Tsuny'sブログ

老人が感じた日常生活を気ままに綴ったあれこれ

正月飾りのまゆ玉 

2011-01-03 23:19:58 | インポート
新年が明けて初めてすることを、初詣・初売り・初荷・初買い・書き初めなどと「初」のイメージから、旧年をリセットして新鮮な気分になります。

そんなことを意識しないで、 昨日は色を塗るのに筆を使ったので、それが描き初めをしたことにしておきます。

その筆を少し使って、12月30日ブログで話題にした作品を、今日仕上げとしました。

       ?
          Cogratulation

新年を祝う意味をも込めて、正月飾りに使うパーツを使いました。

北海道地方だけかも知れませんが、正月飾りのマユ(繭)玉は、名だけ繭で繭ではないのです。

       

繭玉って何だかも知らずで、正月飾りには市販のまゆ玉飾りか、色とりどりに染められた半球を水に浸して接着して使うパーツを入手して、枝に飾り付け座敷に飾ります。
?
     

五穀豊穣・無業息災・商売繁盛・家内安全など、 いろんな意味が込められていたようで、最近まで我が家でも好きなデザインで天井近くに飾っていました。

幼い頃から、これが普通のことだと思っていたので、これを飾ると幸いを招き厄払いができるとして、正月気分は高揚したのです。

そんな気持ちが残っているのか、正月にまゆ玉を飾る代わりに、いろいろとまゆ玉作品が創りたくなるのです。

繭玉飾りのいわれについて、知りたいと思っています。