gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

死に際

2016-06-11 22:40:25 | 日記
本木雅弘さん主演の『おくりびと』というおもしろい映画があった。本木さんの役は納棺士で、つまりは遺体を棺に納める仕事であって、そのときの手法というか、作法にむずかしさがある。しかし、これは遺体を扱うわけで、死に際ではない。
私は3人の死の前後を見た。最初は小学校6年生のときで、亡くなったのはまだ生後⒑ケ月の従弟(叔母の子供)だった。赤子が肺炎に襲われた。小さな唇からゴボゴボと音を立てて、コーヒー色の血がこぼれ落ちた。昭和22年、まだ抗生物質のない頃で、かけつけた医師も何かの注射を打ったのだが、なんの役にも立たなかった。私は最後まで見ていられなくて、庭へ出た。叔母の鳴き声が庭まで聞こえた。

黄黒色の細くなった身体がもがいていた。稲田登戸病院の病室のベッドの上で叔父(父の弟)が別の人間になっていた。数日前の肺結核の手術の際に用いられた輸血の中に、いわゆる黄色い血が混入していて、それが叔父の肝臓を破壊したのである。叔父の身体がみるみる細くなっていく。しかしもがいている力は強い。私は17歳で、力はある方だったが、それでもベッドから落ちるのを防ぐのに3人の看護婦さんとともに全力を要した。叔父が静かになったときが、死だった。親族で立ち合ったのは私一人だった。涙が出なかったのがなぜなのかは、いまでもわからない。祖父や叔父の妻などがかけつけたときは黄黒色の痛いは、普段の半分ほどに小さくなっていた。

父方の祖父は昭和36年、私が25歳のときに衰弱死した。病院に入ることなく、最後は叔母が近所のおばさんの手を借りて看病介護した。死の1週間前からものを食べなくなり、唇を水でぬらすだけであったそうだ。眠るようなという言い方があるが、祖父の死がそれだった。臨終のときに、祖父の目から涙が1滴頬に落ちた。

私は、すべての延命法は不要だと家族に告げてある。祖父のように、眠るがごとく~が理想であるが、どうなるか。人は自分が、いま、死ぬということをよくわからずに旅に出るのかどうか。その辺のことが想像しにくい。

病院行

2016-06-11 22:30:51 | 日記
昨日(10日)は定期健診でS記念病院に家人と2人で行った。今にも降ってきそうな梅雨空で、これならば外来患者は少なく、3つの科(内科、整形外科、泌尿器科)をまわっても2時間余りで済むような気がした。病院に到着したのは午後1時半だった。予定どおり、すぐに泌尿器科に呼ばれた。私は頻尿という病気なのだが、尿検査では糖と蛋白質がOKならそれだけで充分である。次が整形外科で、私の腰(脊柱管狭窄)は別の病院で手術しているので、ここでは主として訪問リハビリでの話になる。要は、私の腰の周囲の筋肉とヒザの力が、どれだけのスピードで回復するかである。 最後の内科は血液検査、レントゲン、心電図の部屋をまわってからのことなので、長くなる。診察室では長年なじみのK医師が検査票を見ながら、「これ、ちょっとまずいなぁ」と言った。K医師は、私同様に巨顔病であって、肩凝り症であることは確かだ。まずいとは、何か? 鉄分不足である。「肉は食べてる?」と訊くので、「あまり好きではない」と答えると、「レバーとかさ」と巨顔が笑う。もう⒑年近く、私は肉食から遠ざかっていて、たとえばヤキソバに入っている肉片はまとめて残す。 今夜は家人がレバー炒めを作ると言う。これは好物なのだ。少し血を濃くせねばならぬ。