森の中のティータイム

離婚を経験し子供達も独立 
暮らしの小さな発見をノートに。

ハモネプ「東大」のビリー・アイリッシュ☆

2021-03-07 | 音楽
数日前の日記でも話題にした「ハモネプ」。
前回で歌詞が飛んでしまったという「雪辱」を果たし、日本一に輝いた「明治大学」の
アカペラは素晴らしかったし、演歌をハモるという部分も、着想が新鮮で面白かった☆

加えて、個人的に印象に残ったのは、「ビリー・アイリッシュ」の「bad guy」を歌った
東大☆ 絶対誰も「ハモろう」とは思わなそうな曲を、よくもここまで!!と驚いた。

【鳥肌】リメリックがビリー・アイリッシュの「bad guy」をアカペラカバー【ハモネプ】


特に(審査員の一人も言っていたが)↑この1:30あたりの、この曲で最も印象的な間奏部分
を、一音も外さずに歌ったメインヴォーカルの留学生の女性が秀逸!@@

実はビリーに関しては、個人的にはミュージックビデオのビジュアルが(血とか目つきとか)
が苦手で好きになれなかった。彼女の成功は、その見せ方とお兄さんの音楽センスによると
ころも大きいのではと思う。ビジュアルはいかにも現代風で退廃的でありながら、その声は
まるでフランス人歌手のような「大人のけだるさ」のようなものを纏っていて、妙にクセに
なる。 マイクの性能が良くないと絶対に生かせない歌唱法だと思うけれども・・。

ビリー・アイリッシュ メドレー 2020 || ビリー・アイリッシュ 人気曲 メドレー || Billie Eilish Greatest Hits 2020


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日放送されていた「中居正広のダンスな会」では、やはりマイケルのダンスについても
長い時間を割いて取り上げていた。プロの誰もが口にするその「体幹の強さ」。確かに。

そして、熊川哲也さんが選んだ一人は、「フレッド・アステア」だった。マイケルも子供
の頃からアステアを尊敬していたことは有名だった。※0:57くらいに、マイケルには珍し
い「グローリーヴォイス」が聴けます☆
Michael Jackson Tap Dance Fred Astaire style


スムクリ↓は、まさにフレッド・アステアへのオマージュ。
Fred Astaire VS Michael Jackson


マイケル大好きな中居君、いい番組でした。有難う☆
(欲を言えば、ゼログラビティじゃなく、アンチグラビティと言って欲しかったり、でき
ればもう少し掘り下げて欲しかったけど、欲を言っちゃダメですねww)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 猫のトイレにキャスターをつ... | トップ | 誕生日に下着を買うという習... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
中居くんの番組、観ました! (みなあん)
2021-03-07 15:22:56
ダンス好きには、興味深い内容でしたね。
でもマイケルに関しては、私も同じ「欲」を持ちましたよ。(笑)
三浦大知さんは既に凄い完成度ですが、挑戦的な試みもされているかたなのですね。
あとダンスと言えば、先日話題に上げていただいたBTS。
その際初めてちゃんと観て以来、激しいダンスの曲を中心に色々と観ています。
なかなかの沼地のようで怖いです~。
今更ながら、韓流アイドルさんの世界的人気の理由を思い知りましたね。
早くハードロック沼に戻らなくっちゃ!?
みなあんさんもやはり (wildrose)
2021-03-07 16:30:34
ご覧になったのですね^^
そう、お互いダンス好きですよね~。
バリシニコフのダンスも素晴らしかったです!
フィギュアスケートもダンスの要素が大きいから見てしまうのかもしれません☆

マイケルが大好きなのも、アステアやジェームス・ブラウンの足さばき
タップやストリート系ダンスなど、あらゆる要素を取り入れながらも
彼独自のスタイルを築き上げているからかもしれません。何しろ唯一無二でしたから☆

三浦大知さんも、無音ダンスなど生み出していますが、この日の日記で
https://blog.goo.ne.jp/wildrose1987/e/6f66f2dfe4804e6ba25dc784a55d03d6
彼が言葉を選んで正直に語ったことは、大方のファンが感じていることだと思いました。

二つ前の日記に挙げた「Ultimate collection」も生前の発売ではありますが、
マイケルがソニーとの決別を決め、契約上出したものの一つだったと記憶しています。
もちろん貴重な作品も入っていましたが、あのこだわりの強かった彼にとって
大乗り気で作ったとは思えない「過去にお蔵入りした曲」なども入っていました。
三浦さんの言ったとおりです。三浦さんには、マイケルが詩に書いて、自らも実行したように、
「観て学んで愛しなさい」を、これからも続けて欲しいと思います。

あ、ダンスから話が逸れましたが、
BTS沼、抜けられないくらいでいいんじゃないでしょうかww
ハマることがあるのは羨ましいです☆楽しんでくださいね~~!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

音楽」カテゴリの最新記事