goo blog サービス終了のお知らせ 

もの想う季節

2025-08-05 00:26:51 | 天地真理
天地真理 



坂道の上の教会の扉
私はいつしか開けていた
オルガンが響く片すみで一人
愛のときめきを感じたの
いつの間に心の中は愛にあふれ
もう決して私のこの想い消せない
ここからきっとあなたときっと
愛する世界へ飛び立つの


もの想う季節こんなとき愛も
大きく育っていくのでしょ
教会を出たらあなたへの手紙
今日こそ出しましょ迷わずに
青空が扉の外で呼んでいるは
この広い世界であなただけ好きなの
ここからきっとあなたときっと
愛する世界へ飛び立つの


あこがれが翼を広げはばたくのよ
この道はあなたとゆく道に続くの
ここからきっとあなたときっと
 愛する世界へ飛び立つの 





この曲は、1973年10月21日にリリースされた、天地真理さんの8枚目のシングル「空いっぱ­いの幸せ」のB面曲でした。

うまく言えないのですが、何か引き込まれるメロディーです。

恋しい彼との幸せな門出を夢見る乙女の心情を歌った曲ですが、真理さんらしい曲です。


さて、ブランド総合研究所西嶋治美:フリーライターダイヤモンド・ライフ編集部が発表した「消滅しない」都道府県ランキング2024によりますと、

断トツの1位は沖縄県、続いて2位は北海道、以下は大分県、宮崎県、石川県と続きます。

ワーストは山形、茨城、青森、秋田、新潟各県。

上位は、毎年結構変わりますが、ワーストは例年一緒です。(笑)

恐らく、上位は少しでも伸びようと努力しますが、ワーストは諦めが大半なのでしょうね。









































































































































































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛のアルバム

2025-07-01 04:13:59 | 天地真理
天地真理  




アア あなたには小さなことかも知れない
別れる時にあなたの姿 見えなくなるまで送るの
アア 知らないのこんなに燃えてる想い
愛は強ければ 強いほどにいつも
それは哀しみ かならずともなうの
喜びと哀しみを一つに織りなして
アア あなただけわたしは愛していくの

アア あなたにはささいなことかも知れない
二人でお茶を飲むときいつも お砂糖わたしが入れるの
アア それだけで私は幸せなのよ
映画見た日や雨に降られた日や
どんな時でもおぼえておきたいの
さまざまな想い出を一つに織りなして
アア あなただけわたしは愛していくの

もしも心の中が見えたならば
そうよあなたの想いでいっぱいよ
喜びと哀しみを一つに織りなして
 アア あなただけわたしは愛していくの





この曲「愛のアルバム」は、天地真理さん通算13枚目のシングルで、1975年4月1日に発売されています。

それにしても、当時CDの音質、デジタルリマスターとSBMという仕様になっていて、非常にクリアで、かつ音に力強さがありますよね。

ちなみに、SBMとはSony Bit Mppingのことで、16ビットCDでありながら、20ビットに近いサウンドを実現させる技術のこと。

現代のアイドルソングは、打ち込みの重いバスドラムと、数多くのシーケンスの音が音場を埋め尽し、ボーカルと楽器の音が50/50に感じる曲も多いです。

しかし、これに慣れてしまうと、天地真理さんが活躍した70年代の曲は、古臭く感じるかもしれません。

とは言っても、 「楽器は歌手を引き立てるためのもの」というような考えのもとにレコーディングされているような感じで、しっかりと天地真理さんの声に

スポットが当たっていて、歌詞カードを見なくても、しっかりと歌詞が分かります。

ところで、マスターもそうですが、皆様も多分、過去の体験・経験はこれからの「生き方の糧」と理解されているのではないでしょうか。

しかし、話題になった国分太一 さんは、過去の体験・経験に縋って生きていく、そういう方ではないかと思うのです。

まぁ、人の生き方ですから何とも言えませんが、どうしてかお気の毒に思えてしまいます。

「愛のアルバム」を持てない、それよりも「本当の愛」すら知らないまま生きてこられたのでしょうね。


































































































































































































































































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日私も

2024-09-18 16:14:00 | 天地真理
天地 真理 


いつも見る 青空なのに
なぜか違うの どこか違うの
恋のはじまりを感じる 今
四つ葉のクローバ さがす野原で
太陽のように あなたがまぶしいの私
きっと恋をすると すべてかがやくのね
ある日突然に 私も 私も

きのうきた 砂浜なのに
なぜか違うの どこか違うの
恋の歓びにときめく 今
けんかの真似をして 春の渚を
裸足のままで あなたを追いかける私
きっと恋をすると 甘えたくなるのね
ある日突然に 私も 私も

四つ葉のクローバ さがす野原で
太陽のように あなたがまぶしいの私
きっと恋をすると すべてかがやくのね
ある日突然に 私も 私も





1972年6月1日発売されたアルバム「ちいさな恋/ひとりじゃないの」に収録されていた曲です。

作詞:わだじゅんこ  作曲:浜口庫之助。

天地真理さん、亡き妻(ふうちゃん)が大好きだった歌手です。

とは言っても、好きなのは彼女や彼女の曲ではなく、ただ単に「真似がしやすい」歌手だったと言うだけのこと。(笑)

よく、真似して歌っていたのは、この曲ではなく「恋する夏の灯」。

 ♫ あなたを待つの テニスコート、木立ちの中のこる 白い朝もや・・・

他界してから20年以上経ちますが、今でも歌声が聴こえてきます。






















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初恋のニコラ (Nicolas)

2024-07-10 21:19:08 | 天地真理
天地真理 


原曲はシルヴィー・ヴァルタンSylvie Vartanの「ニコラNicolas」。


Sylvie Vartan



Non ce n'est rien qu'une chanson qui revient quelquefois 
Rien qu'un sourire, en souvenir d'un garçon d'autrefois
Quand mes jours sont gris
Qu'il neige sur ma vie, il revient dans ma mémoire
Au lycée Français un soir il m'attendait
Il souriait Nicolas

{Refrain:}
Nicolas, Nicolas, ma première larme ne fût que pour toi
On était, des enfants, notre peine valait bien celle des grands
Nicolas, Nicolas, c'était de l'amour, on ne le savait pas
C'est la vie, qui nous prend
Qui nous emmène où elle veut et où elle va

Un homme enfant, aux yeux trop grands, sur un quai, qui pleurait
Il a neigé, beaucoup depuis, sur là bas, sur Paris 
Et il ne sait rien, de moi et de ma vie
Ce que je fais, qui je suis
Il ne connaît pas, l'autre Maritza, il garde la vraie là-bas

Nicolas, Nicolas mon premier chagrin s'appelle comme toi
Je savais, que jamais, je ne reviendrai ici auprès de toi
Nicolas, Nicolas c'était de l'amour, on ne le savait pas
C'est le temps, qui s'en va
Qui invente toutes nos peines et nos joies.
Nicolas, Nicolas, ma première larme ne fût que pour toi
On était des enfants, notre peine valait bien celle des grands
Nicolas, Nicolas, c'était de l'amour, on ne le savait pas
C'est la vie qui nous prend
Qui nous emmène où elle veut et où elle va
 Nicolas, Nicolas.....







シルヴィー・ヴァルタンSylvie Vartanの「ニコラNicolas」は、祖国ブルガリアでのリセ(高校)時代の初恋の男の子ニコラの想い出を歌った美しい曲です。

1979年にリリースされたアルバムDéraisonnableに収録されていますが、原曲はハンガリー語のElmegyekという曲で作詞はS. Nagy Istvan、

作曲・歌唱はMáté Péter。






























































































































































































































































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりじゃないの

2024-06-07 06:04:23 | 天地真理
天地真理 


あなたが ほほえみを 少しわけてくれて
わたしが ひとつぶの 涙をかえしたら
そのときが ふたりの 旅のはじまり
ひとりじゃないって すてきなことね
あなたの肩ごしに 草原も輝く
ふたりで行くって すてきなことね
いつまでも どこまでも

あなたが 雨の街 ふりかえってくれて
わたしが 小走りに 傘をさしかけたら
そのときが ふたりの 旅のはじまり
ひとりじゃないって すてきなことね
あなたの濡れた頬 わたしの燃える頬
ふたりで行くって すてきなことね
いつまでも どこまでも

あなたが 夕焼に さよならを告げて
わたしが 朝風に 約束をしたなら
そのときが ふたりの 旅のはじまり
ひとりじゃないって すてきなことね
あなたの目の奥に やさしい灯がともる
ふたりで行くって すてきなことね
いつまでも どこまでも





この曲、「ひとりじゃないの」は、1972年5月21日に発売された天地真理の3枚目のシングルでした。

「女性アイドル」の概念を世間に確立させたと言われる、天地真理の現時点での最大のヒットシングルでもあります。

歌いたい政治家の先生、たくさんおられるかも。(笑)

































































































































































 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな人生

2023-10-25 01:44:57 | 天地真理
天地真理 



西日がさしこむ窓
低くかけた ラジオの歌に
振りむく二人が ここにいます
とぎれそうな夢でも
暖めあえるわ
そんな気が している
あなたが 好きなの
小さな人生が見えています

花びら バラの花が
目立ちすぎる この部屋だけど
倖せに似ている 感じがします
これからの先など
心配するより
目の前に ぶつかる
あなたが 好きなの
小さな人生を持っています

夕暮れになっても
ふたりぼっちでも
明日こそ 似あうの
あなたと わたしは
小さな人生の中にいます



高橋幸宏さん(70)、永井路子さん(97) 、松本零士さん(85) 、笑福亭笑瓶さん(66) 、大江健三郎さん(88) 、奈良岡朋子さん(93) 、

最近でも、もんた よしのり さん(72)、谷村新司さん(74)と、今年も多くの著名・有名人が亡くなられています。

若くしての方も、大往生されての方も、それぞれですが、何れにしても、自然から見れば「小さな人生」。

そんな「小さな人生」でも、愛し、愛された人が一人でも居られれば幸せなのです。


























































































































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木枯らしの舗道

2023-08-15 06:09:04 | 天地真理
天地真理 



街の舗道に 木枯らし吹きぬける
さよならを言いましょう 次の角で
いつか月日が流れていったなら
すばらしい青春と思うでしょう
山のぼり魚つり いろんなことを
教えてくれたあなた
そんなことするだけで 幸福(しあわせ)だった
帰らないあの頃が とても愛しい

それがくせなの 手を上げ行くあなた
だけどもう会えないの 明日からは
ここの街とも しばらくお別れね
泣かないで 歩くことできないから
土曜日に会うたびに 私にギター
教えてくれたあなた
しばらくは弾けないわ ギターもきっと
帰らないあの頃を 想い出すから

あなたと夜更けまで
語ったことを忘れてないわ 今も
そんなことするだけで 幸福(しあわせ)だった
帰らないあの頃が とても愛しい



オリコンチャート最後の上位曲(4位)「想い出のセレナーデ」に続いてのシングルがこの曲「木枯らしの舗道」。

オリコン14位と、初めてベスト10を割り、以降低迷してゆきます。

しかし、オリジナル・ライブ・ベストなどアルバムは以降30年以上も発売されているように、その人気は消えてはいません。



麻生・茂木両氏も激怒!松川るい参院議員“天才的”な嫌われっぷり、地元大阪は異例の「差し替え」要求

自民党女性局の“フランス研修”でエッフェル塔の前でポーズを取る写真などをSNSに投稿し、「まるで観光旅行」と批判を浴びた松川るい参院議員。研修に次女を同行して現地大使館員に世話をさせていたことも発覚し、地元の大阪府連から異例の「差し替え」を求める声が上がった。(日刊ゲンダイ)

「嫌われ相撲」に例えると、東の横綱は木原誠二、対して西の 横綱は松川るい。

それにしてもフランス研修を謳歌した「エッフェル姉さん」にとっては天国から地獄・・・。

ペーパー上では頭の良かった彼女も、人としての賢さは全く無かったのでしょうね。

可哀想な方かもしれません。

「想い出のセレナーデ」から、これからは「木枯らしの舗道」を歩かなければ。



















































































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋の散歩道

2023-07-14 00:25:03 | 天地真理
天地真理   



あなたの影を踏みながら
私の歩くこの道は
細い道 曲り道 恋の道
つなぐ手と手のすきまから
涙の花が咲くかしら
幸せはどこに あなたのすぐそばに
優しい声を聞きながら
私の歩くこの道は
雨の道 風の道 恋の道

あなたの後を追いかけて
私の歩くこの道は
上り道 下り道 恋の道
よそ見してたら転びそう
空舞う鳥が逃げていく
幸せはどこに あなたのすぐそばに
乱れる髪をなびかせて
私の歩くこの道は
雨の道 風の道 恋の道

つなぐ手と手のすきまから
涙の花が咲くかしら
幸せはどこに あなたのすぐそばに
乱れる髪をなびかせて
私の歩くこの道は
 雨の道 風の道 恋の道・・・





1972年12月21日にリリースされた、天地真理さんの4thアルバム「明日へのメロディー」に収録されている曲です。

 作詞:千家和也 作曲・編曲:宮川 泰。

この曲「恋の散歩道」、歌詞は示唆に富んだ内容となっていますが、メロディは抑揚があって、暗いイメージは受けません。

逆に、真理さんの声にパンチとメリハリがあって、曲を明るく整えているようにも思えます。

仮に他の女性が歌ったらたら、ちょっと想像が出来ない感じかも。
















































































































































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛の渚

2023-07-06 05:11:07 | 天地真理
天地真理  



愛の砂浜をそめる赤い夕陽
ふたりで見つめる日暮れの空よ
あなたは海の男と呼ばれ
潮に灼けたひろいその胸で
私はいつまでも
愛されたいわ

愛の砂浜をはだしの夏がゆく
ふたりで歩こう足をぬらして
あなたは船の男と呼ばれ
頬よせれば波の音がする
私はいつまでも
愛されたいわ

(セリフ)
幸せだわ 私
ずっと あなたのそばにいてもいい?

あなたは海の男と呼ばれ
潮に灼けたひろいその胸で
私はいつまでも
愛されたいわ




1976年7月21日、天地真理さんの18枚目のシングル「愛の渚」・・・

作曲が加山雄三さんということもあり話題になりました。

また幸せだわ私 ずっと あなたのそばにいてもいい?

というセリフにも男性の方はメロメロになられたのではないでしょうか。(笑)

この頃の真理ちゃんは、元気パワーが溢れていましたよね。












































































































































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日へのワルツ

2022-06-20 06:53:27 | 天地真理
天地真理 明日へのワルツ




1970年代前半に「ひとりじゃないの」などの曲を次々とヒットさせ、スーパーアイドルとして一世を風靡した天地真理さん(70歳)、

現在、川崎市の高齢者向け住宅に暮らしているらしいです。

「月に家賃が14万円、食費が4万円ほどかかりますが、ファンクラブの方が出してくれていて、感謝の言葉しかありません。

65歳からは年金が月15万円ほどもらえるはずですが、今、蓄えはないです。

渡辺音楽出版との契約で、私が死ぬまで3カ月に1回、5万円が振り込まれることになっていますが、全額娘に渡していて、普段の生活に使うお金は、

娘が週に3回、2000円ずつ振り込んでくれて、それでなんとかやりくりしています」(5年前)

真理さんの全盛期を知っている人なら、彼女がかつて誰よりも愛された歌手のひとりであること、いつも暖かい笑顔で、美しい歌を届けてくれていたことを

否定する人はいないでしょう。

「心を両手で暖めてくれる感じ」とか「美しい歌が天地さんに歌われたくて運命的に出会った」とか、あの時、日本中が真理さんから愛と幸せを受けました。

しかし、その為の過酷な仕事で体調も悪くされ、ファルセットも失ってしまったというのに、真理さんが感謝も、評価もされることなく、

今日に至っていることが残念です。

今度は真理さんに希望と勇気をおくりたい・・・。









































































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君よ知るや南の国

2022-06-20 01:24:56 | 天地真理
天地真理 



君よ知るや南の国
香る風に オレンジの花
夢に描く 南の国
みどり木陰 よりそうふたり

わたしはそこで 倖せに出会う
自由に飛ぶ小鳥のように
愛が呼びあう 南の国

君よ知るや南の国
青い空よ 光あふれて
いつか行ける 南の国
白い雲に 手をふりながら

わたしはきっと 倖せみつける
あなたを待つ 愛の窓辺に
花を飾り 南の国

※わたしはうたう 倖せを胸に
時は流れ ふたりの愛
いついつまでも 南の国※

 (※くり返し) 





世界中の新婚カップルがハネムーンに選ぶエリアの一つ「モルディブ」・・・

インド洋を南北約820km、東西約130kmにわたって広がる26の環礁、そこに約1,200もの島々が存在するモルディブ。

「モルディブ」とは「島々の花輪」の意味だそうです。

その名の通り首飾りのように珊瑚の島が連なり、白い砂に青い空、蒼い海、思い描いていた“1島1リゾート”の楽園、君よ知るや南の国。

















































































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならこんにちわ

2019-03-06 09:48:21 | 天地真理
天地真理 



さよなら さよなら こんにちわ
人波 バス停 うしろ影
そうよ 今日から わたしはひとり
わがまま言える 胸もないの

ほんとに あなたが好きだった
笑っていたけど 泣いてたの

でもまた 笑顔で逢いましょうね
どこかで あったら 声かけて

さよなら さよなら こんにちわ
秋風 足音 時計台
あなたに ここで待たされたこと
うらんだことも 想い出なの

ほんとに あなたが好きだった
優しい言葉は 忘れない

じゃぁまた 笑顔で逢いましょうね
別れが 想い出 つくるのよ



























































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならだけ残して

2019-03-06 02:48:47 | 天地真理
天地真理 



長い電話の さよならは
どちらが言っても さみしいものよ
言いそびれて いつまでも続くの
あなたがはじめて ささやいた
優しい言葉を 聞いたとこ
青い電話ボックスが
ちいさな声で そっと教えてくれた
ときどきなんにも 言えないふたりを
包んでくれた 過ぎてく季節に
さよならも代わりに 言ってもらったらって 

長い手紙の さよならは
どこで書いても さみしいものよ
書きそびれて いつまでもつづくの
おもいを込めて 封筒に
秋には イチョウを入れたっけ
一枚残った 便箋が
ほほえみながら そっと教えてくれた
ときどきこぼれた 涙の粒を
ぬぐってくれた 過ぎてく季節に
 さよならもかわりに 書いてもらったらって




この曲は、吉田拓郎作詞・作曲の、真理さんのオリジナルです。

基本的に真理さんは、フォークがお好きで、色々な曲をカバーしていましたが、本業では最後まで、フォーク路線を進むことはありませんでした。

この曲は、当時週刊「明星」の募集歌として、詩の公募が行われ、作曲を拓郎さんが担当することになったそうです。

当時は、シングル化の候補に挙がったそうですが、余りに拓郎色が強いので、漏れてしまったのでしょうか?、でも、こうしてアルバムのタイトルに上るほどに

評価された曲です。
































































































































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての涙  

2019-03-05 05:31:44 | 天地真理
天地真理 



毎日 あなたを好きだと
この目で この手で伝えてる
この気持ち わかってくれない
胸にためた 恋なのに
叫びたいの 「とても愛してます」
振り向いて わたしはここなの
見て欲しいのよ 初めての涙
ひとりぼっち 待ちこがれてる

やさしくしてくれる時は
うれしい でもちがう 何かしら
この気持 わかってくれない
いつも側で 見てるのに
あなただけを 「とても愛してます」
抱きしめて わたしはここなの
来て欲しいのよ 初めての涙
あなたの愛 待ちこがれてる

来て欲しいのよ 初めての涙
あなたの愛 待ちこがれてる 


この曲「初めての涙 」、1975(昭和50)年5月31日から6月24日まで東京・有楽町の日劇で興行された真理さん主役のミュージカル

「 君よ知るや南の国 」 の劇中歌です。

そこまでの、プチ・あらすじ・・・

旅回りのサーカス団・・・

真理さん演じる、少年のような少女 ミニヨン。

ミニヨンは幼いころ誘拐されて、このサーカス団に売られてきました。
 
そのミニヨンが密(ひそ)かに想いをよせる、サーカス団にいる青年ウィリー(峰岸 徹さん)。

でもウィリーは、大人の女の魅力いっぱいの、看板女芸人フィリーナ(加茂さくらさん)を好きになります。
 
ウィリーは、まだ大人になりかけの少女ミニヨンを、子どもとしか見てくれません。

ミニヨンは、そんなウィリーのようすを見て、私を大人の女性として、見て!・・・と。

そこでこの 「初めての涙 」を歌います。
















































































 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天地真理  思い出の足音

2019-03-02 04:04:54 | 天地真理
天地真理 ☆ 思い出の足音





小鳥も来ない朝 ひとりぼっちの朝
私は 木漏れ日の庭先に出て
パステルカラーの アルバムひらいて
思い出の足音を 聴いてます
今日という日があるのに
どうして人は思い出の中へ 
帰って行くのでしょう
話して 誰か話して
ひとりぼっちの私に
話して 誰か話して
ひとりぼっちの私に
話して

夜明けを待ってる夜 ひとりぼっちの夜
私は 屋根裏の小さな部屋で
初雪色の ギターを抱いて
明日へのメロディーを 歌います
何度さよならを言っても
どうして人は新しい夢を 
探し続けるのでしょう
歌って誰か 歌って
ひとりぼっちの私と
歌って誰か 歌って
ひとりぼっちの私と
歌って



作詞:小谷夏  作曲:菅原進
編曲:青木望


この曲の作詞をされた小谷夏さんは、皆さまご存知のように、有名な演出家である久世光彦(くぜてるひこ)さんのペンネーム、また、作曲をされた菅原進さんは、ビリーバンバン(菅原兄弟)の弟さんです。

この曲って、少し寂しい雰囲気の漂う曲ですが、真理さんの低音から高音まで対応できる声が上手く対応できている、というのがマスターの印象。






















































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする