goo blog サービス終了のお知らせ 

心と身体がよろこぶ“気功養生”(→はてなブログもよろしく)

はてなブログに引越完了!タイトルは「心と身体がよろこぶ気功ライフ」。そちらにもいらしてください!アメブロにもいます

琥珀

2012-02-24 00:27:07 | 食関係(気功食療法・素食)
北京で買ってきた琥珀粉です!
 
 
 
買ってきたは良いけど…
どうやって使おう??
 
 
 
参考までに、この商品の説明をそのまま載せます。
 
【产品名称】同仁堂琥珀粉1.5g×10瓶
【功能主治】安神,散瘀,行水。用于惊风癫痫,淤血腹痛,小便不利,血淋尿痛。
【用法用量】0.9~2.0g;外用研细粉涂撒患处。
【地 址】安徽省亳州市谯陵北路168号
【产 地】海南
【来 源】埋于地层年久而成的化石样物质。挖出后,除去杂质。
【其他名称】育沛 虎珀 虎魄 江珠 琥魄 兽魄 顿牟 血珀 琥珀屑 琥珀 煤珀
【主要成分】主含树脂、挥发油。此外,含有琥珀氧松香酸、琥珀松香酸、琥珀银松酸、琥珀脂醇、琥珀松香醇及琥珀酸等。
【性 状】 1.琥珀:呈不规则块状、颗粒状或多角形,大小不—。血红色(习称“血珀”),黄棕色,表面不平坦,有光泽。质松脆,捏之即成粉末且不粘手,断面有光泽。无臭,味淡,嚼之砂砂作响,易碎,无砂砾感。燃之易熔,稍冒烟,刚熄灭时冒白烟,微有松香气。加水煮沸不溶,仅变软。有布摩擦时产生静电,能吸碎纸、烟灰等物。
2.煤珀:与琥珀主要区别点是表面淡黄色、红褐色及褐色;质坚硬,不易碎,断面有玻璃样光泽;烧之熔,冒浓烟,则熄灭时冒白烟,有类似煤油样臭气。
【功能主治】惊悸失眠,血淋血尿,小便不通,妇女闭经,产后停瘀腹痛,痈疽疮毒,跌打创伤。
1.定惊安神:可用治癫痫惊狂,小儿痰热惊风,适当配伍用治失眠多梦,不论虚实均可。
2.活血散瘀:适用于妇女血分瘀滞,经闭,癥瘕,产后瘀阻腹痛,以及胸痹绞痛。
3.利尿通淋:善治血淋涩痛,小便不利,常配伍通淋止血药。
【用法及用量】内服:入丸、散,3~6分。外用:研末点、撒。不入煎剂。
【禁忌】阴虚内热及无瘀滞者忌服。

 

また、琥珀の性味帰経効能です

性味 : 甘/平

帰経 : 心、肝、膀胱

効能 : 鎮驚安神、活血散瘀、利尿通淋


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶養生

2012-02-23 06:45:38 | お茶

「お茶養生」

お茶の時間ってホッとできますよね~!!

 

春のおすすめ茶と言えば「菊茶」

これは何度か書いています。

去年もだいぶおすすめいたしました!

 

最近お気に入りの菊茶を紹介します。

「粒粒純杭白菊」

これは北京の「張一元」で購入したものですが、

張一元以外のお茶屋さんにもありました。

数個の菊花を沱茶状にし、一つ一つパッケージしてあります。

そして、菊花の沱茶は白い紙で包んであり…

その紙のこと

老師に教えていただきました。

実は、この白い紙はとらずにそのまま淹れるそうです。

ティーバックのようなものと思えば「なるほど!」です。

確かにそんな感じの紙です。

これだと、菊の花が開いた様子を楽しむことはできませんが楽ですよね。

もし、こんなお茶を見かけたら、皆さまもそのままぜひ!

菊茶に限らず、他のお茶でも同様です!

 

菊茶(菊花茶)は、中華食材屋さんや中国茶のお店で購入できると思います。

沱茶状のものはあまり見かけないと思いますが、

フツーの菊茶ならあると思います。

ぜひ、この時期に身体を助けるお茶としてお試しください。

 

そして、私の大好きなプーアル茶もおすすめ!

この話題も何度も書いております。

参考までにこの日記

いろいろなプーアルが我が家にはあります。

このお茶も毎日飲むお茶としておすすめなので

「養生茶」としてぜひぜひ!

 

お茶屋さんの写真


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

威風堂々

2012-02-22 18:25:24 | 日記

もうすぐオカリナの発表会があります。

今度の発表は生徒さんがたが吹き、私は指揮をします。

 

気功の生徒さんではなく、

私は趣味の延長で一つのオカリナのサークルを指導させていただいているのです。

その生徒さんがたが吹かれるのです。

素晴らしい音楽ホールという事もあって、メインに「威風堂々」を選びました。

ちょっと、イメトレにと思い、youtubeでいくつか聴いてみて…

やはりいい曲ですよねぇ~

 

楽しんでできるように…

まずは、それを心がけます!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティーツリーを育ててます

2012-02-21 07:00:00 | 日記

精油(アロマオイル)でよく使われるティーツリー(メラルーカ)。

その鉢植えを見つけました!!

街の花屋さんで見かけて…

「珍しいんですよ~」という説明もあり購入~!

 

 参考までに(赤塚植物園さまより)

 かつて、オーストラリアを西洋人としてはじめて発見したキャプテンクックが、その葉をお茶の代わりに飲んだため「ティーツリー(お茶の木)」と呼ばれるようになったと言われています。原住民のアボリジニは、昔からのこの葉を薬用として用いたと言われ、この植物の近縁種をティーツリーと呼びます。
  有効成分として50種類近くも、たくさん成分を含有し、殺菌効果を中心にいろんな薬効をうたわれ、現在では、この葉や茎から抽出されたエッセンシャルオイルを活用するほか、ハーブ風呂などに利用されます。
 特に薬用としてのティーツリーオイルの抽出に使われるのは、メディカルティーツリーですが、その他、レモンのような柑橘系の良い香りがするレモンティーツリーもその仲間で、レモンティーツリーオイルとして市販されています。
 品種によって性質は異なるものの、概ね強健で、病害虫もほとんどでません。花も香りも楽しめるのでお庭のシンボルツリーにもオススメです。

 

葉っぱの感じを見ると…

我が家のはレモンティーツリーかも。

 

さあ、しっかり育てられるか…

 

          

宋海君老師の「気功特別講座」お申込みについては

「老師の部屋」までクリック

おすすめ日記も参考に

 

                              

 新クラスの募集

五反田練功コース、土曜日クラス新設!

土曜日午前中に「気功」で身体と心を整え

有意義な週末を送りませんか?

月に二回(原則1,3週)

9:30分スタートです!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎の基礎

2012-02-19 19:24:26 | 養生気功塾からのお知らせ

生徒さんからリクエストがあったので、5月から理論入門コースを開催しようかと思っております。

原則第2,4土曜日の午後にしようかと思っております。

他にご希望やご意見がございましたらメールください!

 

このコースは…気功に限らず、すべての基礎の基礎!!

そういうものをお伝えしているつもりです!

難しいけど、なにかが変われる…かも。

皆さんに好評です

 

           全5回のテーマ

        「気」、「気功」を考える前に

        「身体」と「心」

        「自然」と「宇宙」

        気功の原点を考える

        「気」、「気功」とは

   今回も大体こんな感じですすめますが…

   今回は養生的な話も増やそうかなと思います。

 

ご興味のある方…

ご連絡ください!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする