A DAY IN THE LIFE

好きなゴルフと古いLPやCDの棚卸しをしながらのJAZZの話題を中心に。

下手な鉄砲数撃ちゃ当たる?・・・・せっかくのアダムスの援護射撃も出番なし

2014-09-03 | PEPPER ADAMS
Our Mann Flute / Herbie Mann

サムモストのストレートにスイングするフルートを聴いた後だが、フルート専業の第一人者といえばハービーマン。ところがカミンホームベイビーのヒット以来ヒット狙いのアルバムが続き、自分は決して硬派のジャズファンではないが、流石にハービーマンのアルバムが自宅の棚に並ぶことはなかった。

ペッパーアダムスが、サドメルのオーケストラに正式に加入したタイミングにあわせて、何故かレコーディングや他のセッションへの参加の仕事も増えだした。人生何事においても一つ生活の軸が決まると、それに合わせて他の事もペースがつかめてくるものだ。

66年5月サドメルの初アルバムの録音も終えた後の最初の仕事は、5月16日同じ時期に立ち上がったデュークピアソンのビッグバンドへの参加であった。ピアソンとはドナルドバードとのクインテット時代の盟友であり、その後も一緒にやることは多かった。サドジョーンズに張り合った訳ではないと思うが、同じような思いでピアソンが立ち上げたビッグバンドだった。アダムスはサドメルと同時にこのピアソンのビッグバンドでもレギュラーとして活動する。メンバーの中にはサドメルに参加している者も何人かいた。

それに続いて、26日にはこのハービーマンの“Herbie Mann With Jimmy Wisner's Orchestra”の4曲の録音セッションへの参加とある。これが収められているアルバムはというと、”Our Mann Flute”。当然持ってもいないし、聴いた記憶もないアルバムだ。

さてどうするかと考えたが、物は試しにと買ってみた。前回のジミーウイザースプーンのように聴いてみれば「なかなかいい」ということもあるのではと期待して・・・。

ジャケットを見ると、この日のセッション以外にもいくつかのセッションからの寄せ集めアルバムだ。このアルバム自体がコンピレーションかとおもったが、セッション自体がどうやらアルバム単位ではなく何度も行われていたようだ。まあ、録音日の期間が64年~66年と幅広いので無理矢理寄せ集めたとも思えるアルバムだ。

というのも、セッションによって微妙に編成のコンセプトが異なっている。このアダムスの参加しているセッションはR&B風のしつらえだ。アルバムタイトルにもなっている映画「電撃フリントGO!GO! 作戦」のテーマはその時のレギュラーグループメンバー中心にオーケストラを加えた演奏が、後はラテンブラスアンサンブルをバックにしたものなど色とりどり。

曲はというと、いきなりクルセイダーズの曲で始まる。最新ヒット曲をカバーしているかと思えば、映画のタイトルソングがあり、フランス民謡もあるというこれも千差万別。どうも統一感が無い。共通していることは4ビートと決別していることかも。

ハービーマンは、ビルボートのPOPチャート200に入る25枚のアルバムを作ったとの記事も見かけた。コマーシャリズムに迎合したジャズが悪いとは思わないが、このアルバム作りをみるとどうも手当たり次第に流行りそうなものを手掛けという印象を受けてしまい、「本当にやりたいこと、聴かせたいのは何?」と思わず問いてみたくなる。

残念ながら今回はアダムスの出番が無かったからという訳でなくとも、改めて買い求めて良かったというアルバムでは無かった。此の後も、アダムスがレコーディングに参加したセッションはこの手のアルバムが数多く登場するが、所有しているアルバムは少ない。丁度、フュージョンブームに先立つ、いわゆるジャズロックとかブーガルーとかが流行った頃のファンキー路線延長のアルバム、当時聴くのもパスしたものが多い。

乗りかかった船なので続けてみようとは思うが少し気が重くなった。まあ、気長に続けてみることにする。何か新たな発見があるかもしれないので。
一方で、アダムスはサドメルを辞めた後の方がソロ活動中心なので、紹介すべきアルバムは沢山ある。そちらも合わせて進めていこうと思う。

このハービーマンもアダムスと同じ1930年生まれ。同じジャズの世界で育ち、同じ期間演奏活動をし、仕事をしていてもそれぞれの生き方がこれほどまで異なるものになるとは、人生人それぞれだと改めて思う。

1. Scratch              Wayne Henderson 2:35
2. Philly Dog              Rufus Thomas 2:26
3. Happy Brass             Herbie Mann 2:10
4. Good Lovin'     Rudy Clark / Arthur Resnick 2:51
5. This Is My Beloved         Herbie Mann 5:08
6. Frère Jacques            Traditional 2:16
7. Our Man Flint          Jerry Goldsmith 2:44
8. Fiddler on the Roof  Jerry Bock / Sheldon Harnick 2:22
9. Theme From "Malamondo"      Ennio Morricone 2:18
10. Down by the Riverside      Traditional    2:35
11. Monday, Monday          John Phillips  2:58
12. Skip to My Lou           Traditional 2:21

#10
Herbie Mann (flute, alto flute) Dave Pike (vibraphone) Don Friedman (piano) Attila Zoller (guitar) Jack Six (bass) Bobby Thomas (drums) Carlos "Patato" Valdes (congas) Willie Bobo (timbales)
NYC, February 13, 1964

#5
Marky Markowitz, Ernie Royal, Clark Terry, Snooky Young (trumpet) Jimmy Knepper (trombone) Herbie Mann (flute) Jerry Dodgion (flute, clarinet, alto saxophone) Richie Kamuca (clarinet, tenor saxophone) Charles McCracken, Kermit Moore (cello) Dave Pike (vibraphone) Don Friedman (piano) Attila Zoller (guitar) Jack Six (bass) Willie Bobo, Bobby Thomas (drums) Carlos "Patato" Valdes (congas) unidentified strings, Oliver Nelson (arranger, conductor)
NYC, May 7, 1964

#6,8,9,12
Herbie Mann With Richard Wess' Orchestra
Al DeRisi, Marky Markowitz, Ernie Royal, Clark Terry (trumpet) Bob Alexander, Santo Russo, Chauncey Welsch (trombone) Tony Studd (bass trombone) Herbie Mann (flute) Anthony Bambino, Hinda Barnett, Emanuel Green, Harry Katzman, Leo Kruczek, Gene Orloff, Paul Winter (violin) Mundell Lowe (guitar) Milt Hinton (bass) Gary Chester (drums, timbales) Warren Smith (congas, finger cymbals) George Devens (Latin percussion) Richard Wess (arranger, conductor)
NYC, October 29, 1964

#7
Jimmy Owens (trumpet, flugelhorn) Jimmy Knepper, Joe Orange (trombone) Herbie Mann (flute, tenor saxophone) Attila Zoller (guitar) Reggie Workman (bass) Bruno Carr (drums) Carlos "Patato" Valdes (percussion) Arif Mardin or Oliver Nelson (arranger)
NYC, March 10, 1966

#1,2,4,11
Herbie Mann With Jimmy Wisner's Orchestra
Marky Markowitz, Joe Newman (trumpet) Quentin Jackson (trombone, bass trombone) Herbie Mann (flute) King Curtis (tenor,baritone saxophone) Pepper Adams (baritone saxophone) Jimmy Wisner (piano, arranger, conductor) Al Gorgoni, Charles Macey (guitar) Joe Mack (electric bass) Bernard Purdie (drums) Warren Smith (percussion)
NYC, May 26, 1966

#3
Recording Data unknown

アワ・マン・フルート
Herbie Mann
ワーナーミュージック・ジャパン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと変ったトリオ編成だが、スイングすることは変わらずに・・・

2014-09-02 | CONCORD
Ray Brown・Monty Alexander・Sam Most / A Ray Brown 3

子供の頃、「3」というと何といっても長嶋の背番号。何か数字を選ぶことがあると、自然に3を選んでいたものだ。身の周りを見渡すと「3」という数字も色々なところにあるものだと感じるジャケットの写真、コンコルドのアルバムとしては珍しく洒落た雰囲気のデザインだ。

レイブラウンはConcordにおいては主の一人、第一号のアルバムからの常連だ。色々なメンバーのバックに回る事もあれば、ボーカルのバックにも、時にはDuoでも。LA4のメンバーでもあるので、参加したアルバムは数えてはいないが、40枚以上あるだろう。多分自分の紹介アルバムの中で最多登場回数となるだろう。

その中には、モンティーアレキサンダーと組んでレイブラウントリオを謳っているアルバムもある。最初は、ドラムのジェフハミルトンを加えて若手の2人とのトリオ、古巣のオスカーピーターソントリオの再現を狙ったのかもしれない。最近の2枚では、ドラムに替わってハーブエリスのギターとのトリオ。ピーターソントリオの先祖がえりをしたアルバムとなっていた。

そして、今回はというとギターに替わってフルートのサムモストという少し変わった編成。

サムモストは、最初はテナーやクラリネットも吹いていたようだが、フルート一本に絞ってソリストとして活躍していた。Concordには少し前のRon McCrobyのアルバムに参加している。当時は、西海岸でスタジオワークをしながら、地元のクラブにも顔をだすような活動をしていたらしい。

フルートの上手いサックス奏者はたくさんいるが、フルート専業となるとハービーマン、ヒューバートロウズが有名だが、あとはジェレミースタイグ・・・、後が続かない。その中で、サムモストもその専業の一人だが、ジョーファレルとのアルバムがあったかな?という程度で、あまり聴いた事もなかった。

今回トリオの一員としての参加となると、ソリストとしての実力の本領発揮である。フルートいうとどうしてソフトな感じを受けるが、歯切れのよいプレーが、レイブラウンのベースとモンティーのピアノと絡み合う。ドラムレスのトリオでもあり、他の2人のリズム感に合わせるとなるとそれなりに大変だと思うがピッタリと嵌っている。

スタジオ入りして、鬱憤が溜まっていたのが発散できたのか、2人とのコンビネーションが上手くいったのかは分からないが、このレイブラウンのニュートリオの演奏も実にスインギーな演奏になっている。ドラムが居なくても3人の誰かがドラム役を果たしているのがレイブラウントリオの特徴だ。

この3人での演奏のアルバムは、その後は続かなかった。単なるレコーディンセッションだったのかもしれない。タイトルの”A Ray Brown Trio”。数あるレイブラウントリオの一つだということだろう。そして、メンバーが替わってもすべてのレイブラウントリオに共通してるのは、図太いベースに支えられは独自のスイング感だ。

1. I Wish You Love           Albert Beach / Charles Trénet 6:01
2. I Can't Stop Loving You                Don Gibson 4:57
3. Jamento                      Monty Alexander 3:09
4. Blue Monk                    Thelonious Monk 4:41
5. The Candy Man         Leslie Bricusse / Anthony Newley 4:41
6. Too Late Now           Burton Lane / Alan Jay Lerner 7:09
7. You're My Everything   Mort Dixon / Harry Warren / Joe Young 4:04
8. There Is No Greater Love       Isham Jones / Marty Symes 3:06

Ray Brown (b)
Monty Alexander (p)
Sam Most (fl)

Puroduced by Carl Jefferson
Recorded at Coast Recorders, San Francisco, February 1982

Originally released on Concord CJ-213


A Ray Brown 3
Ray Brown
Concord Records
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい番組作りには映像も大事だが、記憶に残る良い音楽も・・・・

2014-09-01 | MY FAVORITE ALBUM
Mission Impossible / Lalo Schifrin

テレビを見ない生活が続いていたが、最近はアメリカのテレビドラマを見ることが多い。CSIシリーズを見始めて結局全シリーズを見る羽目に。最近嵌っているのはPerson of Interest。今のコンピューター社会の行く末を予見させるが、最近のハッキングや情報漏えいのニュースを聞き、防犯カメラの活用状況をみるとあながち絵空事ではないだろう。

海外のドラマ物はシーズンをまたがっての展開が複雑なので、気を抜くとついついストーリーがあやふやに。気になると見直すことも度々、時間がいくらあっても足りなくなる。
こういうことができるのも今では全部録画して、見たいときに見ることができるから。
ビデオのない時代のテレビは生活のリズムだったが、自分にとってテレビは今やオンディマンで見るものになってしまった。

最近はあまり気に掛けてないが、メディアとしてのテレビが今どうなっているか、益々気にはなる。一方で、テレビの影響力がまだまだ健在ということもある。

このブログは本来自分自身の棚卸のために始めたものであり、あまり読んで頂くことを目的にはしていなかった。たいして面白くもない記事を毎回見て頂いている読者もいらっしゃるようなので有難いものだ。そして記事が増えてくると、記事の中の何かのキーワードが検索で引っ掛かりこのブログを訪れる方も多くいらっしゃる。

しばらく前に、ウォーレンバシェの検索がやたらに増えて、そのせいでバシェの記事が読まれることが増えたことがある。何故かと思ったら、(これを簡単に調べられるのも文明の力のお蔭)テレビで藤岡琢也さんのドキュメンタリーがあった。
病気の状態も思わしくなく、藤岡氏が楽しみしていたバシェのコンサート行けなくなったのを知り、病床を見舞ったバッシェが枕元でDreamを演奏したという内容だったようだ。
しかし、余程のジャズファンでないと、そのウォーレンバシェがいかなる人物かは分からない。それで多くの人が検索をした結果となった。

その昔、テレビの番組で紹介されるとすぐにスーパーの棚からその商品が消えるということがよくあったが、まだまだテレビの影響力は捨てたものではない。視聴率が1%といっての、全国では100万人近くが見ていることになる。まだまだテレビの瞬時に世の中へ影響を与える力は健在のようだ。

ついでに、最近のCMの話題をひとつ。
女子高生忍者というYouTubeのコンテンツが話題になっている。
映像の作り方、タレントの選び方、そしてストーリーそのものも従来のテレビコマーシャルとは全く異なるものだ。ドラムソロだけというバックも面白い。この映像の視聴回数はすでに600万回を超えた。コマーシャルも新しい時代に入っている。



YouTubeのお勧めの中に、いつの間にかYouTube側で編集されたリストが加わっている。オンディマンド編集の時代ももうすぐだ。久々に昨今のメディア事情を勉強してみたくなった。

このような映像(テレビ)を見るのはもっぱら大画面テレビになるが、デジタル&ハイビジョンになったので迫力ある映像が楽しめる。それに、自分はメインのオーディオを生かしてサラウンド環境にしているので音の方も映画館までとはいかないが、テレビにこんなに音が詰まっていたのかという程度には再現できている。

デジタル放送は音の臨場感&迫力はなかなかなものである。昔から、映画やテレビのサウンドトラックは映像を生かす上で大事だったが、映像に合わせた高品質の音作りもますます重要ということだろう。

さて、最近のテレビ番組のテーマソングといってもすぐには思い出せないが、昔の人気番組の有名なテーマはすぐにでも思い浮かべられる。

そのひとつが、この「スパイ大作戦のテーマ」。ラロシフリンの作品でビッグバンドでもよくカバーされているが、まずはオリジナルを。





メンバーのクレジットはされていないが、シフリン自身のピアノやハープシコードに加え、マイクメブロンのピアノ、バドシャンクやスチューウィイリアムソンなども加わっているようだ。

ちょうど、サドメルのオーケストラが立ち上がった1966年に始まった番組。同じ頃のロスでの録音だろう。

シフリン自身もガレスピーのバンドのピアニストとしてジャズ界にデビューしたが、この頃からアレンジャーとしても本領発揮となり、プレーヤーよりアレンジの世界で素晴らしい作品を残している。


1. Mission: Impossible
2. Jim On The Move
3. Operation Charm
4. The Sniper
5. Rollin Hand
6. The Plot
7. Wide Willy
8. Cinnamon (The Lady Who Was Made To Be Loved)
9. Barney Does It All
10. Danger
11. Mission Blues
12. Self-Destruct
13. Affair In Madrid
14. Midnight Courier
15. The Chelsea Memorandum
16. More Mission
17. Intrigue
18. Danube Incident
19. Foul Play
20. The Getaway
21. Secret Code
22. Mission: Accomplished


Composed & Arranged by Lalo Schifrin
Except for
 #8 by Jack Urbent & Bruce Geller
#15 by Shorty Rogers
#19 by Richard Hazard

Mission Impossible
Lalo Schifrin
One Way Records
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする