青江三奈
倍賞千恵子
氷川きよし
船を見つめていた
ハマのキャバレーにいた
風の噂はリル
上海(シャンハイ)帰りのリル リル
あまい切ない 思い出だけを
胸にたぐって 探して歩く
リル リル 何処(どこ)にいるのかリル
誰かリルを 知らないか
黒いドレスを見た
泣いていたのを見た
戻れこの手にリル
上海帰りのリル リル
夢の四馬路(スマロ)の 霧降る中で
何も言わずに 別れた瞳
リル リル 一人さまようリル
誰かリルを 知らないか
海を渡ってきた
ひとりぼっちできた
のぞみ捨てるなリル
上海帰りのリル リル
暗い運命(さだめ)は 二人で分けて
共に暮そう 昔のままで
リル リル 今日も逢えないリル
誰かリルを 知らないか
ハマのキャバレーにいた
風の噂はリル
上海(シャンハイ)帰りのリル リル
あまい切ない 思い出だけを
胸にたぐって 探して歩く
リル リル 何処(どこ)にいるのかリル
誰かリルを 知らないか
黒いドレスを見た
泣いていたのを見た
戻れこの手にリル
上海帰りのリル リル
夢の四馬路(スマロ)の 霧降る中で
何も言わずに 別れた瞳
リル リル 一人さまようリル
誰かリルを 知らないか
海を渡ってきた
ひとりぼっちできた
のぞみ捨てるなリル
上海帰りのリル リル
暗い運命(さだめ)は 二人で分けて
共に暮そう 昔のままで
リル リル 今日も逢えないリル
誰かリルを 知らないか
日本の敗戦とともに、大陸や南方各地に散っていた多数の日本人たちが引き揚げてきました。
その混乱のなかでのさまざまな生き別れや死に別れ・・・
この歌は、そんな社会情勢を背景として作られたものです。
その混乱のなかでのさまざまな生き別れや死に別れ・・・
この歌は、そんな社会情勢を背景として作られたものです。
1951年7月に発売された津村謙の楽曲で、記録的な大ヒットとなり、翌年4月には同名映画も公開されています。
戦前の上海には、英米日などの共同租界とフランス租界があり、多くの外国人が住んでいました。
(租界とは、中国の弱体化につけ込んで、帝国主義列強が強制的に借り上げた治外法権の租借地のこと)
四馬路は、蘇州河の南側にあった歓楽街で、現在は福州路と呼ばれています。
蘇州河の北側には、虹口(ホンキュ)という街があり、そのあたり一帯に日本人が多く住んでいたそうです。
戦前の上海には、英米日などの共同租界とフランス租界があり、多くの外国人が住んでいました。
(租界とは、中国の弱体化につけ込んで、帝国主義列強が強制的に借り上げた治外法権の租借地のこと)
四馬路は、蘇州河の南側にあった歓楽街で、現在は福州路と呼ばれています。
蘇州河の北側には、虹口(ホンキュ)という街があり、そのあたり一帯に日本人が多く住んでいたそうです。
現在の上海市・・・
中国最大の経済都市で、北京市を凌ぎ同国第1位の経済圏です。
日本経済研究センターは、2035年にはニューヨーク、東京、ロサンゼルスに次ぐ世界第4位の経済規模に成長すると予測しているとか。