goo blog サービス終了のお知らせ 

淡路島の一期幾会(旅館若潮ブログ)

活魚料理旅館 若潮 で日々のお仕事を通じて”淡路島の魅力”を伝えていきます

気持ちの良い挨拶

2011-03-21 21:38:32 | 旅館のお仕事

朝、お食事を終えられたご家族が調理場を横切ります。

「ありがとうございました!」と声をかけたとき、3歳くらいの男の子と目が合いました。

その子はこっちに向かって大きな声で「ごちそうさまでしたっ!」と深々とおじぎをしてくれました。

つられたわたしも深々とおじぎをして「あっ、あ、あ、りがとうございました・・」少しあっけにとられ、

少々噛み噛みのお礼となりましたが、後からじ~んと嬉しくなってきました。

いつも、子供といる時は大きな声で挨拶をするよう心掛けてはいますが

未だちゃんと習慣付かない(親のせいですけど・・)子供たちは私の知り合いが声を掛けてくれても

小さな声でぼそぼそぼそ・・・これではいけません。。

せっかく世代を越えて顔見知りが多く、誰かれともなく声をかけていただけるような地域に住んでいながら

そういう部分が育たないのはちょっと反省です・・・。

 

ともあれ、そんな気持ちの挨拶のおかげで今日一日ずっと良い気持ちで仕事ができました。

上手に言おうと並べる言葉より、普段使い慣れ当たり前になってる言葉にこそ、

人の気持ちを動かすチカラが大きいのかもしれませんね。。

 

 

そんな心地良くできた仕事のなかから・・・

 

本日ご連泊のお客様、昨日は食べきれなかったということで

朝、今夜は量を減らしてくださいとリクエストがありました。

早速、献立を変えて仕入れ変更・・ご予算に合わせて、そして仲居さんから

昨夜のお客様の反応を確認して2泊目のお料理をお出しさせていただきました。

お刺身はあっさりしたものを中心に・・・

手前にはハギの身を紫蘇和えにして、ヒレの筋肉部分と身皮を湯引きにして・・・

ブリの照り焼きを変更してあっさりとカレイを笹蒸し鍋で召し上がっていただきました。

水槽から揚げてすぐ蒸すので身がハゼてしまい、ちょっと見栄えがよくありませんが・・

春の磯魚、これからどんどん美味しくなってきます。

 

そんな磯魚満載の‘磯魚コース’ってものありますのでぜひ、どうぞ~。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へ
にほんブログ村

応援よろしくお願いします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磯とバターの香り

2011-03-20 22:40:44 | 調理場奮闘記

 南からの暖かく強い風から始まった一日、

せっかくの3連休中日に雨マークでしたが、さほど降られるとこもなく持ちこたえた感じでした。

 

≪  暑さ寒さも彼岸まで  ≫

そんな言葉に見合うかのように裏山では山ツツジが咲き始めましたよ。

 

本日はお昼に美福鍋のお客様、夜はほとんどが活き造りと宝楽焼きのコースの

お泊りのお客様にお越しいただきました。

朝の時点で空室もありましたが、すべて当日予約のお客様にご利用していただきました。

本当にありがとうございます。

 そんななか、ピークの19時前にはずいぶんと賑やかな料理場や配膳場となりました。。(;^_^A

そんな本日の鯛の宝楽焼き、脇にサザエの壺焼きをいつもは添えますが

今日はオオガイを蒸し焼きにして旨みのジュースが溜まってきたところに

お酒とバターを加えて仕上げです。

お客様の前でフタを開けると磯とバターの甘い香りがいっそう食欲をそそってくれます。

 

本日もご来館まことにありがとうございました。。

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へ
にほんブログ村

応援よろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと、ご案内

2011-03-19 23:36:21 | 調理場奮闘記

 

青空から燦々と降り注ぐ太陽が眩しかった一日でした。

春の三連休、初日。

本日のお客様もたくさんの島内外のお客様をお迎えすることができました。

 

さて、今日はちょこっとご連絡を・・・

今年一月からスタートしました南あわじ市の新ご当地グルメ ‘淡路島三年とらふぐ 美福鍋’

先月、そのメインであります今年の分の三年とらふぐが少なくなってきているという問題がありましたが

仕入れ業者さんにお願いしてキープしていただだき、なんなくクリア・・

当初は21日までとご案内させていただいておりましたが3月いっぱいまで拡張しております。

ただ、当館の美福鍋のコースでついております白子焼きに使う白子が微妙に不足しており

今日より代替の一品として・・・



フグの白子蒸しを今日よりご用意させていただいています。 

焼き白子はひとつになりましたが、茶碗蒸しの具材には

フグの湯引き、フグの皮、銀杏、椎茸、三つ葉・・一旦仕上げて焼き白子をおいて

自家製ポン酢餡をかけてお出しさせていただいています。

 

明日からのお客様、お楽しみに。。。

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へ
にほんブログ村

応援よろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メバルやガシラ、釣れてます

2011-03-18 22:06:16 | 旅館のお仕事

また、暖かい日が戻ってきましたね。

道端の草花に黄や青、むらさきの彩りが目に付くようになってきました。

そして、春の穏やかな海も・・

のんびりと釣りを楽しむ方の向こうには漁師さんがわかめの刈り入れをされています。

この頃は陸(おか)からもメバルやガシラが結構揚がっているそうですよ。

 

今でこそ釣りはしませんが、子供の頃は磯の石を引っぺ返して餌になるゴカイを捕まえてから

テトラポットの隙間に糸を通してメバルやガシラ釣りをしていました。

釣り道具も釣り客が落としていったテングスと針と重り・・それだけあればもう十分です。

 

今では長男がそんな年頃・・・ただ、海に落ち込まないか心配でいつもじいちゃんが付き添いしています。

道具も揃えてもらって至れり尽くせり。。。でも、そういうのってどうなんでしょうね。

道具なんかなくても自由奔放だった僕らの時代の方がずっと、楽しかったのかもしれませんね。

 

 

さて、本日は3連休前日というので準備をしっかりとしながら

昼食と夕食、お泊りのお客様をお迎えすることができました。

 

夜の地元のお客様にはおまかせ会席を・・・

締めの定番の鯛蛸釜飯のお共にさっぱりとお吸い物をお出ししました。

弥生三色しんじょうに筍、若布、梅麩に木の芽を香りつけに添えました。

本日もご来館まことにありがとうございました。

 

明日はもっと暖かく良いお天気になりそうですね。

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へ
にほんブログ村

応援よろしくお願いします

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の調べ

2011-03-17 21:19:03 | 旅館のお仕事

昨日の荒れたお天気が嘘のように今日は穏やかな海が広がっていました。

しかし、相変わらずの寒い一日となりました。

日中の仕事も時間が経つごとに深々と冷え、お昼過ぎにはみぞれ雨から季節はずれの雪に・・・。

もう、梅の花も散る3月半ばにこの寒さはいけません。。

 

でも、そんな朝・・隣の裏山から聞こえてきたウグイスの鳴声。

今年初めての音色に体感的は冬に逆戻りでしたが、少し暖かい感じがしました。

まだ、2・3羽くらいしかやってきてませんが、もうすぐ裏山のあちこちで春の調べを協奏してくれます。

早朝からお客様がチェックアウトされる10時ごろまでよく歌ってくれます。

 

朝食後のお部屋でのくつろぎタイム・・・

窓を少し開けて春の爽やかな潮風を招いたついでに耳をすましてみてください。

共鳴しあうウグイスの音色に春の訪れを感じられることでしょう。

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へ
にほんブログ村

応援よろしくお願いします

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終演

2011-03-16 21:19:33 | 淡路島の風景

北からの冷たい風に時折、舞い落ちる霙まじりの冷たい一日。

今日予定していました宿の恒例作業‘イカナゴのクギ煮炊き’はこの荒天とシケで

ほとんど漁がなくイカナゴが入らなかったので次回へ持ち越しとなりました。

 

 

 

 

今年も人々の目を楽しませてくれた村上邸のしだれ紅梅もこの雨風で終いを迎えそうです

ふっと風が吹くと無情にも散る儚さとはうらはらに舞い散る鮮やかなその姿に思わず言葉を失います

この終いの姿に心を奪われるのは日本人が昔から梅や桜を愛でてきた所以のひとつなのかもしれません

なにかの終わりは、また新しいなにかの始まりでもあり

今、冷たく吹く風に舞い落ちた花弁もきっと新しい季節の呼び水となることでしょう

 

 

 

ランキングに参加しております

にほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へ
にほんブログ村

応援よろしくお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期のメバルが美味しいのは・・・

2011-03-15 21:49:38 | 調理場奮闘記

春の霞が一面広がる暖かい朝になりました。

お昼過ぎに道行く気温計のデジタルは 16 ・・・どおりで暑いくらいでした。

今晩からひと雨降ってまた、少し寒く・・それを越えれば季節は本格的な春到来です。

 

そんなシーズンは年度末や歓送迎会のシーズンでもあり

本日はお昼に地元団体さまの歓送迎会で利用していただきました。

周りの風景にいろんな彩りがちらほらと現れているように食材の色も少し前より

鮮やかさや濃さを増し始めています。

 

今日はそんなおまかせ会席の小鉢を・・・

 

まずは定番の木の芽和えです

春の食材、百合根を桜の花びらに見立ててアクセントにしてみました。

ふんわりと漂う木の芽の香り、もうすぐ路地モノの木の芽も登場です。

 

今日はご予算の都合で小鉢をもう一品です。

山の春が木の芽や筍なら・・海の春はやはりメバル・・・

メバルの焼き霜をご用意しました。。

この時期のメバルが美味しいのは今が旬のイカナゴをもりもりたくさん食べて育ってるからで

味を左右するのはこのイカナゴが豊漁かどうかも関係しています。

今年はどうやら豊漁のようで、そろそろウチもクギ煮炊きのころかなと思ってたら

取引先の知人の方からクギ煮にするような大きさのイカナゴが揚がり出したとお電話がありました。

 

今日は仕入れにいけない状態だったので明日の朝の水揚げを取りにいきますとお返事。

 

水揚げしてすぐ炊くのがイカナゴのクギ煮炊きの必須条件・・今日から用意をしておきます。

まずは土生姜をくまはっさんから、黄ザラをタンダさんから、味の決め手となるたまり醤油はセンザンさんから

そして、大鍋を5つしっかり磨いて準備万端・・明日の朝の連絡があり次第軽トラ、飛ばします~。

 

というわけで、明日は恒例のイカナゴのクギ煮、炊きます、の予定です・・たぶん。

 

 

ランキングに参加しております

にほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へ
にほんブログ村

応援よろしくお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

non-title

2011-03-14 17:56:30 | つぶやき

 

 

 

 

 

 

布団の中で過ごすもどかしい週末に言葉をなくしてしまうほどの惨事、

 

それでも、いろんなことを見つめ直すには十分過ぎる時間も過ぎ・・・

 

 

 

体調も戻り、万全を期して一日休養の今日

 

少しカラダを動かそうと、本棚の整理をしていると懐かしい数冊の本を手にする

 

 

 

8年前、自営業の友人達と通った地元の経営者セミナーでお会いしたクロ先生の講演で

 

若いなりに感銘を受けてその場の手渡しで買った三冊の本

 

 

 

あの頃はいつも自分の手の届くところにあったが、忙しさ?・・というのは言い訳で

 

慢心が家の奥深く(本当は自分の心の奥深く)に仕舞い込んでしまっていたようだ

 

 

 

手を止め、少し積もった埃を払い読み返してみる・・・

 

 

不思議な気持ちが甦ってくる

 

 

 

あの頃、途方もなく広がる大海原に立って航路を探していた様々な感覚

 

 

 

 

窓からそよぐ海風がいつもと違うように感じたのは春のせいだけではなさそうです

 

 

 

 

 

 

 

 ランキングに参加しております

 

にほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へ
にほんブログ村

 

応援よろしくお願いします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクラガイマデキルコト・・・

2011-03-13 18:59:52 | プライベート

今から16年前、この島もかつてない天災に見舞われました

そんなとき、いただいた全国の方々の温かいご支援のおかげで

少しずつ復興し今日の生活が営まれています

ここ数日流れてくる凄惨な同郷の姿にみなさんも心を痛められていると思います

そして、なにもできない葛藤を心の奥底でずっと感じておられる方も多いはずです

 

 

 

ボクラガイマデキルコト・・・

 

 

 

当ブログの管理サイトが今回の地震被害の義援金を募っています

 ↓

goo募金

東北地方太平洋沖地震被害に対する支援について

 

内容

2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震は、

東北地方を中心に甚大な被害をもたらしています。
 

gooでは、被災された方々を支援するため、義援金の募集を開始しました。

「goo募金(本サイト)」において、壁紙コンテンツをご購入いただき、

その収益の全額を東北地方太平洋沖地震の義援金として

被災者の皆様への支援に活用されるよう寄付いたします。

 募金額は、1回につき、100円~10,000円の中からお選びいただけます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不覚ですm(_ _)m

2011-03-12 16:36:43 | プライベート

 

昨晩から体調不良でダウン・・・・

 

今日は一日天井の木目を見ながら一日を過ごしております。。。

 

不覚ですm(_ _)m

 

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へ

いつもありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする