goo blog サービス終了のお知らせ 

百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

かぶりつく夢

2018-11-22 | 料理レシピ

「マンガ肉」をご存じですか?

漫画「はじめ人間ギャートルズ」や「ワンピース」に登場するような骨付き肉、と言えばすぐにわかってもらえるだろうか。

300グラムの豚肉にかぶりつく。

柔らかく肉汁があふれる。

マンガ肉とは、一本の太い骨にどーんと巨大なお肉がまとわりついたアレです。

主にマンガやアニメによく出てくるお肉であることから、通称「マンガ肉」と呼ばれています。

最初はゆでた豚肉に骨を刺したものだったが、焼き加減や蒸し時間、タレなどに改良を重ねてきた。

国産肩ロースのスジを切って伸ばす。

豚のあばら骨に巻き付けて蒸し、しょうゆや昆布、野菜などで作った特製のタレに丸2日間漬け込んでから焼き上げる。


飲食店がひしめく学生街・百万遍。

そんな激戦区の中でもひと際京大生に人気のお店があります。

f:id:mesitsu_la:20160314124841j:plain


マンガ肉で有名な無国籍料理の居酒屋食堂。
移転されてからはじめてで、店は随分広くなっててびっくりしました。
近くの学生からもかなり人気で団体客が多いのがネック。
カウンター15席くらい、座敷部屋(団体用?)があります。

後に、学生が3人並んでいて、遅れてきた連れが8人連れてきました。
合計12人。
はじめの3人が「連れてきすぎやろ」って空気になってました。(笑)
そのあと6人組、2人組、5人組・・と学生がひっきりなし。

yanpao-15

 



人気ランキング

定食メニュー

単品メニュー
今日の定食には、
若鳥の塩バター煮込みがついてきます。


豚の甘味噌炒め
豚はカリカリに揚げてあり
コメが進む味付け


鳥のカンボジア風炒め
胸肉は柔らかくてエスニックな味が良し

yanpao-3

右の「マンガ盛りごはん」を頼むと、「もりっと」コールが・・・!


少し舌が肥えたか
ヤンパオさんの味が落ちたか・・
かなり期待していたからか
昔ほど感動はしなかった。
それと、この店の接客はクソ丁寧です。
怖いくらいに・・・
どんな教育をしてるのか知りませんが・・
例えば、「ごゆっくりどうぞ」→「ごゆるりと、心行くまで・・・(ニコニコ)」みたいな感じです。
アミューズメントパークのスタッフみたいなノリです。
その空気を楽しむ人。
その空気が苦手な人。
キッパリ別れそうなクセのある店です。

店長さんと奥さんもそうですが、ヤンパオの店員さんは、どこか「独特な雰囲気」を持っています。例えば、ごはんを大盛りにした場合。普通のお店なら「こちら大盛りになります。」と言って出されるところ、ヤンパオでは「もりっとどうぞ〜!」と言われます。


ヤンパオ(暖包食堂)
京都市左京区田中飛鳥井町65

市バスの「飛鳥井町」停留所。お店の場所は、左京区の元田中エリアにあります。

最寄り駅は叡山電鉄「元田中駅」。観光で来た方は市バスの方が行きやすいかもしれません。

3、31、65、206番に乗って「飛鳥井町」で下車しましょう。

 

f:id:mesitsu_la:20160314203615j:plain

バス停から北に向かってすぐ右にある路地を曲がると、目的のお店が見えてきました!

 

f:id:mesitsu_la:20160314203646j:plain

2001年にオープンした「暖包食堂 ヤンパオ」です。オレンジの灯りに照らされたワラ屋根が独特のエキゾチックな雰囲気をかもしだしています。

 

f:id:mesitsu_la:20160314203634j:plain

店頭の看板にはデカデカと「マンガ肉やってます!」の文字が。

 

f:id:mesitsu_la:20160314205420j:plain

開店直後にも関わらず、お客さんがたくさん! 

 

f:id:mesitsu_la:20160314212457j:plain

店内の壁には、サークルの勧誘など近くの大学に関連したチラシがたくさん貼ってあります。常連の学生さんが「これ貼ってください~!」とチラシを持ってお店にやって来るんだろうな。自分の大学の近くにこんなお店があるっていいですね~。

 

f:id:mesitsu_la:20160314212551j:plain

マンガ肉は調理に時間が必要とのことだったので、他のお料理もいただきました。学生がたくさん来店されるということで、メインは定食。

 

f:id:mesitsu_la:20160314212626j:plain

▲豚のオレンジジンジャー定食 780円

 

メインの「豚のオレンジジンジャー」は、ソースに使われているオレンジの爽やかな香りとお酢の風味が食欲を刺激する一品。噛めば噛むほどお肉に絡んだソースがじゅわ~と口のなかに広がります。こりゃご飯がすすむ、すすむ!

数あるお料理の中でも、ヤンパオの代名詞とも言えるもの。それが「マンガ肉」です!何それ?というあなた!漫画「ONE PIECE」の主人公ルフィがガブガブ食べる骨付き肉を思い出して下さい。アレです(笑)。幼い頃、ルフィがパクついてるお肉が、無性に美味しそうで、いつか食べてみたいと感じていた僕にとっては、まさに夢を現実にしてくれる場所。それがヤンパオなのです!どうぞ、あなたもガブガブしてみてくださいガブ!(ちなみに、お店のウェブサイトで、マンガ肉の全国配送受付中です!)

6.30回通うと、扱いがVIP待遇に!

yanpao-17

実はこのマンガ肉、組長さんカードの特典で無料でサービスしてもらえるのです。1枚の組長さんカードには10回までのスタンプが集められ、最後のスタンプを貰うたびにマンガ肉がもらえます。ただし、「本物のマンガ肉」に辿り着くには、3枚目の組長さんカードの最後まで行き着かなければなりません。1枚目と2枚目は、「未完成」のマンガ肉。それが3枚目にかけて成長して行き、最後に「完成形」のマンガ肉がもらえるのです。また、3枚目の最後までスタンプを集めると、晴れて「VIP組長さん」に昇格できます!VIP組長さんには、幻の「VIP組長さんカード」が与えられ、様々な特典が与えられるのだとか・・・。これは、是非トライしたいですね!

7.デザードゥが美味しい

yanpao-18

料理を食べ終わった後も、ゆっくりしていたいあなた。そんな時に、ヤンパオのオススメの「デザードゥ」(=デザート)があります。それが、「タピオカのココナッツミルク」「ヤシの実のパンナコッタ」「ヤシの実アイス」です。少し火照った体を冷やしてくれるデザートです。個人的な一一押しは、「ヤシの実アイス」。器が冷えたヤシの実でお洒落。めちゃ美味しいですよ!

8.お店の外にも心配り!

yanpao-2

ヤンパオの良いところは、お店の中だけでなく、外にも心配りされているところ。寒い日に外で待ってると、店長さんがすぐに気付いて、「待たしてごめんよー!」と声をかけて下さります。お店に入る前から、心がポカポカ。駐輪場にも、「お静かに」の看板もあり、近隣の方にも十分ご配慮!ヤンパオさん、さっすが〜!

 

14年からネット通販を始めた。大サイズは650グラム。

 京大生でアルバイトだった紫乃さん(34)と結婚し、一緒に店を営む。

「大切なひとときが、マンガ肉で笑顔いっぱいになるといいな」と紫乃さん。

健二さんは「ガブガブと食べておなかも心も満腹で喜んでもらいたい」と語る。

 

当店のスタンプカード、「組長名刺」を作ったお客様の「組長価格」です。 (スタンプカードは当日お作りできます♪) 店の人気メニューと季節の料理のコースです。 他の店にはないのに、なぜか懐かしいお料理ばかり。 「ししとうのロシアンルーレット」など面白メニューもあり、 仲良しグループはもちろん、今日出会ったばかりの人とも 大笑いで楽しめること間違いなしです♪ 時間制限はないので、たっぷり2時間の飲み放題の後も、お席でゆっくりしてください。 3300円のコースもございます。こちらはマンガ肉とデザート付で、お料理8品! お料理6品とワンドリンクで2000円のコースもどうぞ♪

予約するコース詳細
3,400円3,100円 (税込)
3~22名様

 

当店のスタンプカード、「組長名刺」を作ったお客様の「組長価格」です。 (スタンプカードは当日お作りできます♪) 夢に見た「マンガ肉」など料理7品と、デザートのコースです。 お料理はリピート間違いなしの鉄板メニューをそろえました。 「ししとうのロシアンルーレット」など面白メニューもあり、 仲良しグループはもちろん、今日出会ったばかりの人とも 大笑いで楽しめること間違いなしです♪ 時間制限はないので、たっぷり2時間の飲み放題の後も、お席でゆっくりしてください。 お料理6品とワンドリンクで2000円のコースもどうぞ♪

予約するコース詳細
3,600円3,300円 (税込)
3~22名様

 

リピート率の高い、ヤンパオの人気メニュー、タイ風えびサラダ・ヤンパオの甘酢唐揚げ・中華黒味噌チキン煮込みをなどを楽しめるコース♪ ごはんもついておなかいっぱい間違いなしです( ^)o(^ ) お酒を飲まれないお客様が多いグループ様にもおススメです。

予約するコース詳細
2,000円 (税込)
3~22名様

 
 




ペペローニ・インボッティーティ ORESTE PAGNOTTAシェフのレシピ

2018-11-22 | 料理レシピ

レシピ

ペペローニ・インボッティーティ

コツ・ポイント

コツ・ポイント

【Peperoni imbottiti ペペローニ・インボッティーティ】

ゆっくりと火を通すことで、パプリカや野菜の甘みや旨みを引き出すことが出来ます。
一度にたくさん作って、ホームパーティなどにも華やか一品としてお愉しみください。

4人分/調理時間:約30分
材料・調味料分量下準備
パプリカ(赤・黄)   各1個  縦半分に切り分けタネを取り除く 
じゃがいも  1個  皮をむき1cm角にカット 
ナス  1本  1cm角にカット 
ズッキーニ  半本  1cm角にカット 
玉子  1個   
モッツアレラチーズ   50g   
パルメザンチーズ   20g   
パン粉/サラダオイル   適量   
塩   少々   

作り方

  1.  

    (1)パプリカは縦半分に切り分け、種を取り除いておく。
    温めたフライパンにサラダオイル(少量)を入れ、パプリカを軽くソテーしてから蓋をして蒸らします。

  2.  

    (2)じゃがいも、ナス、ズッキーニを1cm角にカットして、フライパンに少量のサラダオイルでゆっくり炒めます。

  3.  

    (3)⑵で炒めた野菜をボールへ移し、玉子、モッツレッラチーズ、パルメザンチーズを加えて混ぜ合わせます。最後に塩でお味を整えます。

  4.  

    作り方 4

    (4)⑴のパプリカに⑶の材料をスプーンを使って丁寧に詰めます。最後にパン粉をふる。

  5.  

    作り方 5

    (5)⑷を200℃に温めたオーブンで約10分、表面にこんがり焼き目がつくまで焼きます。

    ※お皿へ綺麗に盛り付けて完成です。