goo blog サービス終了のお知らせ 

赤鼻のトナカイ

2024-12-24 13:31:17 | クリスマス特集
ベンチャーズ






体長120 – 220 cm。肩高90 – 150 cm。体重60 – 300 kg。時速80 kmで走るトナカイ。

属するシカ科で唯一、雌雄共に角があります。

これは、角の用途が繁殖期におけるオスの抗争だけでなく、雪を掘ってエサを得る役割もあるからだそうです。

ちなみに、オスは春に角が生え秋から冬にかけて抜け落ち、メスは冬に角が生え春から夏にかけて角が抜け落ちるのだとか。





































































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジングルベル

2024-12-24 04:24:14 | クリスマス特集
パットブーン


Jingle, bells! Jingle, bells! Jingle all the way!
Oh, what fun it is to ride, In a One horse open sleigh!
Jingle, bells! Jingle, bells! Jingle all the way!
Oh, what fun it is to ride, In a one horse open sleigh!
Dashing through the snow,
In a one horse Open sleigh,
O'er the fields we go,
Laughing all the way;
Bell's on the bobtail ring,
Making spirits bright;
What fun it is to ride and sing
a sleghing song tonight!
Jingle, bells! Jingle, bells! Jingle all the way!
Oh, what fun it is to ride, In a One horse open sleigh!
Jingle, bells! Jingle, bells! Jingle all the way!
Oh, what fun it is to ride, In a one horse open sleigh!





スーパーのチラシでは見かけますが、音として「ジングルベル」はあまり聞こえてこない今年のクリスマスです。

もちろん、物価高&インフルエンザ 禍ですから仕方のないことで、イベントや外出・外食を促さないという配慮からかも知れませんが。

しかし、そうだとしても寂しい思いがするのはマスターだけでしょうか。

























































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas To You

2022-12-24 15:37:04 | クリスマス特集
Merry Christmas To You



キャンドルの灯りほのかに窓辺のカフェ・テラス
赤い花かかえ現れたあなたに微笑む
てのひらをそっと重ねて凍えたその指を
あたためるからおしゃべりをねえ 少し休めて
ときめく会話やJokeにいつかまぎれた
せつない恋(おも)いを今夜は伝えられそう
Snowy night 初めて恋した日のよう
一瞬のふれあいも大事にしたいの
Snowy heart くもりガラスに描いた文字
あえてよかった 私からのMerry Christmas to you

賑やかな人の波間を肩寄せ歩く道
粉雪が踊るアスファルト降ちては溶けてく
急いだりはしゃぐ足どり誰もが倖せを
捜しているの それぞれの夜 夢を託して
無邪気な子供の心を いつか忘れた
素直な気持ちを今夜は想い出せそう
Snowy night 生まれたままの街の色
真綿色の愛で 二人を包んで
Snowy heart まぶしいほどの星空は
永遠(とわ)の祈り 天使からのMerry Christmas to you
Snowy night 初めて恋した日のよう
 あえてよかった 私からのMerry Christmas to you



Merry Christmas To You・・・

フルで言うとこうなります。

I wish you a merry Christmas.

「あなたが楽しいクリスマスを迎えますように。」

ところで、プロフィール画像が代わっていること、お気付きでしょうか。(笑)

2代目のセキセイインコです。

初代は卵を産みすぎて疲労死しましたが、2代目は雌でも卵を産まないので、毎日、元気に暮らしています。

生後間もなくからの育成なので、マスターをパパだと思っているのでしょうか、鳥語でしょっちゅう話しかけてきます。(笑)

マスターは勿論、鳥語は話せませんので、人間の言葉で。(笑)

それで、通じているようなのが不思議。(笑)

名前は、「ちいちゃん」。

ちいちゃん、Merry Christmas To You!



























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジングル・ベル

2022-12-23 00:06:04 | クリスマス特集
ジングル・ベル




「ジングルベル」は、クリスマスの時期に世界中で歌われているクリスマスソング代表作の一つです。

1857年にジョン・モルガンの叔父で牧師のジェームズ・ロード・ピアポント(英語版)が作詞作曲した歌で、ボストンにある自分の教会の感謝祭のお祝いで歌うために作ったのだそうです。

最初につけられた歌の名前は、One Horse Open Sleigh(1頭立ての橇)ででした。

大変好評であったため、クリスマスでも歌われ、その後アメリカ中に広まっていき、タイトルもジングルベルに変わったということです。



















































































































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイト・クリスマス

2022-12-03 01:50:07 | クリスマス特集
「ホワイト・クリスマス、White Christmas」パット・ブーンPat Boone




1940年にニューヨークでシート・ミュージック(楽譜)として発売され、1942年にミュージカル映画『ホリディ・イン』の中で、ビング・クロスビーとマジョリー・レイノルズがデュエットしたことをきっかけに大ヒットしました。

レコード(CDを含む)としてはこれまでに5千数百万枚売れ、2007年版ギネス・ブックには全時代を通して最も売れたシングル盤として記録されています。

また、フランク・シナトラほか、非常に多くの歌手がカバーしています。

日本では1960年あたりまでクリスマスソングの定番の1つでしたが、近年はほとんど聴かれなくなり、寂しい感じがします。























































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WHAM! - LAST CHRISTMAS

2020-12-16 02:25:22 | クリスマス特集
WHAM! - LAST CHRISTMAS





今年のクリスマス、楽しく迎えられるカップルが2組います。

1組は俳優の松坂桃李くんと女優の戸田恵梨香さんのカップル。

そして、もう1組は小室圭さんとその母親のカップル、こちらはオヤコと呼ぶべきでしょうか。(笑)

この2組、大きく違う点は、国民の大半から祝福されてのカップリングと、誰からも総スカンのカップルという点です。


首相が高級ステーキ“忘年会” 「大人数」「タイミング」で批判が.

菅首相の行動が、物議を醸している。
14日、「GoToトラベル」の全国一斉停止を発表した直後に行った夜の会食。
野党からは、批判の声が上がっている。
東京・銀座にある高級ステーキ店。
14日午後9時前に姿を見せたのが、菅首相。
およそ45分間滞在した会食のメンバーは、二階幹事長ら、自民党幹部だけではなかった。
出席者は、福岡ソフトバンクホークスの王貞治会長、俳優の杉良太郎さん、さらに、政治評論家に別室にいたというタレントのみのもんたさんら8人ほど。
メンバーの1人は、この会食は、忘年会だったと話している。(フジテレビ系ニュース)

言ってることとやることが全然違っている。

ガースーらしいですね。(笑)

支持率回復を狙っての「GoToトラベル全国一斉停止」でしたが、さらに支持率を低下させる要因になりそう。(笑)
























































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋人がサンタクロース 

2020-12-12 09:35:45 | クリスマス特集
恋人がサンタクロース




昨日、ga-su-(ガースー)の出演番組を観ましたが、やはりGoToキャンペーンの一時停止は考えておらず、アクセルとブレーキを同時に踏むという政策に固執していました。

アクセルとブレーキを同時に踏んだら車は1センチたりとも前には進みません。

もっとも、雪道とか凍結した道ならスリップしますのでわかりませんけど。 (笑)

ただし、スリップですと1回転して後ろに戻っちゃう場合もありますが。(笑)

今年のクリスマス、ガースー演じるサンタさん、感染拡大煙突から医療崩壊○○をプレゼントしてくれそうです。(笑)


さて、ガースーの話題はこれくらいにして、外出自粛の昨今、おうちでの「お鍋」が美味しく頂ける時期になりました。

そんなお鍋に欠かせないのがダイコンをはじめとした根菜です。

ところで、

武者ぶりの髭つくりせよ土大根

徒然草にちなむ句の多い与謝蕪村の句です。

もちろん、土大根はダイコンの異名。

徒然草には土大根の精が屈強の武士となり、来襲する敵を撃退してくれたという話があります。

この話は江戸時代になると庶民から喜ばれ、語られ続けられました。

それは、毎日のように、いろいろな総菜にして食べていたダイコンが、今やヒーローになるといった面白さからだったのではないでしょうか。

今年は、ダイコンに限らず葉物が安く、例年の半値くらいのものもあるとか、生産された農家さんに感謝しつつ、コロナ禍を打ち払う武者が表れてくれるのを待つこの冬です。







































































































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイレント・イヴ 辛島美登里

2020-12-12 04:14:44 | クリスマス特集
辛島美登里 ー サイレント・イヴ





古来、悲惨な疫病の歴史的な記録を紐解けば、善人も悪人も、貧者も富者も老若貴賤の区別なく等しく命を奪い去られる衝撃が生々しく描かれています。

いわば神も仏もない絶望感。

そんな不吉な言葉が現実味を帯びてきました。

「医療崩壊」、年内か年を越してかは分かりませんが、北海道・大阪はもちろん東京も、そしてその近県、さらに・・・・・

しかし日本人の大半の方々、とくに若者は、そう心配はしていないというのがのが、これまた現実です。

だから政治も場当たり的対応。

旅行など人の移動促進に巨額な税をつぎ込みながら、医療体制の逼迫や疲弊が露呈。

「サイレント・イヴ」ならぬ「サイエンス(自然科学)・イヴ(医侮)」

それが日本のクリスマス?





































































































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス・デイ Sail Away

2020-12-02 06:08:55 | クリスマス特集
クリスマス・デイ Sail Away





「(状況に)場当たり的に対応し、それらの結果を積み上げていく思考方法が得意であった」

旧日本軍の体質を解析した「失敗の本質」の中の一文です。

この体質そのままをコロナ対策として活用しているのが、菅政権ではないでしょうか。

火事場に例えると、水はふんだんにあるのに、水圧の少ないホースを使い、しかもホースのあちこちに穴が開いてる、ですから水はチョロチョロ。

結局、家は全焼してしまいました。

早ければ年内中に「医療崩壊」が起こりそうですよね。

クリスマス・デイがクルシミマス・デイになるやも。
















































































































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦場のメリークリスマス

2020-11-28 06:30:48 | クリスマス特集
戦場のメリークリスマス





来年1月の衆院解散・総選挙は見送り 通常国会召集は1月18日軸

政府・与党は来年の通常国会について、1月18日に召集する検討に入った。感染が再拡大した新型コロナウイルス対策を盛り込んだ今年度第3次補正予算案を1月中に成立させる。新型コロナ対策を優先させるため、自民党内で取り沙汰される1月中の衆院解散・総選挙は見送り、解散時期は来年4月以降になる公算が大きい。(毎日新聞)

新型コロナ対策を優先させるためとありますが・・・

この間、医療関係者、学者、知事、担当大臣の発言は多いですが、全く無いのが経済界と総理からののメッセージ。

わたし達は「新型コロナ感染拡大」の中でクリスマスを迎えなければ。


















































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きよしこの夜 Silent Night

2017-12-24 18:00:13 | クリスマス特集
Sissel - Silent Night


http://blog-imgs-88.fc2.com/t/o/s/toshiichi/20151224142718381.mp3

きよし この夜
星は 光り
救いの御子は み母の胸に
眠りたもう ゆめやすく

きよし この夜
み告げ受けし
羊飼いらは 御子のみ前に
ぬかずきぬ かしこみて


(原詞)

Silent night holy night
all is calm all is bright .

Round your virgin mother and child
holy infant so tender and mild .

Sleep 'in heavenly peace
sleep 'in heavenly peace .



クリスマスになると必ず流れる曲『きよしこの夜』、世界中で知られるこの有名なクリスマスソングは、1818年、オーストリアの小さな村オーベルンドルフで誕生しました。

作詞家はヨーゼフ・フランツ・モアー(1792~1848)。

私生児として生まれたモアーは、1815年、教皇の特別許可をもって司祭へと任命され、教区教会管理者の助手として、オーベルンドルフへやって来ます。

村人に大変親しまれたモアー司祭は、オーベルンドルフの人たち(ほとんどが塩の運搬をする船乗りで、冬には仕事がない貧しい人たち)にクリスマスの曲をプレゼントしようと考えました。

当時、教会の礼拝は全てラテン語で行なわれ、村人は内容を聞き取ることができずにいたことから、モアー司祭は『きよしこの夜』を誰にも分かりやすいようにドイツ語で作詞しました。

1816年にモアー司祭によって書かれた歌詞に続いて、1818年『きよしこの夜』の作曲者フランツ・クサーヴァー・グルーバー(1787~1863)のメロディーがのせられます。

この村の教会のオルガニストをしていた小学校教師のグルーバーは、モアー司祭とともに1818年のクリスマスイヴ・ミサの最後に、クリッペの前で『きよしこの夜』を発表したと伝えられています。

グルーバーはこの曲をギターで伴奏し、なるべくラテン式(オルガン)を避け、庶民的なミサにしようと心掛けたのではないかとされています。

クリスマス前に教会のオルガンが壊れてしまい、修理も間に合わず、イブの夜にグルーバーのギター伴奏で、二部合唱をしたとも言われています。

チロルでは毎年必ずクリスマス・イヴとクリスマスに『きよしこの夜』が各家庭や教会で歌われます。

そしてクリスマス・ミサの最後には、必ずハイライトとしてこの曲が全員で大合唱されるのです。

『きよしこの夜』の静かで美しいメロディーは、イエス・キリストの誕生を祝福する最も大切で、庶民的な曲として世界中で歌われ続けています。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諸人こぞりて

2017-12-11 03:40:12 | クリスマス特集
諸人こぞりて takuro yoshida


http://blog-imgs-91.fc2.com/t/o/s/toshiichi/20161222230132206.mp3

諸人(もろびと)こぞりて むかえまつれ
久しく待ちにし 主(しゅ)は来(き)ませり
主は来ませり 主は 主は来ませり

悪魔の獄舎(ひとや)を 打ち砕きて
捕虜(とりこ)をはなつと 主は来ませり
主は来ませり 主は 主は来ませり

この世の闇路(やみじ)を 照らしたもう
たえなる光の 主は来ませり
主は来ませり 主は 主は来ませり

しぼめる心の 花を咲かせ
恵みの露(つゆ)置く 主は来ませり
主は来ませり 主は 主は来ませり

平和の君なる 御子をむかえ
救いの主(ぬし)とぞ ほめたたえよ
ほめたたえよ ほめ ほめたたえよ




イエス・キリストの降誕を喜び祝う代表的なクリスマス・キャロルです。

1836年、アメリカの宗教音楽家ロウェル・メイスンが、ヘンデルのオラトリオ 《メサイア》 の合唱部分の旋律を抜き出して 編曲したものといわれています。

賛美歌の父と呼ばれるイギリスのアイザック・ワッツが1719年にかいた 「ダビデの詩」 からとられた “Joy to the world”(たみみなよろこべ)や

イギリス人牧師フィリップ・ドットリッジが1735年に書いた “Hark, the glad sound!”(もろびとこぞりて)が広く歌われています。

光の主をついに迎えた、晴れやかな喜びに満ちており、日本でもクリスマス近くになるとよく耳にする、おなじみの曲です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとうクリスマス

2017-12-10 03:28:32 | クリスマス特集
おめでとうクリスマス


http://blog-imgs-91.fc2.com/t/o/s/toshiichi/20161223051457e50.mp3

おめでとうメリークリスマス
みんなでメリークリスマス
たのしくメリークリスマス
おいわいしましょう

しあわせがくるように
ひざまづいて
さあ おいのりしましょう

おめでとうメリークリスマス
みんなでメリークリスマス
たのしくメリークリスマス
おいわいしましょう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタが町にやってくる

2017-12-09 01:44:35 | クリスマス特集
サンタが町にやってくる


さあ あなたから メリー・クリスマス
わたしから メリー・クリスマス
Santa Claus Is Coming to Town
ねえ 聞こえてくるでしょ
鈴の音がすぐそこに
Santa Claus Is Coming to Town

待ちきれないで おやすみした子に
きっとすばらしい プレゼントもって
さあ あなたから メリー・クリスマス
わたしから メリー・クリスマス
Santa Claus Is Coming to Town

さあ あなたから メリー・クリスマス
わたしから メリー・クリスマス
Santa Claus Is Coming to Town
ねえ 聞こえてくるでしょ
鈴の音がすぐそこに
Santa Claus Is Coming to Town

クリスマス・イブを 指おりかぞえた
幼ないおもいでも こよい なつかし
さあ あなたから メリー・クリスマス
わたしから メリー・クリスマス
Santa Claus Is Coming to Town
Santa Claus Is Coming to Town!

待ちきれないで おやすみした子に
きっとすばらしい プレゼントもって
さあ あなたから メリー・クリスマス
わたしから メリー・クリスマス
Santa Claus Is Coming to Town




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤鼻のトナカイ 

2017-12-07 04:22:23 | クリスマス特集
赤鼻のトナカイ 泉谷しげる


まっかなおはなの トナカイさんは
いつもみんなの わらいもの
でもその年の クリスマスの日
サンタのおじさんは いいました

くらいよみちは ピカピカの
おまえの鼻が 役に立つのさ
いつも泣いてた トナカイさんは
こよいこそはと よろこびました



1948年、ジョニー・マークス によって楽曲が制作され、1949年にジーン・オートリー の歌でレコード発売されたこの曲、200万枚を売り上げ、当時、ビルボードチャートで1位を記録しました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする