幸せづくりの家ものがたり

●「樹づくり工房やない」~日々の暮らしの中で思うこと、感じたこと●

依頼先を探す

2011年02月02日 | 家づくり
さて、家に対する要望が具体的になったら
今度は依頼先を探すこととなります。

住宅雑誌、広告と情報を得る媒体はいろいろありますが
自分の好みのタイプを手っ取り早く探すには、やはり
ネットになるでしょう。

依頼先を大きく3つに分けると、ハウスメーカー・工務店・建築家
となります。
それぞれ特徴がありますが、私なりの捉え方をお話します。

ハウスメーカーは、構成部材を工場でつくり熟練の職人さんでなくても
建てられるように、極力現場での作業を減らし無駄を省きます。
したがって、現場途中でイメージが違ったからと容易に変更できません。
ある程度用意されたなかから選んで組み立てるというシステムですから
後で変更のないように、展示場で実際のものを見せて決めてもらうわけです。
さほど拘りが強くなく、打ち合わせに費やす時間が無い方に向いていると思います。

工務店は、基本的にどんな作風のものでもつくることができます。
最近は得意分野を押し出して、決まった作風でしか建てない業者も
多くなりました。木造在来工法で建てるのが一般的ですから
全国で最も普及しており、それだけ業者の数も多く自由度も高いわけです。
それだけ選ぶのも難しくなりますが、できるだけ建築地に近い業者に
依頼された方が良いでしょう。

建築家は、設計して図面を描き工事監理をする人で、家を実際につくる
ことはしませんが、とにかく細部まで拘ってじっくり時間をかけて建てたい
という方に向いています。人によっては作風が凝り固まっていることがあり
長い時間をかけておつきあいすることから、お互いの相性が合わないと
難しい側面があります。

ざっとこんな感じでしょうか。

まずは、家に対する拘りの度合いがこの3者を選ぶ基準になりそうですね。

言うまでもありませんが、一番お奨めなのは工務店ですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夢の順番 | トップ | 工務店 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

家づくり」カテゴリの最新記事