柚子の里で

囲炉裏民宿“柚子の里和三郎”のブログ

寒鯖

2018年11月29日 17時46分23秒 | グルメ

真鯖のどろぼう

どろぼうとは、旧海南町山間部の郷土料理です

糠漬けの漬物(主に蕪)を、糠のついたまま焼く

糠は焦げると、香ばしいのです

語源は、ままかりや酒盗と同じです

鯖は2枚におろして、ややうすめに塩をあてます

塩が浸透したら、糠床に1日漬けます

糠が焦げやすいので、火加減に気をつけて焼く

蕪は、ふつうの漬けものです



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
和三郎さまへ (くりまんじゅう)
2018-11-29 21:34:03
鯖は煮ても焼いても 鯖寿司はもちろんのことフライも干物も
どうやって食べても好きですが これは初めて聞きました。
糠床に漬けた鯖 ご飯どろぼうと言われるほど美味しいとは
なによりもご飯が一番好きですので ぜひ食べたいです。
鯖も糠漬けも大好きですので きっとこれも好きです。
くりまんじゅうさんへ (和三郎)
2018-11-30 04:16:43
ちょっとまえに
ご飯に何が合うかというのを
伸介さんの番組でやっていて
土佐の赤鰹という瓶詰がいちばんになりました
そのころは、サンシャインで売っていたのに
このところ見かけない
見かけなくなると、また、食べたくなる

コメントを投稿