柚子の里で

囲炉裏民宿“柚子の里和三郎”のブログ

羽を伸ばす

2018年11月30日 04時13分59秒 | 日記

海老ヶ池@徳島県海部郡海陽町浅川字海老ヶ池 11月28日

海老ヶ池は、四国でいちばん大きな汽水湖です

ダム湖や溜池を除けば、いちばん大きな湖でもあります

それでも、周囲は4kmくらい

江戸初期の南海地震で海ぎわが隆起して、水が溜まったそうです

アカメも生息しています

私の子供のころは、海陽町に川鵜はいませんでした

白鷺もいなかった

おそらく、20年ちょっと前まではいなかったんじゃないだろうか?

たぶん

徳島県北部の汚れていた川がきれいになってきて

魚が増えたので

フィッシュイーターの川鵜や白鷺が増えて

県南までやってきたのでしょう

近ごろは、増えすぎです



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かわう (hirugao)
2018-12-01 08:55:39
最近はこの辺りの川でも見かけます。
いいチャンスでしたね!
本当に羽を広げていて・・・
いいですね。
最近シラサギがいないのは田んぼの方に
行っているのかな。
hirugaoさんへ (和三郎)
2018-12-01 12:01:10
川鵜は水に潜るので
水から上がると、羽を広げて乾かします
だから、潜った後は、ずっと羽を広げているのです
だから、こういう写真の方が多くなる

コメントを投稿