goo blog サービス終了のお知らせ 

淡路島の一期幾会(旅館若潮ブログ)

活魚料理旅館 若潮 で日々のお仕事を通じて”淡路島の魅力”を伝えていきます

nojima scuola

2012-07-19 22:47:53 | 淡路島のお店

か~んと照りつける太陽に肌に感じるじりじり感、まさに真夏ですね!

今日は‘ colocal ’という雑誌が美観味~sanmi~を取材してくれるというので

お昼過ぎに撮影場所の丸山港にて集合でした

メンバーの集合写真の他にひとりづつのカットもありコメントまで・・

ほんと、メンバーからの繋がりに感謝です

 

そんなメンバーのひとり、青木さんからいただいたなにやら楽しそうなご案内・・・

2011年に閉校となりました淡路市野島小学校が、農・食・学・芸をキーワードとした新施設

「 nojima scuola (のじまスコーラ)」に生まれ変わります

イタリアンレストラン・カフェ・ベーカリー・直売所・MUSIC小ホール等、様々なお店が設けられます

通常営業は8月11日より、楽しみですね♪

それに・・・

再盛 -saisei- って、いい言葉ですね^^

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へ
にほんブログ村

今日も読んでくれてありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓦コースター作り

2012-05-05 23:59:20 | 淡路島のお店

今日はこどもの日、そして連休中たっぷりお手伝いをしてくれた子供たちにご褒美です

 

兄ちゃんたちは一度やったことがありましたが、娘もずっとやりたがっていた瓦コースター作り

瓦の町、津井にありますGALLERY 土坐 -tsuchiza-

工場内のスペースにて瓦のおにいさん、瓦人さんから作り方を教えてもらって ・・・

今回はしっかりと自分の作りたい柄をだいぶ前から用意して望んでおりました

おにいちゃんたちは・・・ 言うまでもありませんね^^;

娘のゆりっぺは大好きな桜の花をかたどってがんばってたそうです

帰ってくるなり「めっちゃ、ええのんできた~!」ってみんなに言い回っておりました

なかなかの自信作なようなので出来上がりが楽しみです

 

当館から車で10分、地場産業の根付いた文化に触れながら

お気に入りの一枚を作ってみてはいかがでしょうか

 

 

 にほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へ
にほんブログ村

今日も応援クリック、よろしくお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩屋の正寿司さんでお食事

2012-02-17 22:39:21 | 淡路島のお店

 「よ~食べて、よ~呑んだけん、久しぶりに酔うたわい!」

嫁さんの父がお寿司を前にして言った広島弁まじりの愛媛弁

 

今夜は明日の娘の発表会に愛媛の両親が観に来てくれているので

毎年恒例の淡路島で特別におもてなししたいお店へご招待です

 

淡路島の北端、岩屋で暖簾を構えます美観味~sanmi~でお世話になっております

高橋さんのお店、正寿司さんへお邪魔しました

 

お魚がとても大好きな義両親に新鮮、かつ独創的なお料理の数々を楽しんでいただきました

 

大将や女将さんを始めスタッフの皆さまの心くばり溢れる接客もあって

とても良い時間をすごさせていだきました

年に数回、嫁さんの実家にお邪魔した時はめいいっぱい気遣ってくれているので良いお返しができました

正寿司のみなさま、良い親孝行ができました、今夜は本当にありがとうございました

 

素材の持ち味を大切に活かす大将自ら仕入れたお魚で仕上げられる一品やお寿司は

きっと皆さまの心も満腹にしていただけると思います

淡路島にいらした際にはぜひお立ち寄りくださいませ

 

ー  正寿司  -

住所/兵庫県淡路市岩屋松帆3607-6

TEL/0799-72-4700


営業時間 

平日 11:30~14:00 17:00~21:00(LO20:30)

  祝日 11:30~21:00(LO20:30)
 
                月曜日定休(祝日は営業、翌日休業)
 
HPはこちら → 

 

 

 にほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へ
にほんブログ村

応援クリック、よろしくお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万代さんで忘年会

2011-12-07 20:00:24 | 淡路島のお店

昨夜は 美観味 -sanmi- のメンバーと忘年会!

暖簾をくぐったのは福良で料理屋を営む ばんち君 のお店、心鮮料理 万代さんです

先月、メンバーの ヒラマツグミ 平松君の設計でリニューアルされた店構えや店内は

店主の直球ストレートな想いと合わさって気持ちが表われる空間となってました

壁にディスプレイされた一升瓶には自分の信じる言葉や親友や先輩から貰った言葉、

そして、幼い頃から身近に目にしてきた風景などをラベルに掲げお店の心意気を感じさせてくれます

 

もちろん、お料理も地元福良港の新鮮なお魚を中心に素材を活かした一品が運ばれてきます

今年は美観味の ‘炎と戯る’ ‘バジルで繋ぐ’ の2つのイベントに参加させていただきました

食という観点では、いろんな料理人さんと議論したり料理を仕上げたりと視野を広げるいい経験を

人という観点では、イベントや集まりを通じていろんな業界の方と知り合いになることができました

そのなかで今年は自分にまだまだ足りない部分を知ることもできました

これは来年に向けての課題として日頃から意識していくべきだと再確認しました

一年間お疲れ様~!的な忘年会も楽しくていいですが、こうして皆でしっかりと振り返って

意見を言い合える仲間がいることもほんと、ありがたいことなのです

 

仕事を終えた店主もいっしょに加わってもらい、自分の想いを熱く語ってくれました

我が町への想いや仕事に向ける情熱、人との繋がりを熱く語るその姿に

飾りっ気なく‘ど’ストレートな‘らしさ’が伝わってきます

そんな魅力ある店主が営むお店‘ 心鮮料理 万代 ’さん

淡路島福良港の新鮮なお魚料理を堪能してみてはいかがでしょうか?

 〒656-0501

兵庫県南あわじ市福良甲291-5

TEL 0799-52-1140

営業時間 

昼11:30~13:30 夜17:00~お客様次第

定休日 火曜日昼 水曜日

席数  

掘りごたつ式カウンター 6席

テーブルカウンター 5席

掘りごたつ式個室 3室

ホームページ →

ブログ(漁師町) → 

とても気持ちのこもった良いブログなのでお気に入りブログに追加させていただきます!

 

 にほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へ
にほんブログ村

応援クリック、いつもありがとうございますm(_ _)m


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丘の上のつみとり園

2011-06-22 21:38:24 | 淡路島のお店

  右手に瀬戸内海、左手に太平洋・・そんな鳴門海峡を挟んだ 山の高台にあります大鳴門橋記念館

通称‘うずの丘’には鳴門海峡を見下ろす景観や渦潮のしくみ、そして数多くのここでしか味わえない

淡路島の特色を活かしたお食事やお土産ものが楽しめるとあって毎日たくさんの観光客で賑わってます。

そんな‘うずの丘’で昨年プレオープンしましたブルーベリーを始めとする‘丘の上のつみとり園’が

今年から本格的にオープンします。

場所は広々とした施設左の眺めのよいスペース・・・

 昨年の経験を活かして今年はより過ごしやすい空間作りにも重点をおかれ

小さな子供さまからご年配の方、そして車椅子のお客さままで楽しんでいただけるようになっています。

 

今日は近隣の宿泊・観光施設向けの内覧会がありましたので行ってきました。

説明を聞きながら近所の宿のみなさんや観光案内所の方と一緒に体験してきました。

こちらの農園を管理されているのは・・・

 気さくでしっかりものの‘西庄園長’さん(棟梁、ちゃいますので・・・^^;)と・・・

                                      やさしい雰囲気が滲みでている森本さんです。

 

 笑顔が素敵でとてもお話ししやすい雰囲気をもった方たち・・・

きっと、いろんなおしゃべりをしながら楽しい時間を過ごせると思いますよ!

 

さてさて、肝心のつみとりができるブルーベーリーについてですが・・・

こちらのブルーベリーは南あわじ市八木にあります馬回地区の農家さんが丹精込めて作られたもの。

馬回地区は諭鶴羽山系の袂、清流と肥沃な大地に恵まれた山裾の農村地域で

今では数多くの作物がブランド化に向けて発信されています。

今年も諭鶴羽清流の蛍、たくさんいましたよ!→6/14のブログ

 

そんな農村地域で丹精込めて作られたブルーベリーは絶好の南西向きのこの場所で

今度は爽やかな潮風と太陽の光をたっぷり浴びて甘酸っぱい上質の果実になっていきます。

 

完全無農薬なので摘まんでちょちょいと口の中に・・・。

また、摘んだブルーベリーは生ジュースやソフトクリームにかけて召し上がることもできるそうです。

 果汁100%ブルーベリージュースは甘み十分の濃厚テイスト、でも後から酸味がきて爽やかです。

そんな収穫をたのしみながら高台の景勝地で食べる新鮮野菜や果物は、また格別なものでしょう。

潮風が山肌に沿うように舞い上がって気持ちがいい場所です。

只今、キイチゴやイチジク、トマト、アスパラ、パプリカなんかも旬に合わせて計画されているそうです。

開園予定は6月下旬を予定しているそうです。

 詳しい内容はコチラ( ↓ ↓ ↓ )をクリックしてくださいね

丘の上のつみとり園のHP

えんちょうのブログ

当館からは車で5分、 早めにチェックインされてからでもふらっと寄れますよ。

ぜひ、夏の旅の1ページに思い出を書き記してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へ
にほんブログ村

  今日もクリックおねがいします。。m(_ _)m

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながら珈琲

2011-05-31 20:28:00 | 淡路島のお店

 昨日の新聞で中学時代の恩師が市内のギャラリーカフェで作品展をされている

記事を目にして早速、今朝妻と訪れてみました。

中学の教諭を勤められ、今は地元の公民館長として地域の方々や地場産業の若手を

温かく見守る川上先生は在任中からいろんなことに挑戦し続けるバイタリティのある方。

この地域の僕らの世代には今でも厚い信頼を寄せている人は多いんですよ。

そんな先生が今回、一本のカッターナイフを使い檜の角材から弥勒菩薩や千手観音など

57体の仏像を彫り出し展示をされています。

 温かい木の温もりを感じる表情豊かな顔が普段気の張ったなかで生活する心を和ませてくれます。

 6月の3日までこちらのギャラリーカフェにて出展されているそうですので

ぜひ、手彫りの温かみを感じてみてはいかがでしょうか?

 

さて、今回こうしてスペースをご用意された南あわじ市山添にあります‘ながら珈琲’さん。

昨年暮れにオープンされ、この春のRicher淡路島特集号にも掲載されており落ち着きのある空間で

本格派の珈琲をいただける(しかも、いいんかな~と思うくらいリーズナブル)お店はご家族で

営まれているアットホームな雰囲気が漂っています、初めて訪れましたがとても居心地が良かったです。

 一杯一杯こうしてドリップされると香ばしい香りが店内に広がります。

シアトルスタイルのコーヒーショップが主流になるなか、こうした香り豊かな香ばしいコーヒーを飲みながら

マスターや隣のお客さんと会話を楽しむ、そんな日本の誇るべき喫茶店文化を残してくれていていい感じです。

 

 

長身でダンディなマスターに気さくで優しい笑顔の奥様、午後からは娘さんがお迎えしてくれるそうです。

 お話をしているとマスターはサラリーマン時代、ウチの父親など近隣の宿仲間と

よくスキーに行っていたそうでちょこっと、僕のことも知ってくれてました(なんか、嬉しいですね)

奥様はずっと教師をされていて川上先生とも一緒に仕事をされていたそうです。

また、話しているうちに共通の知り合いが何人も・・・いろんなところで繋がるものですね~。

落ち着いた空間でゆったりとした楽しい時間、過ごしてみませんか?

 

〒656-0121 兵庫県南あわじ市山添261-1

0799-45-1211

営業時間 AM9:00~PM9:00

定休日 水曜日

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へ
にほんブログ村

 今日もクリックおねがいします。。m(_ _)m

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割烹 はと 本日リニューアルオープンです

2011-03-26 21:53:37 | 淡路島のお店

五色町都志に暖簾を構えております‘ 割烹 はと ’さんが本日リニューアルオープンしました

 

〒656-1304

兵庫県洲本市五色町都志万歳523-2

℡0799-33-0001

営業時間 昼12:00~14:00 夜 17:00~22:00 (予約制)

定休日 不定休

詳しくは HPにて→

もっと詳しくは 店主ブログにて→

 

より寛げる空間に仕上がっているそうです

ぜひ、訪れてみてください

 

わたしも近々、寄らせていただきます

 

にほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へ
にほんブログ村

応援よろしくお願いします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始の南あわじ市観光施設の営業について

2010-12-27 19:25:59 | 淡路島のお店

年末仕事は今日も続きます!

今年は暦の関係で年末の早い日からたくさんのご予約をいただいています

それにあわせて只今快調に準備を進めております

 

そんな本日のお仕事のワンシーンから・・・

門松作りです!

来年も手作りの門松を玄関先に置いて新年のお客様をお迎えしたいと思います

 

さて、年末年始に淡路島にお越しになられるお客様にお知らせです

南あわじ市の観光施設の休館休園日を掲載しておきますね。

どうぞ、ご参考にどうぞ

 

 

うずの丘大鳴門橋記念館
 〒656-0503南あわじ市福良丙936-3
 TEL0799-52-2888

道の駅 うずしお(鳴門みさき荘)
 兵庫県南あわじ市福良丙947-22
 TEL(0799)52-1157(代)

共に年内休館、元旦午前9時より営業

 

灘黒岩水仙郷

TEL0799-56-0720

28日より開園~無休

 

 魚彩館
 兵庫県南あわじ市阿那賀丸山漁港
  TEL(0799)39-0237
 
12月30日午後 ~ 1月 6日まで休業



丸山海釣り公園
 兵庫県南あわじ市阿那賀丸山漁港
      0799-39-0399

12月29日~1月3日まで休園 4日営業 5日定休日



浮体式多目的公園(海釣り公園メガフロート)

 ☎ 0799-55-0400

12月28日~ 1月 4日(日)まで休業 5日7:00より開園

じゃのひれフィッシングパーク

南あわじ市阿万塩屋町字じゃのひれ

TEL:0799-52-1487

元旦のみ休園 (2~3日9:00~15:00)

 

 


うずしおクルーズ 観潮船『咸臨丸』
 南あわじ市福良港 うずしおドームなないろ館
      TEL:(0799) 52-0054 

無休(ただし、悪天候時、欠航)


うずしお観潮クルージング船 『ヘリオス』
 南あわじ市阿那賀伊毘港
  TEL:0799-39-0201

12月28~29日 1月1日休業(ただし、悪天候時、欠航)

 

淡路ファームパーク イングランドの丘 
 南あわじ市八木養宜上1401
    TEL0799-43-2626

無休

淡路島牧場

兵庫県南あわじ市八木養宜上1番地

TEL: 0799-42-2066

無休

 

 

安冨白土瓦

兵庫県南あわじ市 松帆脇田甲105-2

TEL:0799-36-2303

無休 (31日9:00~18:00 元旦12:00~18:00)

 

産業文化センター
 南あわじ市津井2285-4
  TEL0799-38-0201

12月28日~1月4日まで休館





今日もぽちっと・・

にほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へ

ありがとう





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の移ろいを感じてきました

2010-09-08 21:22:28 | 淡路島のお店
昨晩、友人たちと夏の慰労を兼ねていつもお世話になっております‘日本料理 夏見’さんへいってきました。



台風の余風がお店の前のススキや大きく伸ばした蓮根の葉をほどよく揺らし

ここにも小さくとも確実に季節の変わり目を感じさせてくれます。


夏の名残りと秋の到来を予感させる季節感溢れるお料理に自然と顔がほころびます。

季節の移ろいを色濃く感じられる徳島の海、山、川の恵みを

目でいただき、香りをいただき、存分に味わうことができました。

地元吉野川で獲れた天然鰻の炭火焼きは体が喜ぶ一品でした。

久しぶりに友人たちとゆっくりと食を楽しみながらお酒を酌み交わすこともでき



夏の活躍を讃え合ったりこれからの展望を模索したりと・・

実り秋を前に大いに英気を養うことができました。

店主さん、女将さん、そしてスタッフのみなさまの心温まるおもてなしに感謝して・・



                ありがとうございました








- 日本料理 夏見 -

徳島県徳島市川内町平石若宮189-8 〒771-0137

TEL:088-665-7815/FAX:088-665-7816(要予約)

営業時間:午後12時~2時/午後6時~10時  定休日:不定休



店主さんの生まれ育った郷土への誇りと愛着の感じられる逸品を綴ったブログ

            日本料理 夏見 -旬味来福ー








バナーも早々に秋模様に・・・
にほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村
本日も応援クリックよろしくお願いします
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『島空-shimasora- 輝く星々のキセキ』 2009-2010 春夏秋冬 星物語展

2010-08-26 22:12:37 | 淡路島のお店
仕事の合間にそらみどうさんに行ってきました。



店主さんが選りすぐりの世界の輸入雑貨からこの島で活躍する作家さんの作品が並ぶこちらのお店。





我が家の女子たちは目を輝かせながらショッピングを楽しんでいました。


              ≪ん~、これはもうちょっとおっきなったらね~♪≫


そして、それと同じくらい輝いていたのは、こちらのギャラリースペースで只今開催されています

『島空-shimasora- 輝く星々のキセキ』 2009-2010 春夏秋冬 星物語展




友人の道上さんが淡路島の風景と共に広がる星空を撮り貯めた写真展です。


淡路島の四季折々の風物詩を包み込むように瞬く星の軌跡は

住み慣れた我々島人に誇りと感動を与えてくれます。

島外からのお客様ならこれを目の当たりにすると夜、星空を眺めに行きたい衝動にかられることでしょうね♪

ちょうど、夜風も涼しくなって秋の虫たちが優しいメロディを奏でだした島の夜。


是非、お気軽に立ち寄ってみて下さいね~。


詳しい場所はコチラをクリックしてね→=====☆

兵庫県南あわじ市市福永427-5
  tel 0799-42-0932
  fax 0799-42-0970
  ★
  定休日 月曜日
open 10:30 close 19:00
 





いつも押してくれてありがとうございます
にほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村
ほんと、淡路島は星がきれいです
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする