春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

成相山・成相寺 ②-② 京都府宮津市。

2023-07-01 21:20:21 | 西国33カ所札所

京都 丹後半島に来て、庶民の伝説の看板を見て、
なぜか、ほっとした境内。
今日は、その風景だけをランダムに・・。






 




撞かずの鐘の伝説。
この説明が👇私を揺さぶりました。






ほら、ホラ、よだれ、よだれ・・・‼
























明日、訪問できる時間はたっぷり
のに、投稿はできないかもしれません
あなたへの足跡は残しても、しばらくは
私の記事は、このままかもしれません
足跡に応える時間がありましたら
お茶の時間に、割り当てくださいますよう
コメントに応えることも、できませんので
コメントは消しておきます
あしからず

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 成相山・成相寺。① 京都府宮... | トップ | 伊根の舟屋から、数日の顛末。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
京都丹後半島・ (サッチー)
2023-07-03 10:42:53
「つかずとよ様、おはようございいます。
コメントは消されても、御元気でお過ごしなら安心しています。

京都丹後半島には行った事ありませんが、凄い!お寺が有るのですね。
「撞かずの鐘」・・の伝説には涙。
 左甚五郎の「真向の龍』も驚き。
 人々の篤い信仰・歴史を保存し続ける努力、
 すべてが、新鮮でオドロキと尊敬です。
返信する
訂正です。 (サッチー)
2023-07-03 10:46:19
「つかず   御免なさい。
変な個所に入ってしいまいました。( ;∀;)
返信する

コメントを投稿

西国33カ所札所」カテゴリの最新記事