ポジャギアートYangja-pang

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ふさふさ

2007-07-14 10:34:38 | 紐2007
巨大台風が日本列島を縦断中とか。
皆さま 気をつけてくださいね。

さて、今週は多少じっくり「ちくちく」できるわと思っていた矢先
仕事先より「緊急事態発生 乞救援!」の急報が入り
「またかい」と聞いてみたら、これがまた本当に冗談ではない事態で、
この3日ばかりはいささかドタバタ。
かなり遠距離の移動もあり、コシを据えるどころではなかったのですが
おかげさまで夜中(というか今朝早く)、無事にカタがつきました。
まあ、仕事だから仕方ないですけどね。

幸い(?)今週の私メの運勢はわりといい方向に向いていたらしく
時間が足りないとはいえ、特にトラブルもなく乗り越えられたし
新幹線往復の合間に念願の「任天堂DS Lite」が手に入ったし
資料検索中に、こんな本をみつけて、またしても即買いしちゃったり
(足出てるかも……何やってんだか(@_@)



そう!何を隠そう私メは「ふさふさ」大好き人間なのです。
物心ついて初めて覚えた手芸らしきモノが
余り毛糸の「ボンボン」だったこともあって
実はタッセルの類にも目がないのです。
もっとも自分で作るとなると、
理想と現実のギャップに愕然としますが(^_^;)
たぶん外に出ることもないであろう、雨の週末
久しぶりにボンボンでも作ってみようかな。

手元不如意珠紋のその後

2007-07-10 15:07:58 | ポジャギ2007
先日の手元不如意珠紋。
不如意部分がちょっと細長すぎるかな~と思いつつも
結局はオーソドックスなタペストリーに。



ボーダー兼裏布は、手近にあった絽をそのまんま。
しかしこれはいささか失敗だったかも。
絽にもイロイロあるけれど、この布はごわついてる割にコシがよわくて
見た目よりかなり仕上がりがやわいのですわ。
先端には、これまたイマイチ使いにくくて手が出なかった「スル」。
こちらは重すぎるかな~と思ったものの、
案外ちょうどよかったようです。

ぶらさげてみると、こんな感じ。



汚れた壁紙を隠すにはいいかも(^_^;)
幅21cm、長さ(スルを除く)50cm。


宝の持ち腐れ

2007-07-09 10:49:09 | Arts2007
もう3年くらい前になるのかな。
ソウルでnabiオンマに教えていただいた大著『刺繍文様』



実際のところ、私メは刺繍まで手が回らないのでありますが、
しかもこれは韓国刺繍の図案ぎっしりの非常に貴重な書籍で
私メなんぞには、まさに文字通り豚に真珠なのでありますが、
例によって資料には目がありませんので、迷わず即買い(^_^;)



実はこの本には付録としてCD-ROMがついておりました。
ところが購入当時、私メの老朽PCは極端にメモリが少なく、
しょっちゅうフリーズを起こしていたため、
いわゆる画像資料処理能力はほとんどゼロ。
そのためこのCDもどこぞにしまいこんだまま
すっかり忘れていたわけですが、
今朝なんの拍子かひょっこり姿を現したため
以前より多少はメモリの多いPCに突っ込んでみたところ
「わっ、わわわわっ(@_@)」というくらい、クリアで美しい動画が
次々と展開されるではありませんかっ!
こんなことなら、とっとと思い出せばよかったあ~

もっとも、これで俄かに刺繍に目覚めるというわけじゃ~ありませんが(^_^;)

手元不如意珠紋

2007-07-06 14:32:35 | ポジャギ2007
きっちり測った正方形をきれいに折りたたみ、繋いでいくことで
シンメトリックかつ端正な美しさが生み出される如意珠紋。
地布と飾り布の組み合わせによって、
無限大にデザインを展開していくことができます。
そのようなオーソドックスな如意珠紋も大好きなのですが、
問題は、地布にかなり大きな面積を必要とすること……。

ちっとばかり布面積が足りなくても
如意珠紋を楽しめる方法はないものか?
というわけで、考えてみたのが↓の「手元不如意珠紋」



布が足りないぶん、手間はかかるし、やりにくいことは確か。
でも、思いのほか楽しい効果が生まれます。
カラフルにもシックにも、いかようにも!
さ~て、何のパーツに使おうかな(~o~)

もう七夕

2007-07-03 09:09:41 | ポジャギ2007
加齢(?)とともに年月の速さを痛感する今日この頃。
ふと気づけば(遅いっ!)商店街は七夕モード。
新暦の7月7日に星空が見えたためしはないような気もしますが
七夕は白絹やら五色の糸やらをお供えして
「技芸の上達」を願うお祭りでもあるとのことなので
今年はひとつ、星飾りでも…



七夕というよりはクリスマス・オーナメントのような気も(^_^;)
どうせなら五方色でやればよかったですね。
それはまた次の機会に。