goo blog サービス終了のお知らせ 

酒と薔薇の日々(その2)

好きなことだけ求めて生きるアスペ気味のINTJ人

3D万華鏡作るぞー (準備編)

2025年05月26日 00時56分54秒 | マイコン(ESP32・Arduino等)

闇米届けた帰りにセリアでプラスチック製20*20cmのミラーを9枚購入 990円
9枚買ったのは2種類を作るため。
いやこいつ素晴らしいんです。作り方は こちら

要は、サイコロの内側を無限ミラーにして、角を切り取ってそこから中を覗く。
XYZ3面が交わる3枚のミラーのコーティングに規則的に傷をつけて、裏側から光を通して立体として見せて、それが前後左右上下に無限反射する。
そんな仕組み。
最終的にはフルカラーLEDを使って怪しく光らせる。

コンビネーションでも

2025年05月17日 16時48分16秒 | マイコン(ESP32・Arduino等)
コンビネーションでも
https://makecode.microbit.org/_Wu2cd69pqU3a

夏期講座準備中

2025年05月16日 18時54分02秒 | マイコン(ESP32・Arduino等)
アレコレ試行錯誤の末一応使うパーツが完成
リングライトは紙の台座で作って、全廃棄しプラで作り直しという惨状
サーボはプラスチックで作る高周波ミシンがないので紙で妥協する。
こんな感じで講座を行う予定
箱パカパカはどうするかなぁ
部内の意見やら事前部内研修で時間や内容を見て直前で決定しますわ。
猫の旗振って分かったけど、PCUSB直結の場合はどうも電流不足だろうか思ったように動いていないことが露見している。
やっぱり、外部電源しかないようだ。

ひょんなことから、手芸で作った犬がいて
AIで写真のシッポを降らせたメンバーがいて
私もサーボでシッポフリフリでききるよと言ったら、ワークショップ開催の話になって
とりあえず公開してた講座キットを使って即席で振らせた動画を公開したw

AliExからシリアル・リングLEDを購入

2025年05月12日 09時47分22秒 | マイコン(ESP32・Arduino等)
8月のmicro:bit入門講座[2]向けの内容が固まったのでAliExへ人数+予備のLEDリングを11個注文した。

注文が     5月6日17時
日本空港到着が 5月10日の12時
自宅到着が   5月12日17時
発注から受取まで15段階のレポートえd細かく追跡ができる。
しかもポスト投函でも良さそうだが、対面手渡しとな。
過去2年の配送システムの数回にわたる大幅な変更といい、柔軟な対応といい、C国恐るべし。
令和の米騒動責任問題からノタリノタリと逃げるJAと農水省の癒着から判るように、日本はクズ三流国になってる。

送料が少し(1個あたり10円とか)高くなると1週間で到着するが、それをケチると到着まで1ヶ月コースになる。

注文したら速攻で入手しないとイライラするので、お高い方を選択した。
精神安定は重要です。
それでも1個単位で注文することに比べて半額です。

11個を連続テストしたが無問題
さて、コネクタをどうするかだな・・・
メスメスのデュポンワイヤーを2分割して、micro:bit専用として直付けしますか。
ArduinoやESP32を考慮するとメスはイマイチなんだが、これ以上出費を増やすのも馬鹿らしい。
そこそこ性能のデュポンは高いし、使えるのはその1/3しか無いというジレンマ
コネクタのオスメス問題については、どこかで妥協するしか無い。

丸型シリアルLEDでルーレット

2025年05月05日 12時34分48秒 | マイコン(ESP32・Arduino等)
7月末から8月7日まで4回のロボット講座を開催予定
今年は、最終日をロボカーではなく、修了生対象に ”micro:bit入門講座(改)” を開く。

新講座で使用する外部機器は2種類
 ・フルカラーシリアルLED
 ・サーボモータ
予告動画を作った。

【Youtube動画】
フルカラーシリアルLED:ルーレット
https://youtu.be/4mdzd46Anfk
サーボモータ:箱開閉
https://www.youtube.com/watch?v=wa6uScIX3Xs

【プログラム】
https://makecode.microbit.org/_fMhCa7LtF4i5
またまたアプデでキャッシュ消されたわ。くそMS

===============
フェードを作ってわかったこと
クセがある
リングを使った ”視覚効果” の実験
https://makecode.microbit.org/_TL5coKFdEbf4


ブレッドボードへサーボを固定(試作)はイマイチだった

2025年03月25日 09時37分09秒 | マイコン(ESP32・Arduino等)
講座でサーボモータを動かせる案を考えてるんだが、”とりあえず動かそう”の場合は机上に転がしたままでやってしまうのもなんだかなぁ・・・と思ってた。
で、ブレッドボード(BB)の穴にピンを刺すと案外固定できるのでは?と思いついた。

調べると壁に穴を開けにくい賃貸物件で使う細めのピンがあることがわかった。
Pinソケットに差す径の規格は、0.6mmから0.8mm
普通のプラスチックのダルマ型は直径が1.1mmで太すぎ。
調べるとセリアの画鋲は直径0.6mmなので、病み上がりの中わざわざ買いに行った。
ちょっとスカスカ感があってイマイチ
ダイソーのは以前は0.8mmだったが、実際見に行くと最近は0.6mmに変更になってる。
3Dプリンタでブランケット作ったらかっこいいんだけどね。
0.8mmのピン探すしかないかな。
ちょっと残念な結果だった。



HW-463 ESP32 Wroomを試す(簡易WWWサーバでLチカ)

2025年03月21日 19時59分55秒 | マイコン(ESP32・Arduino等)
AliExから569円で届いたESP32-WROOM 569円
サイトにはESP32-WROOM-32D/32U ESP 32 CH9102X  ESP32S 
とか書いてあった。30Pin版を購入

ブレッドボードの穴が足りない件、確かになぁ
古いやつを1枚カットしましょう。
裏側は HW-463 V0.0.5 NodeMCU-ESP32 DEVKITV1 と書いてある。

ArduinoIDEのバージョンアップしてライブラリのアプデ・・・全然終わらんバイ 1時間経っても24kbpsでDL中のまま。止めた。

まずはコアライブラリをインストールする。

「ファイル>環境設定」「追加のボードマネージャ」 のURLに 
https://raw.githubusercontent.com/espressif/arduino-esp32/gh-pages/package_esp32_index.json
を追加


USBドライバは「CH9102X」らしい。既にインストール済でした。

LチカやろうにもにもオンボードLEDのがない。
身近にあったLEDを使ったが光らん! → 故障してた(泣)
悩んでばっかみたい。

よみやさんの合画を参考にWiFiサーバ立ててみる。

「simpleWiFiServer」をロード

SSIDをソースに埋め込んで書き込む。
が、自宅のルータになぜか繋がらない。ヘン
しょうがないのでスマホテザリングへ繋いでみる。

こっちは一発でつながった。
だけど母艦PCとアドレス系が違う。
止むを得ずノーパソを出してきてスマホへ接続する。


ESP32に対してPingが通りました。

ノーパソから192.168.43.136へブラウザで接続
マウスクリックでESP32側のPin5に繋いだLEDのON/OFFができました!
やれやれ、毎回ポンコツ機材でつまらん穴に嵌められる。
ビンボやいやじゃ!

はい、ウェブブラウザからLEDのON/OFFできたESP32です。

もう寝るよ。なんか気分が悪いし寒気もする。
明日もボラです・・・





AliEx到着品のチェックなど [ ICQMCU WS2812-12 ]

2025年03月21日 16時09分40秒 | マイコン(ESP32・Arduino等)
ここ数日はamazonVainと物欲&評価が忙しくて。
本日昼間は4月のボラ養成講座の検討会
帰っていっぱい飲みつつ先日のAliEx注文品のチェック

まずはブレッドボード10枚

一応ちゃんと全部通電確認をします。
錆びてでもなければ機器構造上そんなに不具合が出るような製品ではない。
新しいブレッドボードって手触りが良く不思議と気持ちいい。

続いてシリアル12連円形LEDの点灯テスト

信号 左[DI]が入力、右[DO]が出力
型番には ICQMCU WS2812-12 と印刷があった。
micro:bit講座で使おうかと思っている。
フラックスを使い大きめのハンダコテでハンダ付け
一回目軽く付けただけだったので、ピンがグニャット剥がれかけた。
ヤバイ。基盤の金属が剥離したらおしまいです。
2回はしっかりと溶着
ここが弱いのがちょっとなぁ・・・

無事点灯試験は完了

翌日21日
Vineで届いたACアダプタのプレビューを兼ねて3.3V版の超音波測距ユニットをテスト
動いているんだけど、なんか値がイマイチ
micro:bitV1との相性問題か??
よくわからんけどまた今度




本2冊 ESP32 / ubuntu 購入

2025年03月08日 21時11分41秒 | マイコン(ESP32・Arduino等)

2週間前に注文したESP32/Arduino(¥3278)本を本日受領
注文時にたまたま本棚に置かれていたubuntu(¥3960)本も2週間前に購入していた。
ボラでもらう図書券が結構貯まります。

本日で植木伐採は終わり。系4日間で16時間程度はかかった。
疲れ申した。歳です。


サーボモータ用の5V電源を10個作成

2025年03月05日 22時53分47秒 | マイコン(ESP32・Arduino等)
先日深夜3時に夢うつつで「そういやDocomoガラケーのACアダプタがあるじゃんか」と目が覚めた。
https://blog.goo.ne.jp/villanova555/e/909cd5ac9a46e5fbee825c5549437876

20年間の屋外倉庫の中は悲惨な環境だったらしく、4台は被覆が白く粉を吹いて崩壊状態、2台は0V
結局かき集めてなんとか10台を確保した。
丸型ソケット接続も考えたんだが、費用と手間がかかる割には使い勝手も悪いので、L型ピンソケットを直付けする手法に決定
こんな感じでせっせとハンダ付け。
10セットともなるとかなりの手間です。


夜10時頃やっと完成

本日朝から喉が痛い。またかよ。
ということで家で大人しく電子工作で1日が終わりましたとさ。

PS.
 あまりにも古いんでちょっと疑っていて、DCモーターを繋いで負荷試験したら、バッチリ動いたのは1台、5台は何とか動く、5台は不動!!
 サーボモータは全部動いたけど、やっぱり経年劣化は酷いですわ。