~鯉のぼり(いらかの・・・)~ 倍賞千恵子

2023-05-05 00:48:40 | 童謡・唱歌
~鯉のぼり(いらかの・・・)~ 倍賞千恵子




こいのぼりの歌と言えば、童謡「♪屋根より高い~」で始まる歌、そして、「♪いらかの波と~」で始まる唱歌「鯉のぼり」、二曲あることをご存じででしょうか。

作詞:近藤宮子/ 作曲:不明

やねよりたかい こいのぼり
おおきいまごいは おとうさん
ちいさいひごいは こどもたち
おもしろそうに およいでる

こいのぼりと言えば、こちらの歌をまず思い出すかも知れません。

昭和初期に刊行された「エホンショウカ ハルノマキ」で初めて紹介された童謡です。

歌詞は、黒の真鯉を父親、小さい緋鯉を子どもに見立て、「男の子(と父親)が健康に過ごせるようにという願いを込められたこいのぼりが、空を楽しそうに泳いでいる」という風景を表現しています。



作詞:不詳/作曲:弘田龍太郎

甍(いらか)の波と 雲の波
重なる波の 中空(なかぞら)を
橘(たちばな)かおる 朝風に
高く泳ぐや 鯉のぼり

こちらの曲は1913年(大正2年)の「尋常小学唱歌 五学年用」に初めて掲載され、文部省唱歌として歌われました。

歌詞には、こいのぼりの雄大さをたたえ、「男の子がこいのぼりのように雄大な姿に成長するように」という願いが込められています。

最近は、口語調でわかりやすい「こいのぼり」のほうがよく歌われ、文語調の「鯉のぼり」はあまり歌われなくなってきました。

いつの時代も「子どもの健やかな成長を祈る」という込められた願いは一緒ですよね。












































































































































この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こおろぎ橋 | トップ | 女ひとり »
最新の画像もっと見る

童謡・唱歌」カテゴリの最新記事