goo blog サービス終了のお知らせ 

朝は暗いままで 

2024-09-25 02:18:42 | 荒木一郎
荒木一郎




朝はどこからやつてくる。

東の山からちよいとのぞき、
みるまに空を駈けぬけて、
しづかに町へと降りてくる。

木かげ、床下、そんなとこ、
朝日が出るまでのぞきやせぬ。

夜はどこからやつてくる。

床の下から、木かげから、
むくりむくりと起きて來て、
ぬつと大きく軒に立つ。

夕日は沈んでしまつても、
雲の端へはとどきやせぬ。 

           金子みすゞ



兵庫・斎藤知事、27日までに進退表明 各党候補者擁立なら「斎藤氏にもチャンスが…」の声も

兵庫県の斎藤元彦知事の疑惑が文書で告発された問題で、斎藤氏は24日、不信任決議を受けての辞職・失職、議会解散の判断について「平日の間にできればいい」と述べ、27日までに表明する考えを示した。一方、県議会側では解散による県議選も見据えつつ、知事選に向けた動きが活発化。前回知事選で斎藤氏を推薦した自民党や日本維新の会も独自候補擁立を模索しており、斎藤氏が出直し選に打って出れば、乱戦模様となる可能性が出ている。(産経新聞)


人口は約540万人で全国7位(近畿地方では大阪府に次いで2位)、南北に長い県域を持ち、近畿地方の府県で最大の面積を持つ兵庫県。

姫路城、宝塚大劇場、明石海峡大橋などで知られる兵庫県。

そんな兵庫県に泥を塗った斎藤知事、出直し選挙に立候補?

朝は暗いままで、終わりそうです。































































































































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごめんね一人にして

2024-09-23 05:44:54 | 荒木一郎
荒木一郎

ごめんね 一人にして 
ごめんね 淋しがられて 
別れちゃった私達.子供だったのね

ごめんね 一人にして 
ごめんね 淋しがられて 
別れちゃった私達.夢を見てたのね

でもいつか大人になったら
むかえに来てね雨の夜に

そして貴方の傘をさして
つれて行ってね
あなたの世界に

でもいつか大人になったら
むかえに来てね雨の夜に
別れちゃった私達.子供だったのね



「また全部だめになった」「心折れた」頻発する災害に焦燥の被災地、能登豪雨の現場を歩く

記録的豪雨から一夜明けた22日、産経新聞の記者2人が河川の氾濫や土砂崩れが多数発生した石川県輪島市や珠洲市に入った。ようやく入居できた仮設住宅を追われた人、大切な思い出の品が水没した人…。「また全部だめになってしまった」「心が折れた」。元日の地震に続く災害に、疲れた表情の住民らはやり場のない怒りを抱え、これからの暮らしに不安を募らせた。(産経新聞)


自民党総裁選(27日投開票)に立候補している林芳正官房長官が石川県の能登半島で発生した豪雨災害への対応に専念するため、総裁選の選挙活動を中止することを決めたそうですね。

政治関係では珍しく良いニュースでした。

不安ばかりの被災者を一人にしないで欲しいものです。


























































































































 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は踊ろう 

2023-09-23 00:16:56 | 荒木一郎
荒木一郎 



青い星の光が遠くに
またたく浜辺には
今宵も 今宵も
波のしぶきが騒いでいるぜ
星の光がすてきだ
夜空のシャンデリアさ
夜明けが 夜明けが
来るまで踊ろう
Yes I'm dancin' baby
Yes I do and I'll be dancin'
all night long long long long
青い星の光が彼方に
消えゆく水辺には
明日が 明日が
やがてやってくる

青い星の光が遠くに
またたく浜辺には
今宵も 今宵も
波のしぶきが騒いでいるぜ
星の光がすてきだ
夜空のシャンデリアさ
夜明けが 夜明けが
来るまで踊ろう
Yes I'm dancin' baby
Yes I do and I'll be dancin'
all night long long long long
青い星の光が彼方に
消えゆく水辺には
明日が 明日が
やがてやってくる
明日が 明日が
やがてやってくる
明日が 明日が
 やがてやってくる 




「空に星があるように」に続いて1966年の10月15日に発売された荒木一郎さんのシングル盤「今夜は踊ろう」、作詞・作曲はもちろん荒木一郎さん。

野口五郎さんが「ちびっこのど自慢」に出場されて見事優勝されたときに歌われたのがこの「今夜は踊ろう」だそうです。


アドバルーンだけで、「何でもアリ」の政府、官僚。

そんな人たちの作った「歌」に踊らされないようにしないと。(笑)


































































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空に星があるように

2023-08-20 14:31:25 | 荒木一郎
荒木一郎


高橋真梨子


岩崎宏美



空に星が あるように

浜辺に砂が あるように

ボクの心に たった一つの

小さな夢が ありました 


風が東に 吹くように

川が流れて 行くように

時の流れに たった一つの

小さな夢は消えました..

・・・・・・・・・・・




この曲が発売された昭和41年と言いますと、4月にマイク真木さんの「バラが咲いた」が発売され大ヒットしています。

その「バラが咲いた」につづくフォーク調の大ヒット曲がこの曲「空に星があるように」です。

ただし、「バラが咲いた」は浜口庫之助さんの作詞作曲、「空に星があるように」は荒木一郎さん自身の作詞作曲。

そういう意味でも、荒木一郎さんは日本のシンガー・ソングライターの先駆けと言っていいかも知れませんね。

歌うことはそれ自体「表現」ですが、「歌手」はヒット狙いで他人の作った曲を歌う「歌い手」、シンガー・ソングライターの歌は、もちろんヒットも狙いますが、

「自己表現」としての性格が強くなります。

若者たちが歌で「自分を表現する時代」の幕開け、荒木一郎さん、見事な才能でした。































































































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いとしのマックス 

2023-07-05 00:29:57 | 荒木一郎
荒木一郎



真っ赤なドレスを 君に
作ってあげたい 君に
愛しているんだよ
すてきな君だけを
Hey Hey Macks won't you be my love
そして君と踊ろう

真っ赤なコートを 君に
着せてあげたい 君に
それが 夢なのさ
すてきな君のため
Hey Hey Macks won't you be my love
そして君と歩こう
マックス 淋しいんだよ
マックス 抱いてほしいのさ
ドゥドゥドゥドゥドゥドゥ
ドゥドゥドゥドゥドゥドゥ
ドゥドゥドゥドゥドゥドゥ
ドゥ ゴー

真っ赤なハートを 君に
捧げているんだ 君に
わかってほしいのさ
すてきな君にだけ
Hey Hey Macks won't you be my love
今宵 君と踊ろう
マックス 淋しいんだよ
マックス 抱いてほしいのさ
ドゥドゥドゥドゥドゥドゥ
ドゥドゥドゥドゥドゥドゥ
ドゥドゥドゥドゥドゥドゥ
ドゥ ゴー
真っ赤なハートを 君に
捧げているんだ 君に
わかってほしいのさ
すてきな君にだけ
Hey Hey Macks won't you be my love
今宵 君と踊ろう
Hey Hey Macks won't you be my love
 今宵 君と踊ろう





荒木一郎さんは、ヒットチャート史上初めてのシンガー・ソングライターです。

昭和41年(1966年)に自作曲であるフォークソングの「空に星があるように」がヒットし、レコード大賞新人賞を受賞されていますよね。
 
翌年初めに「今夜は踊ろう」がヒットしています。

こちらも、描いている心情に素朴さを感じるため、フォークソングに該当する作品であると思っています。
 
2曲とも作詞作曲をご自身でされているため、「バラが咲いた」ような世界観を表現するフォーク歌手だと思っていたら、次に登場したのが

この「いとしのマックス」です。
 
「いとしのマックス」は、それまでの荒木一郎さんの音楽性とは異なります。
 
英文がサビの歌詞に登場する点は「今夜は踊ろう」に通じるものがありますが、それ以外が異なります。
 
花や星といった自然の存在に自分の心情を投影するような詞が、当時支持されたフォークソング。

「いとしのマックス」は、他のジャンルでよく用いられるテーマである、自分が恋焦がれている女性への想いが歌われています。
 
それも、テンポが早く、グループサウンズの作品であるかのような曲調、異なる音楽表現をされる方が、当時の流行を表現した事がこの作品の特徴です。
 



































































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西陽のあたる部屋

2023-07-04 16:48:18 | 荒木一郎
荒木一郎  




いつわりの愛というけれど
唄い そして 笑い
抱き寄せた俺たちの
身体に通うものはなにか

遠い昔はもう帰らない
白茶けた二人の部屋で
無意味に歌をうたってみる
他に何ができるだろう

紫の舟が波にのり
流れ そして ゆれて
ゆきついた俺たちに
未来をこうだとみせつける

向う岸にはもう帰れない
荒れ果てた心を隠し
無意味に今日も流れてみる
他に何ができるだろう

沈む夕日はもう戻らない
西陽のあたる二人の部屋で
無意味に年を数えてみる
他に何ができるだろう




静岡の川勝知事、給与返上せず 「コシヒカリ」発言で

静岡県の川勝平太知事が2021年、同県御殿場市を「(特産は)コシヒカリしかない」とやゆし、県議会が辞職勧告決議を可決したことを受け、川勝氏が返上すると表明していた給与など約440万円を返上していなかったことが4日、県への取材で分かった。川勝氏は今後も返上しない意向で「熟慮した結果、発言に対するけじめは職責を果たすことだと思い至った」と説明している。(共同通信)

言ったことも実行出来ない知事が、「職責を果たす」って、誰が信じる?

こんなことで通用するのは日本だけ。(笑)

西陽しか当たらない国、「ニッポン」。

























































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君に捧げるほろ苦いブルース 

2019-02-06 21:08:58 | 荒木一郎
荒木一郎 



淋しさに一人飲むコーヒーは
ひきたてのほろ苦い味がする
ゆきずりの夜に買う綿あめは
君と愛した味がする
BYE BYE まだ 夢のようさ
BYE BYE 君 ドアの外の
気に入りの紫蘭の花
昨日の朝 枯れたよ

淋しさに一人弾くセレナーデ
イントロはほろ苦い音なのさ
ゆきずりの街に聞く汽車の音は
君と愛した音がする
BYE BYE まだ 夢のようさ
BYE BYE 君 ドアを開けて
六月の空を見れば
まぶしすぎる僕だよ
BYE BYE MY LOVE 永すぎた
BYE BYE BYE MY LOVE 僕の歌もやがて
BYE BYE MY LOVE 終るだろう
BYE BYE BYE MY LOVE もうすぐ

淋しさに一人書く置き手紙
宛先はほろ苦い友達さ
横書きの白い地の便箋は
愛を記した時もある
BYE BYE まだ 夢のようさ
BYE BYE 君 ドアを閉めて
思い出の紫蘭の花
庭の隅に埋めたよ
BYE BYE 君 すぐに行くよ
BYE BYE BYE MY LOVE 君と同じとこへ
BYE BYE MY LOVE 夏になれば
 君のいる処へ…





振り返れば、わたし達、これまでの季節の流れの中で、いろんな人と出会い、ふれあい、信じ、愛し合い、裏切られ、恨み、憎しみ、そして別れてきました。

それでも懲りずに人と出会い、人と別れる・・・そんな繰り返し。

とは言っても、それがそもそも人生なのかもしれませんね。

しかし、人と別れるときに感じることは、そこで時間が一瞬、止まってしまうということです。

流れる季節のように、緩やかに流れていた時間(とき)が、止まってしまいます。

おなじ時間(とき)を過ごし、共有していたはずなのに、それがまったく錯覚だったようにも思えます。

それが恋人同士のときならば、なおさらです。

さて、失恋して失うものはなんなのでしょうか。

そうです、失うものは、恋でも、愛でも、まして、相手でもありません。

失うものは、次の相手に出会うまでの間の時間(とき)、失われた時間(とき)ではないでしょうか。

このことは、マスターのようにいくつかの恋を経てこそ、修得できるものかもしれませんが。(笑)

それにしても、

寒い夜 人肌恋しき 目に泪   ふうちゃん (笑)

ここはやはり、ちょっとセンチメンタルになって、ノスタルジックにひたって、目頭でも熱くしましょうか。

まあ、熱い渋茶でもすすりつつ・・・。(笑)

そして、少しけだるくアンニュイに、ふうっと深く、ため息くらい、ひとつついても、許されますよね。











































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャニスを聴きながら 

2019-02-05 14:13:55 | 荒木一郎
荒木一郎



街は コカコーラ
ふるさとは 売られていた
俺は プレイボーイ
墨で消され 売られてゆく
さみしさに あの娘を抱きながら
ひと寝入り それだけの事なのさ

海はモービロイル
引き潮は 汚れていた
君は ロングピース
俺の胸は けがれてゆく
さみしさに ジャニスを聴きながら
ひと寝入り それだけの事なのさ

人生は つかのまのゲーム
まぼろしの賭けに 負けた時は
さみしさに 涙をふきながら
ひと寝入り それだけの事なのさ

人生は つかのまのゲーム
まぼろしの賭けに 負けた時は
さみしさに 涙をふきながら
 ひと寝入り それだけの事なのさ 





さてさて、今日はふうちゃん先生の特別課外授業、あなたの気分を「リラックス&リフレッシュ」させる、3分程度でできる簡単なイメージング法を

ご紹介いたします。

イメージングによる「心のケア」、特段、お金は請求いたしませんので是非お試しくださいね。(笑)

それでは、この曲を聴きながら、まずは深呼吸を繰り返し、全身をリラックスさせてみてください。

そして、軽く目を閉じて...

「子どもの頃の、最高の想い出」を想い出して下さい。

さぁ・・・どんな想い出でしょう?

それは、小学生頃の想い出でしょうか。

では、もっともっと小さい頃の想い出は、どうですか?

あなたがとても小さかった頃の最高の想い出・・・。

つぎに、最高の想い出をキーワードに、あなたの記憶の中をゆっくりとゆったりと旅してみてください。


 「最高の想い出」


 「最高の想い出」


 「最高の想い出」


はいはい、たくさんの「楽しい想い出」が、浮かんできましたね。

その中で「最高に楽しい想い出」は、どれでしょう。

それぞれの「楽しい想い出」を思い浮かべて、その時の陽射し、その時の空気の匂い、吹き渡る風やあなたを包み込む熱気、周りの景色のきらめきや、

ざわめき・・・

その時の自分に入り込んで、その時の感覚や気持ちを感じを想い出して下さい。

どんな服を着ていますか? 感触は?

そこはどんな所ですか? 何が見えますか?

あなたの身体の感覚はどんな感じですか?

何をしていますか?

何かを食べている?

どんな味がしますか? 歯応えは? 匂いは?

誰が一緒にいますか?

その人はどんな表情であなたを見ていますか?

その人を見ていると、どんな気持ちが湧いてきますか?

どんな声が聞こえていますか?

あなたはどんな声で応えていますか?

そして、あなたはどんな笑い声をたてていますか?

はい、いいですよ。「最高に楽しい想い出」の旅を充分に味わったら、ゆっくり目を開けて、現実の世界、「今、ここ」に帰って来てください。

リラックス&リフレッシュ出来たでしょ・・・。

戻りたくなかったかもしれませんが (笑)


















































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の実

2019-02-05 07:27:05 | 荒木一郎
荒木一郎



梅の実がなった この小さな朝に
青く冷たい 朝もやの中に
梅の実は 風のゆりかごに眠る
やがて生まれる 子供のように
あの空 あの雲 遠い調べよ
山の頂きの 白い雪

梅の実はいつか 赤い夕陽の
小枝の影に 淋しく落ちた
梅の実は やがて大きな幹に
白い花をつける 花嫁のように
あの空 あの雲 梅の実がなった
 この小さな朝の 朝もやの中に




結婚を意識し始めた若い男女のファミレスデート・・・その二人のもとに、足もともまだおぼつか無いような、小さな子供がヨチヨチと歩み寄ってくる。

「わぁ~!きゃわゆぃ~!!」

そんなとき、女の娘は、子育てなんか、なんかメンドーくさそぅやなぁ~なんてことは決して言いません。

彼もまた、子供は何をするかわからんから嫌いなんだよなぁ~、なんてことも決して言わないでしょう。

そして、彼女は、お料理は、わたし、下手なのよ、肉じゃがくらいしか、つくれないしぃ・・・なんてことを、受けを狙って言います。(笑)

彼もまた、オレ、カレーが大好物なんだょね、きみの作ったカレーなら、毎日でも良いよ・・・、と、また心にもないことを言うのです。(笑)

子供は何人ほしい?。

野球チームができる9人くらいほしいよね?。

いやいやサッカーできるくらいの11人くらいほしいかなぁ・・・なんて!!

いやはや、キツネとタヌキの化かし合いです。(笑)

もっとも、そんな会話をしているうちは良いわけでして、仕事帰りに同僚と寄ったファミレスで、その彼女が他の男性と食事、・・・しかも同じような会話がかすかにもれ聞こえてきたりすると、笑い話では済まなくなるかもしれません。(笑)













































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたといるだけで

2019-02-05 00:01:11 | 荒木一郎
荒木一郎



あなたといるだけで 幸福がある
あなたのほほえみが わたしをつつむ
あなたにそっと 口づけがしたい
あなたの知らぬ間に 青空の下で
ふくらんだ太陽が 明日に消えても
わたしは悲しくない明日があるのなら
あなたといるだけで 幸福がある
あなたの言葉に夢を見るでしょう
・・・・・・・・・





最近、電車内でもそうですが、駅の待合室、ファミレスの店内などなど、公衆の面前で、平然と道具をひろげて、化粧に没頭している女性を、よく見かけるようになりました。

それも、スッピンからの本格的な化粧で、キツネやタヌキ顔負けの化け方だったり、・・・その一部始終が見れます。(笑)

もちろん、今迄だって、ちょっとコンパクトの鏡を出して、口紅を引きなおしたり、頬紅をつけなおしたりなど、いわゆる化粧くずれをなおすような、そんな光景を見かけはしましたが、それでも、遠慮がちに、特に男性などの視線があると、後ろを向くなりして、多少の恥じらいの色を見せていたように思います。

車内での化粧を、社会病理現象として論じる向きもありますが、ぼくは、単にズボラなだけの自己中心行動という気がします。

でも、こんな化粧をする方々には、もうこんな歌は、どんなに晴れ渡ろうが、虹が輝こうが、似合わないでしょうね。(笑)

化粧している彼女の後ろ姿・・・

いつもは、寝そべって、ぼんやりと眺めていたり、あるいは、時計を気にしながら、多少の苛立ちの中で見つめていたり・・・

そんな姿も、もう、遠い想い出の彼方へ消えていきます。

見慣れた、いや、正直に言えば、見飽きた彼女の後ろ姿が、今日はなぜか、とても小さく見えてくる・・・

でも、その小さきものへの愛おしさ・・・

あの映画見に行った?

誰それの曲、聴いたことある?

何が好きなの?

彼氏いるの?

彼女とどうして別れたの?

出会いのときにはずむこうした会話と、ときめくような胸の高鳴りで、恋の物語は始まります。

そして、喜びと悲しみ、嬉しさと切なさが、波のように寄せては返してきます。

最初のその1ページ、それこそ読み終えるときまで、どのように展開するか誰も知らない。でも・・・

始まりがあれば、終わりがある。

それは、どんな物語でも同じ。

ネバーエンディング・ストーリーなんて、ファンタジーの世界にしかないものと知って、人は大人の階段をまたひとつ上っていくのです。

ところで、割れてしまった鏡のためにお墓を作ってあげた少女が、鏡の精から魔法のコンパクトをもらい、何々になぁ~れというと、化粧どころかそのものに変身するアニメをご存知でしょうか。

彼女にしても、コンパクトを見るのは、人前ではなく、物陰などに隠れて、こっそりと秘密にしていましたよね。

・・・なんせ「ひみつのアッコちゃん(原作:赤塚不二夫:昭和44年)」ですから。(笑)








































































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒木一郎/妖精の詩 

2019-02-04 02:16:49 | 荒木一郎
荒木一郎/妖精の詩 




夏が過ぎてまた秋の波が
二人の足を濡らしてゆく
呼び返せない過去の陽が
くれなずむ空を染める


何もかも忘れ風の中を
二人で駈けた恋のあの日
失うものも振り向かず
ただひたすらに駈けたあの日


それはもう二人には
思い出のひとつ
限りない口吻も
はにかんだその目も
さみしくないとは云えないけど
握りしめた二人の指に
今は静かな幸せが
ただささやかに通い合う


それはもう二人には
思い出のひとつ
限りない口吻も
はにかんだその目も
さみしくないとは云えないけど
握りしめた二人の指に
今は静かな幸せが
ただささやかに通い合う




恋い焦がれる(こいこがれる)・・・

恥ずかしくなるような言葉、ましてやある程度歳をとると、口にもだしにくい言葉、・・・「恋い焦がれる」・・・そんな言葉かも知れません。(笑)

しかしどうなのでしょう、最近こんな思い、するんでしょうか?

そう、と~~おいと~~おい昔の思いかもです。^^

言葉では知っていても使う事のない言葉、それが「恋い焦がれる」・・・

ああ~声が聞きたい聞きたい聞きたい・・・な~んてこと今やありませんもんね。

携帯電話で何時でも、どこでも話せますし、メールも打てます。

しかも余計な障害もない。

便利になり過ぎて・・・

それが恋心を味気なく、軽くしてしまうのかも知れません。

あなたといるだけで、幸せになる・・・

そんな思いも・・・と~~おいと~~おい昔のお話。(笑)


































































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする