅ビルは大階段を何度か登ったことはあるが、空中径路を通ったのは初めてのはず。
巨大な駅ビルの西の端から東の端まで細い通路がドーンと通っていた。
そこにモノクロで老若女女の写真がずらりと並ぶ。
長年に渡り撮影してきたもののようで、確かに古い時代そうな写真も。

空中径路は駅ビルの10Fにあって、高い建物のない京都にあっては、その高さで市内を見渡すのに充分。
近くには京都タワーや東本願寺、遠くには京都市を囲む山々がよく見えた。

KYOTOGRAPHIE 2020
1-1
いつもの週末と違い、車の出が多かった気がする。
いや、ラジオの交通情報でも高速道路で20kmやら30kmの渋滞が報じられていたから、実際に人出は多かったのだろう。
コロナの感染者数も無くなりはしないが増えもせず。
みんな新しい生活様式下での日常を取り戻そうとし始めたようだ。
1~2週間後にまた感染者増加しないことを願うばかり。
私はまだ長距離移動には躊躇があり、10月に予定していた長期休暇は分割取得することにした。
近隣府県で地味に遊ぼうと思う。

さて、そのお遊び第一弾は京都で始まった「KYOTOGRAPHIE 2020」の写真展鑑賞。
会期は9/19~10/18。
1ヶ月間もやってるから、今回一回だけでなく、複数回行けるといいな。
鑑賞ついでの撮影結果を記事にしよう。

京都行きの電車はさほど混んではいなかったが、京都の駅や街には人が沢山いて、だいぶ賑わいが戻ってきた感じだ。
一つ目に訪れたのは京都駅ビルの空中径路。
展示されていたのはこれ。

京都の駅ビルは大階段を何度か登ったことはあるが、空中径路を通ったのは初めてのはず。
巨大な駅ビルの西の端から東の端まで細い通路がドーンと通っていた。
そこにモノクロで老若女女の写真がずらりと並ぶ。
長年に渡り撮影してきたもののようで、確かに古い時代そうな写真も。

空中径路は駅ビルの10Fにあって、高い建物のない京都にあっては、その高さで市内を見渡すのに充分。
近くには京都タワーや東本願寺、遠くには京都市を囲む山々がよく見えた。

KYOTOGRAPHIE 2020
