goo blog サービス終了のお知らせ 

Vespa Garage MIKURIYA'S BLOG

Vespa Garage MIKURIYAのブログ

TOMOS FANTA ブレーキキャリパー

2016-10-30 | チャオ・トモス/2015~

中古車ET3は細かいゴムパッキン等が見つからずにしばし休憩・・・で、先日から出し入れのたびにこんなに重たかった?って感じる代車のトモスファンタを点検すると、フロントブレーキが引き摺り状態にあると判明。で、普通に分解・清掃すれば良いのですけどあまり見かけない(私はディスク車そんなに触らないのもあるけど)ので記録用に数枚。

パッドを留めるピンの具合とか・・・

引き摺りは片方のピストンが固着気味のようでした。

ただ抜き差しするだけ・・・しかしこのキャリパーのメーカー名?なんだかなって感じですけど面白いです。

こいつはキャリパーの左右分割にキャリパー固定用ネジも併用してるタイプです。幸いピストンに腐りもなくシールも無事みたいで磨きこんで終わり(キャリパーはこの後分割しましたよ)以上記録用でした。


TOMOS ライトソケット交換

2016-09-26 | チャオ・トモス/2015~

今日は昨日のドロドロキャブET3の続きをするかなと思ってると先日のES氏が支払いに来て雑談に・・・そろそろベスパ戻る?とかね。そんなところへわりと頻繁に依頼あるWNさんからトモスのライトバルブ相談・・・場所が車で行くのが面倒なところ(行けるけど場違いな感じ)なのでファンタで行って直しときますからまた後日って感じで出かける。今回はソケット焼けが激しいのが予想できたのでパーツ・バルブ持ち込んでその場で交換。あれ?場違いな作業員が修理してるから場違いには違いないか?ただ何故かかなりの暑さにクタクタ・・・店に戻ってドロドロキャブとタンク交換してシートも交換して・・・ってしてたら閉店時間です。ガソリンは新しくしたのに排気がまだまだ臭いのです・・・

 


TOMOS へ代車ET3はやはり止まってしまった・・・

2016-09-16 | チャオ・トモス/2015~

これまた久々にES氏?EZ氏?どっちだったか定かでないけど連絡アリ。パンクしてるから留守中に引き上げて尚且つ代車も置いていってくれって話・・・で、店からかなり近いから歩いて30分もないし、車停める場所苦労するくらい密集地だから代車で出かけていってトモスは押して帰ってくるか?って事だったんですけどね。運動がてらとはいえ疲れました。パンクはいいとしてタイヤもツルツルなので交換。リヤブレーキはまったく効かないけどどうする?

ES氏は以前ベスパ乗ってて中免持ってるから代車はET3で良いなと出かけたんですよ・・・で、この交差点曲がったとこだよなって時点で突然のストップ!これが先日のSD氏の時に聞いてた症状みたいね・・・しばらく走行して熱もってストップって事で電装ですね。まあES氏の家まで無事に走ってしまったらそのまま入れ替えしてES氏が通勤中にストップってはめになって結局引き取りにいかなきゃでね。事前にとまった事は良かったことかも。で、代車は別物で我慢してください。

 


TOMOS のやり直し・・・

2016-07-05 | チャオ・トモス/2015~

昨日引き渡したトモス・・・今日の昼にODさんからロックして動かないと連絡あり。最初はフロントブレーキが戻らなくなり、その後なんとか駐輪場まで着いたらリヤが固まってたって話・・・何が原因なのか?とにかく現場に向かうと何故か前後共にスルスル回転する・・・工具その他持っていってたのでその場で対処のつもりが逆に現象出ないので不安からとりあえず引き上げる・・・あまりの暑さは関係ないでしょうけどね・・・とにかく試運転。エアコン室外機の外気温はこもった場所だからか43℃とか示してますけどね・・・

フロントの戻りが悪いって話なので点検するけどコレってのがない・・・まあときおりこいつの相性でってのは経験上あるので交換してみる。

レバーの縦方向のガタを気にしておられたのでとりあえずワッシャーで対処。ついでにインナーワイヤとアウターも丸々交換してみる。

その後試運転してもロックはしないから逆に困ったもんです・・・ひょっとしてシューが欠けてるとか?なんですけどこれも無事。この後清掃とカムにグリスアップ。とまあコレだってのがないままですね。このあと再度試運転してわざとブレーキかけまくったんですけどね・・・何も出ない・・・なんだったのか?張り付いたのかね?いずれにしろ一旦修理終わりでお渡ししたのにとんだご迷惑おかけしましたね。判断ミスから代車もご用意できませんでスイマセンでした・・・

 

 


TOMOS 燃料コック交換

2016-07-01 | チャオ・トモス/2015~

燃料コックを交換するには下に引き抜くわけですけどたいていシリンダーに干渉するからエンジンハンガーボルト抜いて少しずらさなきゃいけない・・・しかしね、私の経験ではずらさずに抜いた事もあります。要は干渉するのかしないのか?まあたいてい干渉するのだけどね、どちらにせよコックのネジ山潰したりしたら嫌なので慎重にやるにはずらした方が良いし、トモスは何やるにしてもこれって感じだからね・・・あまり考えずに整備しはじめたらずらしてるってパターンが多いね(チャオと違ってマフラー外すのにリスクないからね、チャオは外してる最中にネックが亀裂なんてあるからね・・・)

コック内はキレイなもんでしたね。

で、交換前に少しくだらない考えで、コックをばらしてスペースかせげば干渉は防げる?しかしこれもそのもの次第かね~ってレベルだし、やはりネジ山にしっかり入れたいから却下かもね。漏れ修理なので明日くらいまで様子見させて頂きます。

 


TOMOS 燃料コック不良

2016-06-30 | チャオ・トモス/2015~

今日は午前中検診でいませんで昼過ぎからの営業でした・・・で、今となっては触る機会がめっきり減ったトモス。その中では割と時々来て頂いてるODさんから燃料が漏れると連絡あったのでご自宅まで代車と入れ替え・・・最初ホースでも割れてきたかとか、キャブのバンジョー部の接続?とか予想していた割に店では漏れてない・・・と思っていたけどコックをグリグリやるとジワ~。一度バラシテみたらかなり砂かんでたりとかでね・・・タンクへの接続共々コック部分の増し締め(レバーはコジるとすぐ取れてオンオフ表示の黒部分も引っ張ればすぐとれまして中の六角を締める)で問題は締めるとオンオフ表示が微妙どころかずれるしな・・・なので交換予定なんですけど交換するにはこのままでは下向きにとれませんので時間的に余裕ある明日に回します。今日は早めに帰りますので。外の幕に工事会社が気をつかって営業中ってデッカク書いてありますが・・・当たり前ですけど営業時間や営業日と連動していませんよ!あくまでも外から見えにくい店舗が営業は継続中って意味ですよね。しかし店閉めて帰る時間にそのデカイ案内文字を落とせるわけないじゃありませんか・・・あくまでも営業時間は通常通りだし、今は一人でやってるから出入りで不在時もありますよ・・・不思議なことじゃないと思いますがね。

 

 


TOMOS アクセルワイヤー切れ

2016-05-12 | チャオ・トモス/2015~

最近はさわる機会の減ったモペッド・・・いいバイクなんだけど混合とかでね・・・少なくともカブなんかの比較対象になるはずはないと思うんだけどね。で、いつ以来だか不明なくらい久々のEZ氏がアクセルワイヤー切れで連絡。その場で治せる?って持って帰りますよ。エンジンずらさないとキャブにたどり着けないからね。その前にアクセルに向かうアウターにある金具が脱落してるね・・・これだけは販売してないから残念ですな。あればインナーワイヤーのみ作り変えれば良かったんだけどね。終わってます。

 


Ciaoは見積もり終了したけど・・・

2016-02-04 | チャオ・トモス/2015~

チャオはなるだけコチラの手出しが少ない状態で見積もりを出すことができました・・・何故修理箇所で怪しい部分を修理して確定させないのか?って意見を頂きましたがね・・・見積もりは見積もりでしかないのですよ。どんどん修理してこれだけになりましたから請求できるのかって言えばこの辺ではそういうのは通らないですね。あくまでもお客様の予算内でしか物事は進められませんので。なのでまあ今回はやる前からかなり厳しい内容になりそうだとは思いましたが、ほんの僅かでも安価に収まるかもしれない希望があるならって事でのチャレンジなのですね。最低限必要箇所はコレコレでもう一安心ならコレコレ、そして完璧にいくならコレコレ・・・そしてそれぞれの修理後の保障内容だったり重複した場合の金額の差額とかね。勝手にこちらでこれはもうだめでしょうとか乗らないだろうとかはなるだけ決めつけたくはありませんので。ただし、お客様がその金額見積もりでは修理しないと判断された場合はこちらはそれまでの内容は請求しないので、なるだけ自腹被害少なく、なるだけ正確な見積もりをって考えでいます。私も自分の仕事以外で電化製品とか家設備とかの修理を依頼するときもありますが、その時はどこでも出張・見積もりは有料が多い事は当たり前ですよね。ただ私は最終的に直さない判断された方に請求はしづらいと考えてるだけです。なるだけね。で、このチャオはお客様の判断ではしない方向になりましたので、ここで終了です。当然こちらからの請求はありません。まあ手間だけかかってるだけで高価なパーツ等を自腹したわけではありませんからね・・・で、そんな火曜日の内容をなんで今頃?なんですけどね・・・火曜日に店の電話/FAXが壊れてですね・・・メーカーに問い合わせると部品保管年数過ぎてるから修理不能で買い替えとの事。しかし同じサイズで同じ機能ってのが意外に無くて少し困ってるのです。今日明日には何とかしますがね。電話着信は可能。まあ電話かかってくる事少ないからそんなに心配はいらないけどね。

 


Ciao 見積もりが終わらない・・・

2016-01-31 | チャオ・トモス/2015~

試運転できるよになったチャオ・・・やはり出足の問題を一応確定させとかないとねって事で遠心クラッチを点検すると、かなり減ってますね・・・で、手持ちの良品と試しに交換してみると確かに出足は改善されたのでいよいよ最終見積もりが出せるかと思いきや・・・店の周りをしつこくグルグル回ってると・・・突然パ~ンパンパン!ってまるでポイント点火の50sの不具合みたいな症状。チャオはCDIだからこんなのはあまりないんだけどね・・・で、疑うべきは点火不良。プラグを見るそしてプラグキャップはコードにたいして緩くなってる・・・これだなって事で締めなおすが・・・改善しない。それじゃCDI側の?ってこちらはシッカリ。ここまでくるとフラマグからの立ち上がり線が劣化してるかも?なんだけどそれを見るにはエンジン下して・・・

なので先ずはとりあえずCDIユニットを交換してみる・・・すると復旧。私の経験ではチャオでってかCDIではこれはあまりないと思うのだけどね・・・これでもう少し昨日までの試運転距離と同じくらい稼いでまたまた症状が出るのか出ないのか?そんなんで明日までまたまた持越しですね。と、書いた夕方まえよりあえてエンジン始動したまましばらく放置で店から帰る前に乗ってみたら見事に止まりやがった・・・熱もってきてからの症状発現ってことはステーター線かチャージコイルかね?こりゃ予算オーバーだろうね・・・明日を最後にする予定です。

 

 


Ciao 修理見積もり続き・・・

2016-01-30 | チャオ・トモス/2015~

昨日燃料タンク内部は洗浄して高圧でドロドロを吹き飛ばしてドライヤで乾燥・・・で、今日は天気もまあまあで内部確認したらまあね・・・泥は無くなったけど錆はまったく無いわけではない。だけどこれで一旦見積もりの為の走行には移れそうなくらい。本人やる気あるかどうかだし、まずは走行しないと見えない事が多々あるからね・・・よく見積もり見積もりって方いるけどね・・・実際手を入れないと見えないし、走行して初めて顕在化する事案もあるからね。この辺はもしもお客様が最終見積もり時点でやらないと判断された場合は途中の費用はとってませんからね・・・自腹を切る事にはなる可能性はありますが仕方ない事でもありますね。ざっくり楽観的な見積もりを出しても途中追加費用負担があった場合はほぼ請求できませんからね・・・最低限の内容で幾ら位で追加でやった方が良い箇所はコレコレって見積もりを出す場合は実際最低限の所までは試してみるしかないからですね・・・メーターが動かないってのもケーブル切れだろう?なのかドライブなのかとかもね。しかし毎度放置して後に腐ってしまうってパターン。いくらグリス入れようがどうにもね。この時点でドライブはカチカチでケーブル末端が切れて固着してたりする。

午前中に油浸けて極細ラジオペンチで摘み出してその後に再度油浸けてグリス入れて可動。こんなのは工賃取れないですよね・・・で、ここでようやく試運転してみたら今までの店内での快調な雰囲気とは別に加速がかなり悪い・・・まあ乗れないわけではないけどってレベル。ベルトは当然完璧な状態ではないけどこりゃ遠心クラッチのシューが良くないのですね。そんな感じで明日には見積もりでそうだけど最低限でもコスパに合わないと思うか思わないかはお客様次第ですね。