AliExから569円で届いたESP32-WROOM 569円
サイトにはESP32-WROOM-32D/32U ESP 32 CH9102X ESP32S
とか書いてあった。30Pin版を購入
ブレッドボードの穴が足りない件、確かになぁ
古いやつを1枚カットしましょう。
裏側は HW-463 V0.0.5 NodeMCU-ESP32 DEVKITV1 と書いてある。
ArduinoIDEのバージョンアップしてライブラリのアプデ・・・全然終わらんバイ 1時間経っても24kbpsでDL中のまま。止めた。
まずはコアライブラリをインストールする。
「ファイル>環境設定」「追加のボードマネージャ」 のURLに
https://raw.githubusercontent.com/espressif/arduino-esp32/gh-pages/package_esp32_index.json
を追加
USBドライバは「CH9102X」らしい。既にインストール済でした。
LチカやろうにもにもオンボードLEDのがない。
身近にあったLEDを使ったが光らん! → 故障してた(泣)
悩んでばっかみたい。
よみやさんの合画を参考にWiFiサーバ立ててみる。
「simpleWiFiServer」をロード
SSIDをソースに埋め込んで書き込む。
が、自宅のルータになぜか繋がらない。ヘン
しょうがないのでスマホテザリングへ繋いでみる。
こっちは一発でつながった。
だけど母艦PCとアドレス系が違う。
止むを得ずノーパソを出してきてスマホへ接続する。
ESP32に対してPingが通りました。
ノーパソから192.168.43.136へブラウザで接続
マウスクリックでESP32側のPin5に繋いだLEDのON/OFFができました!
やれやれ、毎回ポンコツ機材でつまらん穴に嵌められる。
ビンボやいやじゃ!
はい、ウェブブラウザからLEDのON/OFFできたESP32です。
もう寝るよ。なんか気分が悪いし寒気もする。
明日もボラです・・・