gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

音読、訓読

2021-02-27 22:58:43 | 日記
先週の衆議院予算委員会で、菅義偉首相と菅直人元首相の討論があった。同じ文字の姓であるが、現首相はスガで、元首相はカンである。私が勤めていた会社の野球部の捕手は菅野(カンノ)君であり、巨人のエースは菅野(スガノ)君だ。菅にはほかにスゲという読みもある。外国人が見たら、日本の字の読み方は面倒だと思うだろうなぁと余計な心配をする。

戦中の歌(たぶん、『出征兵士を送る歌』だと思うが、記憶に自信がない)に、<ああ、堂々の輸送船 さらば祖国よ栄えあれ はるかに拝む宮城の 空に誓ったこの決意>というクダリがある。この宮城はキュウジョウと読む。現在の皇居のことだ。一方、東北地方に宮城県があり、こちらはミヤギである。城にはシロの読み方もあるから、宮城(みやしろ)さんという姓の方もいるのではないか。

人名を音読みで覚えようとするクセが昔からある。大東亜戦争の初期、日本軍が南方でまだ威勢が良かった頃、陸軍に山下奉文という大将がいた。この奉文はトモユキと読むのだが、子供達はホウブンと呼んでいた。「山下ホウブンや、マレーの虎やで」などと言っていた。音読のクセがつくと、名前の文字を思い出しやすいということがある。たとえば、川端康成をカワバタコウセイと覚えておくと、ヤスナリが安也とか靖成になったりすることがない。ま、著名人なら字面で思い出せるが、友人、知人となると、わからなくなることがある。友人に重光(しげみつ)君がいる。ジュウコウと覚えておくと、茂光、繁満と誤ることはない。茂光ならモコウ、繁満ならハンマンと覚えればよい。

老嬢と貴族

2021-02-27 18:03:41 | 日記
いまは死語になってしまったが、オールドミスという言葉があった。もちろん和製英語であって、老嬢と言う感じがあてられていた。昔は、いわゆる結婚定例気が(特に女性の場合は)早かった。25,6歳ではもう遅い部類に入ったのだ。27,8ともなれば完全なオールドミスだ。私の幼い頃、近所に40歳ぐらいの女性がいた。独身で小学校の先生をしていた。私の学級担任になったことはなかったが、道で会ったりすると、ちょっと怖い感じがした。メガネをかけていたので、余計に老けて見えていた。まさに、老嬢だった。

いまは独身女性が増えた。そのことが少子化の原因の一つでもあるだろう。なぜ、結婚しない女性が増えたのかについては、多くの専門家が分析し発表しているだろうと思う。女の子が母親を見て育つ。妊娠、出産、子育て、夫に対する不平不満・・・ああ、シンドである。稼ぎのいい夫は浮気に走る。ちょっと学力のある子どもは母親なんか無視する・・・ああ、やっていられない、である。

独身には自由がある。老後は寂しいと言うが、趣味を持てば好い。それに楽しい老人ホームだって金さえあれば探せるだろう。そ、金だって自由なのだ。子供の教育費だって不要だ。それなのにワザワザ結婚なんかするとはアホくさい。独身は貴族なのだ、貴族生活を満喫できるのだ。

独身貴族は男も女も、今後増え続けるのではないだろうか。一度結婚して離婚する。そういう独身者を何人か知っているが、みんなどこかイキイキとしている感じがする。そのこともまた貴族の増加を予見させる。

潔い

2021-02-27 17:55:38 | 日記
将棋の藤井聡太二冠が、1月に高校を中退した。あと3ケ月で卒業の時期に、である。理由は将棋に専念したいから、だそうだ。ほかにもいろいろな想像はできる。たとえば対局のあるときに、学校側が授業の出席時間を優遇してくれるのではないかといった下司の勘繰りだってあるだろう。そいことは別にして藤井君はタイトル保持者である。棋聖、棋王の二冠だ。将棋はタイトルを防衛して1人前だと言われている。だから、将棋に専念するのは当然だと考えたのだろう。私はそこに潔さを見る。気持ちの良さを思う。ますます藤井ファンになった。かつて、山口瞳先生が、歌舞伎役者と相撲取りと将棋指しは学校は中学迄が好いと書いた。これには、15歳からプロの道に入って苦労せよ、という意味もあるだろうが。

大相撲では何年も前から豊真将のファンだった。なんといっても土俵態度が好かった。妙な言い方だが、特に負けた後が好い。相撲は一番が終わると、対戦者が頭を下げる。豊真将は腰を直角に折って礼をする。声には出さぬが、ありがとうございました、と体で表現している。対戦相手に、行事に、土俵に、すべての観客に、ありがとうございました が伝わる。負けました、の潔さがカッコイイのだ。豊真将は今は立田川親方となって時々テレビの解説をやっているが、彼の下には良い弟子が育つだろう。

潔さには、礼儀を感じる。昔の武将は戦いに敗れると切腹することがあった。あれは、生きて恥をさらすのを避けるためだっただろう。潔く自ら命を絶つのが武士の礼だったのであろう。いまは、切腹の礼儀は無いが、何かのときに、潔く身を処する礼儀は残っていてほしいものだ。特に、上級国民にはそうあってほしいものだ。

接待

2021-02-23 10:54:57 | 日記
ノミニケーションという言葉はまだ無かったが、下請け会社の経営者や営業の連中と酒を呑む機会はよくあった。私は、いすゞ自動車やキャタピラー三菱社の一次下請けの購買課の責任者だった。仕事の相手は二次下請けの町工場のオッチャンが主である。自動車業界は好況だった。毎日が忙しかった。1月の残業が100時間を超えるのが当然の時代だった。

下請との交渉は主として、工賃、納期で、品質については別の部署が管理していた。工賃の方はあまり問題がなかった。つまり下請から来る見積りと、こちらの予算に大きな差があるケースはほとんどないのだ。問題は納期である。繰り返すが好景気の最中である。例は異なるが、ラーメン店の繁盛風景を思い浮かべてみていただきたい。店は満員である。出前の催促の電話が鳴る。「ハイハイ、いま出ます」と答える。3軒の客に同じ返事をする。もちろんウソだ。ウソだが仕方がない。ああ忙しい、忙しい・・・、あれと同じだ。だから下請にもムリをしてもらう。日曜出勤を頼み、徹夜作業をお願いする。

その無茶苦茶な依頼の後には、酒が要る。酒を仲立ちとする人間関係が要る。下請から接待されることもあるし、上司からは「こちらからもごちそうしろ」と言われる。町工場のオッチャンの中には酒豪もいる。1軒2軒ではオヒラキにしてもらえなかったりする。今から考えれば、とにかくよく呑んだ。よく働いた。よく呑めた。よく働けた、と感心するほかはない。

菅首相の長男が、役人を接待したということが問題になっていて、そのことに関する委員会のテレビ中継があったのを、ちょっと見た。遠い昔の、酒が作る人間関係のことを、ふと思い出した。

3月21日

2021-02-23 10:45:20 | 日記
スポーツ紙のトップはもちろんテニスの全豪オープンを優勝した大坂なおみ選手。昨夜はちょうど晩酌タイムにNHKテレビが実況中継していたが、まさに圧勝だった。安心して観ていられる試合だった。子供の頃からテニスをやっている私の芋とも観ていただろう。大坂選手は太めというのではなく、体幹がしっかりしている。妹は細い。比べても意味はないが、そんなことを思いながらテレビを観ていた。

競馬は今年最初のGⅠであるフェブラリーステークスで、3,14を中心に狙ったが、14番の体重が2ケタ減っていると発表があった時点で諦めた。馬券は午前中に買ってしまうので、体重のことまではわからない。

ワクチンで日本は買い負けしていると言ったのは、テレビ朝日のモーニングショーのコメンテーター玉川徹さん。この人は週刊誌などで、発言がオーバーだとか、政権批判ばかりしていると評されているが、この言葉は正しいと思う。河野担当大臣がいくら頑張っても、日本のワクチンはずるずると遅れるだろう。菅首相も、いいところナシの印象だ。ま、「ガースーです」だけでも、こりゃあかんわと国民に印象づけてしまったけれど。

リャンピンとお嬢の2名の動きを見ていると、いつも、何かオモロイことないか、で生きている気がする。元気がいいのだと思う。人間だって半分はそうだ。今日は何かいいニュースはないか、であるが、それが無い。特に国に無い。今日の東京の感染者は500人を割った、なんていうことの後で、300人台の数字が出て来る。300人台だってすごい数字だろう。今朝の血圧は127ー69。