MG氏のトモス。前後タイヤ共々三年経ってりゃダメなんで交換ついでにフロントサスの内部清掃。下側は捻れば抜けます・・・スプリングがどちらに残るかはその場その場です・・・
こちらはフォーク下側にスプリングが残りました。どっちでも良いです。で、御覧のとおり、このタイプのフォーク内部にはフォークオイルなんて入ってません!ただ固めのグリスがてんこ盛りなだけ・・・
点検ついでにブレーキパネルのカムを外してグリスアップ。ここはよく固まってます。
何故か?奇跡的にフォークがキレイになりました・・・たいていインナーフォークは錆でガタガタ・・・なんですがね。オイルも入ってないフォークを何故清掃したのか?ですがね。アウターフォーク下側にドレン穴があってそこが詰まったり、汚いとハブが茶色で汚いからってだけです。機能的にはさして問題無し?ただあんまり酷いとフォークが沈んだ時に水が噴出すこともありです。
そんなわけでトモスのインナーフォークは悲しい事にこんなのが多いですが(写真は参考例)・・・時々これじゃフォークのオイルシールが傷付いてフォークオイルが・・・って言う人居ますけど・・・オイルが入ってませんからね。単に見た目な話です。残念な事にトモスはこの辺はすぐに錆ますからね。逆に何故か最初期型あたりはメッキが良いのか錆に強い?で、新型はフォークの構造そのものが違っててしかも錆に強い。まあ錆びないように常に磨くしかない?
MG氏が直すか直さないかは予算とコチラの提示額の関係ですな。しかし細かいところでウ~ンとなる・・・メーターケーブルが当たり前に切れていたのでメーターも含めて点検したらメーターから生えてるはずのボルトが取れている・・・メーターをバラして付け直すにはリングのカシメをやり直す?見た目がね・・・
安い手は?コレ?アルミ板を適当に切る・・・
アルミ板に皿ネジでネジを生やす・・・あとは共締め。金をかけないってのが前提ではないのですが、他にかかるのと、運賃もね。まずは公道を走れる状態で見極めないと修理を進めるのか進めないのか?ってのもありますから。