goo blog サービス終了のお知らせ 

Vespa Garage MIKURIYA'S BLOG

Vespa Garage MIKURIYAのブログ

Vespa125ET3 クラッチワイヤー問題は解消?

2013-08-20 | 50S・100・125ET3/2013

Blogphotoc017

調整中のET3。破れたシートは社外新品に交換。今現在はコレが一番らしいかなって品物です。少し乗り味が固いのが難点ですが。

Blogphotoc018

クラッチワイヤーの引っかかりがどうにも気になって引き出す途中のメーター。メーターバルブソケットはやはりこのタイプが良いですね。

Blogphotoc019

やはり引っかかりの原因はクラッチ側だけでなくこちらのレバー側もアウターエンドキャップがザクザクしてました。キャップを交換してスムーズになりました。


Vespa50s 調整中

2013-08-19 | 50S・100・125ET3/2013

Blogphotoc015

夕方になれば少しは暑さもマシって程度です。で、50sの試運転中・・・まあまあの走りをみせますな。あとは再始動性の確認をして週末にでもお渡しできればと思ってます。修理そのものよりも修理後の試運転で気を失いそうです・・・

Blogphotoc016

半分業務連絡?カウンターの上にあるのはコレだよ。


Vespa50s フラマグキー折れの続き(別エンジン)

2013-08-19 | 50S・100・125ET3/2013

Blogphotoc013

今日から盆休みも終わって仕事はしています。で、盆前に少し悩んだ50sは午前中で組み上げたので試運転して調整待ちなんだけどこの猛暑。夕方まで他にやる事は・・・って事で倉庫から似たような症状だったエンジン持ってくる。50sのエンジンなんかは在庫中古車両を処分するときにも確認してないのが多いからね。で、こいつも火花はバチバチなんだけど不動だったみたいなので店で開けてみると・・・同じ原因でしたか。しかしこっちはかなりひどいな。

Blogphotoc014

クランク側も結構ひどいですね。これ空回りはしてなくて微妙なズレのみ。だいたいベスパの点火時期なんて多少どころかってくらいの振れがあるんくせにこっち側ではダメだなんてね。


Vespa125ET3のクラッチワイヤーが?PCも?

2013-08-11 | 50S・100・125ET3/2013

Blogphotoc002

週末にやっとこ新パソコンに自賠責保険発行のシステムを移し替えて・・・まあなんとか使えるようになったのかと思いきや、セキュリティソフトが新しくなったら自賠責画面に微妙な不具合?センターは休みなので解決せずですがお盆の間に自賠責の用事はないかな。で、引き取り依頼の50sまでの時間潰しにET3を少しやる。現在でも3000km台の距離だから大きな問題はないけどクラッチワイヤーはどうも引っかかる?なので当たりそうなところを再点検。

Blogphotoc004

まあ芯がビシッと出てれば外縁にあたりはしないし、あたってもね・・・ですが一応サラリとさらっておきます。

Blogphotoc005

このアジャスタボルトがはまってるエンジン側のブラケットに変な角度がついててたまにこんな風に外縁に擦れてってのがありますがね。で、結果はダメ。なんかまったく別の引っかかりのようでね、原因追及はお盆明けだな。しかしこの暑さに引き取りに行くのは憂鬱だな・・・しばらくPC環境が落ち着かないのです。


125ET3 灯火類全滅?

2013-07-23 | 50S・100・125ET3/2013

Blogphotob878

先日ご自身でタイヤローテーションしようとしてマフラーボルトを折ったOD氏でしたが・・・負の連鎖ですか?今日はライトのローが切れてハイが切れて、テールはとっくに切れて?まあそこまでは無い話では無いのですけど、ついでにウィンカーも全滅・・・なのでどこかアース不良?等々色々疑いましたが・・・各部接触を確認している間にチラチラも無くなってってある意味原因不明になる嫌なパターンなんですけど再現できなきゃ修理も困難ですね・・・メーターバルブも切れてました。で、この割と後期の新車のゴムソケット仕様。コレほんと嫌ですね。アクセル金具と干渉しやすいし、内部でも接触しやすいしでね。一応各部点検・試運転後は切れてませんが明後日まで再確認です。


Vespa50s キャブ内部スプリング折れ

2013-07-13 | 50S・100・125ET3/2013

Blogphotob853

梅雨が明けたら明けたで暑すぎですね。で、水曜日はゴルフのハブ修理でグッタリしたあとは何もやる気せず。新調エアコンのおかげで店は涼しいからネムネムで更に仕事せず・・・で、今日もその雰囲気かと思いきや、えらく遠方から来客でね・・・山笠でも見に来たのかね?え、知らない?な方や。久々のOD氏がET3のミッションオイル交換とかね。で、こちらも久々UG氏が何か吹けないってことでお預かり。

Blogphotob854

まあ汚いキャブでも洗えば良くなるかと思えば原因はそれだけでなく。

Blogphotob855

あら?バネが折れて短くなってますね。吹けないって話とは別に動きが変ですね。キャブストレーナーは詰まりまくりで薄い感じでした。しかし今日は珍しく来客多かったけど皆さん元気ですね・・・こんな暑いなかうろついて。遠方からの来客を中洲まで送ったけど丁度山笠シーズンで大渋滞でしたね。まあ観光には最高かもね。


Vespa50s アクセルワイヤー切れアウター落ちは?

2013-07-04 | 50S・100・125ET3/2013

Blogphotob845

今日は一瞬すごい雨で焦ったね・・・テントたたむにもってくらい。あまりに雨が強いとテントがたわんで雨が溜まってね、溜まりだすともう止まらないって悪循環だからね。で、今日はID氏の50sが託けて置いてあった。私はあとで電話でアクセルワイヤー切れでしょって確認してね。で、アクセルワイヤー切れだけどアウターはどこ?こんなときは慌てずに反対側からワイヤーを仮に通して・・・

Blogphotob846

引っ張りあげて御覧のようにアウターを受けにセット。あとは普通にワイヤーを入れなおして終わり・・・で、終わりのはずがクラッチワイヤーも切れてるじゃないか!どっちが依頼だったのか?どっちもだよねID氏。


Vespa 125ET3 リヤブレーキワイヤー切れ

2013-05-18 | 50S・100・125ET3/2013

Blogphotob720

昨日パンク修理してたHI氏のET3はアイボリーホワイト。で、こちらはリヤブレーキ切れで乗ってこられたHKさんのパステルホワイト。どちらが好み?ってこちらはHKさんが六年間通勤・遊びにかなり乗りたおしてるのでハードな外観ですな。納車した六年前は中古とはいえピカピカだったのだけどね。まあこの使ってる感もいいです。

Blogphotob721

ここ最近天気がいいからか暇な私のところにも珍しく来客あったりしますが、皆さん今はET3よりもPXって感じですね・・・クラッチが若干重いとか(FLが軽すぎなんだけど)ライトがとかいろいろ考えられるのでしょうがね。こんな風に女性でもガンガン乗ってる・乗れてるのだからね、ET3は良いべスパだと思いますがね。中古でお渡し時点で9000kmで六年間で三万近くって積算ですけど市内にお住みにしては結構いってますね。お子さんともよくタンデムで出かけてるみたいだし。

Blogphotob722

入庫理由はコレ。リヤブレーキワイヤーが切れることってのはそうそうあるものではないですけどね。あと一本って感じで乗ってこられました。交換方法は過去記事に記載してます。今回はアウターもセットで交換しました。

Blogphotob723

押し引きしてる時に多少異音がするって事だったので開けて清掃。下部に溜まってた砂利等と接触しての異音でした。

Blogphotob724

最後に試運転させてもらったらなんかクラッチの雰囲気が良くないなと思ってレバー確認したら穴が楕円でしたのでレバーは交換。しっかりしたタッチに戻りました。


Vespa125ET3 アイボリーホワイト(記録用記載)

2013-05-17 | 50S・100・125ET3/2013

Blogphotob717

昨日は自家用ゴルフ2のトラブルで店がほとんど開いてなくてスイマセン。で、今朝は通常に開いてますが・・・パンク救援依頼が既に入ってました。HI氏の125ET3。

Blogphotob718

パンク修理なんて記載するような内容ではないのですが、マフラー外すのが当然なのでね。先日のIT氏との比較。これがノーマルなんですけど意外にこの状態で固まってるから落ちないやつはとことん落ちないものなんです。当然エンド内にはほとんど顔出してない。


Vespa100 チャイナブルー?

2013-05-12 | 50S・100・125ET3/2013

Blogphotob704

ST氏の100も昨年の今頃納車でしたかね。このべスパの色って結局何なのかね?で、律儀にも一年後にオイル交換。こちらは点検依頼でなくオイル交換のみ。他は普段からご自身である程度やられてるみたいでね。他に遠方に引っ越されたGJ氏から電話でアドバイス依頼がありましたが解決出来てなにより・・・他には50Sの在庫問い合わせがありましたが残念な事にいま無いですし入荷予定も無いです申し訳ないですね。

Blogphotob705

夕方追記でIT氏は無事お引取り。昨日その場で気づいておれば二度手間ならなかったので申し訳なかったですね。今度こそ!しばらく落ち着いて乗れるよう祈ってます。