goo blog サービス終了のお知らせ 

心と身体がよろこぶ“気功養生”(→はてなブログもよろしく)

はてなブログに引越完了!タイトルは「心と身体がよろこぶ気功ライフ」。そちらにもいらしてください!アメブロにもいます

夏は静かに…

2017-07-13 22:12:48 | 気功法・養生法

気功理論でも少し体験していただく

「静功」

実際やっていただくと…

皆さま、静功にとても興味を持っていただけるようで…

心がすっきり軽くなるような体験に…

え?これが気功??という感想もいただきます。

 

私自身、ほぼ毎日取り入れておりますが

夏は特に静功の季節のような気がしています。

 

私がやる時は

あまり音楽はかけずにやることが多いのですが、

最初は、何かかけてやる方がやりやすいかも。

 

参考までに下記の仏教音楽をごしょうかい。

(以前も紹介しましたが再度)

 

これらは、同じ言葉を繰り返して

30分、1時間続くもの。

歌詞が物語のように変わっていくと

その曲のことがずっと気になって

追いかけて聞いてしまいますし

これだけ長く繰り返してくれるものは

なかなかないと思いますので

30分やろうと思ったら

30分のものをかけながら。

1時間の時は1時間のものと決めれば

時間の目安にもなります。

 

他にも探せばいろいろあると思いますので

お好きな音楽で静かな時間を持つのも

良いのではないかと思います。

 

阿弥陀佛圣号

 

南無阿彌陀佛-李娜(昌聖法師)唱誦


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカの皮近くの白い部分を・・・

2017-07-13 11:00:31 | 食関係(気功食療法・素食)

スイカの季節ですね!

 

自然界では、

その時に必要なものが採れるのだと思うと…

やはり、この時期のスイカは

ありがたくいただきたいものの一つかなと思います。

 

最近のスイカは

皮の白い部分が薄いものが多いですが、

スイカのおススメはそこ!

と言われています。

 

もし、白い部分があるスイカなら、

捨てるなんてもったいないです!

 

ぜひ、ありがたくいただいてください。

 

漬物、和え物、炒め物・・・

いろいろな調理法があります!

 

最近は…

蜂蜜をかけてしばらくおいてから

他のフルーツと一緒にミキサーにかけて

ジュースにしておいしくいただきました!

 

ジャムもなかなかよさそうだと思っています!

 

よければぜひ!

 

参考までに以前のブログ

西瓜(スイカ)と西瓜翠衣(西瓜の皮)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする