goo blog サービス終了のお知らせ 

Vespa Garage MIKURIYA'S BLOG

Vespa Garage MIKURIYAのブログ

仕事を再開・・・

2016-01-28 | チャオ・トモス/2015~

やっとこ今日から仕事を再開・・・って忙しくはないけどね。雪の前に預かったチャオをやる。しかしこいつは放置していて燃料キャップを紛失して(まあチャオはどっか飛んでいく事は多々ありますね)でタオル突っ込んで・・・ってな扱いです。クランキングは普通にするし、放置前までは動いていたそうなんでキャブ清掃とタンク内確認って既に水が混じってる・・・

何度かガソリン循環させたりコック外して振ったりエア吹いたり・・・とか色々やるけど最後は必ずドロドロが出てくる・・・なので内部を確認・・・

スコープの設定の関係でこいつだけ写真が小さいな・・・光ってるのが外からのLEDライト。途中も確認したけど錆はほとんど無い。そのかわりドロドロがかなり溜まってる。こりゃ高圧で洗い流した方が良いですね・・・しかし雪が終わって今は雨。乾燥の事考えてタンク作業は後日に回すか・・・ってかその前に予算はどうなんだろ?事で他の不確かな箇所を確認。

で、キャブ清掃したからプラグ交換してサブタンクから供給して始動・・・無事に始動はするけどね。ベルトは痛み気味?それとクラッチが怪しいみたいでね。リヤブレーキは完全固着とまあね・・・チャオは放置するとね・・・私も庭にチャオ放置してるけど時々乗ってるからね・・・とりあえず明日もう少し点検します。

 


Ciao ライト点灯不良

2015-09-05 | チャオ・トモス/2015~

自宅庭で雨ざらし放置の足チャオ・・・近所へ出かける時には使います。その他試運転ベスパと入れ替えの時に乗っていったりとかね。で、そろそろ庭で放置のベスパで店に行く前に久々乗るかと思えばライトが点灯したりしなかったり・・・ポジはつくのだけど。ってポジとライトが同ワットってのは以前から?なんですけど5Wとかにすると切れるって事なのかね。まあチャオを深く考えたりはしないからどうでもいいけどさ。庭放置のおかげかライト止めネジが錆でボロボロで回せない・・・

仕方ないからネジの頭だけをドリルで揉んで外す。右側は根本から腐ってました・・・まあこうでもしないとたどり着けないからね。

原因は各部接点の接触不良・腐食でした・・・つまんない件だけど足バイクだからしっかりしとかないとね・・・今日は他に?な修理というか依頼とかありましたが自然に解決していて良かったです。九月に入って24周年だからと何も予定はないのですけど、ボロボロのテントを張り替える事にしました・・・唯一の看板ですしね。

 


Ciao で痺れる・・・

2015-08-30 | チャオ・トモス/2015~

今日は庭に置いてたPXで通勤したので帰りはCiaoです。PXは予定より早く届いたS83にタイヤ交換しましたがね。で、小雨降る中家までの十数キロを飛ばして?帰る・・・手がしびれる・・・体が鈍ってるな。

 


Ciao はマフラー穴あきだった・・・

2015-04-12 | チャオ・トモス/2015~

トモスのONHさんが引き取りに来て頂いたので代車のチャオが久々戻ってきた。しかし異音が大きいから来店に気づいたくらい・・・まあ戻ってきた機会に点検するかと・・・異音の種類は主にカツンカツンとスポークでも折れて当たってる?な音とクラッチ側からの音?と思って何が原因か確認するためにエンジン始動後にベルト・プーリ外して・・・どうやらカツンカツンってのはベルトが緩んで遊びが大。それでベルトが踊ってフレームを叩いてる音でした。この一因として私が自家用のチャオには純正のベルトを使わずセコッてその辺の汎用ベルトやら中古やらを使い倒してるから・・・お客様には使いませんよ。そしてこの状態で確認しても特にクラッチ側のベアリング等からは異音無し・・・そしてどんどん大きくなる異音って・・・

普通にマフラー根本から排気漏れしてました・・・チャオはこの部分が特に弱いですよね。しかし庭に放置していて一気に穴が開いたな・・・ってまあ去年の時点から家人からこのチャオ時々うるさくなるって申告はあったんだけどね。ピンホールから始まりこの後埋めるために錆を落としたら3㎜くらいの穴が二つ開いててつながりそうな感じ・・・で、自家用なのでバンテージで対処。すっかり静かになりました。折を見て交換はしますが。このチャオは普段は代車としては出しておらず、今回原付しか乗れないONHさんに出せる代車トモスが既に出てしまっていたからの緊急措置でしたのでね。でもトモス乗ってるONHさんのチャオ印象は軽くて良いってとこでしたね・・・始動方式に慣れるか慣れないかで評価分かれるバイクでもあります。

 


TOMOS のブレーキが甘いのは・・・

2015-03-27 | チャオ・トモス/2015~

昨年10月にまだまだガンガン使うからって事でリヤタイヤ交換時にワンサイズ太目履いたONHさんのトモス。今回はフロントブレーキがまったく効かないって事で連絡アリ。トモスの代車が出払ってて自宅からチャオを持ってきて我慢してもらいます?ってかトモスの方にチャオ乗り方馴染まないって場合もあるので私の店ではなるだけ近いモノを代車でだしているのですがね。機関は特に問題なく好調です・・・マフラーからの泥吐きはしたけどね。

シューも減ってるほどでもないし・・・ドラム内部が油や汚れカスが多いわけでもないのだけどね。とにかくシューは交換。ドラムは清掃。ワイヤーはきっちり張る。

リヤもまあトモス的なブレーキフィーリング・・・で、それにしても酷いって場合。もしかしてこんなとこかもよ・・・トモスのこのタイプのレバー・ホルダーがまあ剛性が無いというか・・・そのうえ軸部分が擦り減ってガタが大きい場合なおの事、力が逃げる・・・しっかり握れるけどその先にまだ感触があるって場合はレバー穴・軸・ホルダー穴を点検してみると、少しはマシになるかも。もっとも元々のレバーホルダーがこんなんだからね、レバーホルダー丸々国産品等に交換するとガツン!と効くかも?

 


トモスのチェーン切りと記録がてら・・・

2015-03-20 | チャオ・トモス/2015~

今日はめずらしく来客が多く?午前中は数年ぶりにET3のHT氏が・・・特に問題無かったので来なかっただけだそうでしたが、バルブ切れと自賠責の更新で来店でしたが・・・自賠責更新可能なのは・・・明日以降でした。タイミングが悪かったですね。一応お知らせハガキに記載されてるとはいえね。で、こちらはODさんのトモス。空気入れてってついでに見たらトモスの宿命?のチェーンダラダラ・・・なので記録がてらの記載です。次は交換しましょう。

 


TOMOS 補強テールライトはサスとセットが良い?

2015-02-17 | チャオ・トモス/2015~

ちょうど一年くらい前に納車したトモス・・・左も右もレバーが折れたりヒビだったり・・・って何故?スーパーで倒されてたそうです。なのでこれに関しては仕方ないかな?交換しました。

ちょっとアレレって思ったのはいつもの補強テールライトが上下共にバキバキに割れててねじ止めしてる箇所(つまり補強部分)のみでかろうじて止まってるって事。まあ機能はしてるのだけどね。

トモスの純正テールの脆さをカバーしてきて最初はミニキャッツアイなんかで丸々取り替え。そして第二世代?は純正を生かして補強を入れてきました。で、今まで壊れてはなかったのだけどES氏は初めてですね・・・何故?サスと共に強化しなかったから?確かにサスも交換すると落ち着いて跳ねが無くなってその分テールの負担が少なくなり・・・なんですけど他にテールのみの補強でサスはそのままって方も多数だしね・・・どう解釈したものだか。蹴飛ばされたのかね?まあしかしこの状態でもブランブランしないのは優秀?軽く補強して終わりました。