お江戸・尾張・・・そして九州放浪記

2006年江戸へ、2012年3月に尾張へと単身赴任が続き2014年3月末で退社して九州に帰ってきました、放浪は続きます。

秋月花菖蒲園と甘木公園のヘラ釣り

2015年06月07日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日はヘラ釣りをしよう・・・甘木公園に行ってみるか! ついでに秋月菖蒲園に足を延ばしてみよう(・∀・)ウン!!

秋月の町に入ると眼鏡橋の先に菖蒲園の幟が立っています・・・民家だけど?? 取り敢えず車を止めて民家の脇を歩いて行くと石垣が綺麗にされていて小川に綺麗な水が流れています・・・田んぼでは田植えの準備をしています。

民家の裏に菖蒲園がありました・・・それほど大きな園ではありません、一面の田んぼを菖蒲園にしているようです。

此処は天然純国産本葛(本くず粉)の製造専門店(株)廣久葛本舗が菖蒲園としているようです。

菖蒲園の中では係りの人が草を取っています、係りの人と話していると「私は4~5年管理していますが勉強してもわからないので何を聞かれてもわかりません」と言う事でした・・・折角世話をしているのなら少しは説明できるよう勉強すればよいのに┐(´ー)┌ フッ

菖蒲園の周りはのどかな田園風景です、棚田の石垣も草を刈り綺麗になっています・・・子供の頃の田舎を想い出します・・・小川で鮒やドジョウ・タナゴをすくって遊んだものです。

菖蒲園の中には空いた場所もあり少しさびしい所もあります、世話をしている人は4年位株分けをしていないそうです・・・2年に一度ぐらい株分けしないと花も弱ってくるのにな~・・・今の世話をしている人じゃ無理だろうな。+゜(pωq)゜+。クー

菖蒲園ではライトアップをするようです、田んぼの脇に灯光器が設置されていました。

暫く楽しんだ後、甘木公園に行きました・・・今日は大きな池の方で釣りをすることにしました。

早速、釣台を設置して、竿12尺でマッシュとマッシュとバラケを混ぜた両団子で、最初は底近くで竿を振り込みました・・・2投目から浮子に変化があります。

足元には白に赤模様の鯉が泳いでいます・・・昔は目立たなかったブルーギルが沢山泳いでいます・・・悩まされそうです・・・ブルーギルを駆除しないのかな~・・

暫くすると浮子がスッと落ち、合わせると重い手応えです、12尺の竿は柔らかいので十分引きを楽しめることが出来ます・・・上がってきたのは尺オーバーです。

次のアタリに合わせると少しの手応えで、上がってきたのはブルーギルです。それからはヘラとブルーギルが交互に釣れます・・・ヒィー(>ω
暫くしても状況が変わらないので、又底近くにして釣りをすることにしました・・・そこにヘラは集まっているようです、2回に一回はアタリがあり釣り揚げることが出来ます。

正午まで釣りを楽しみ帰宅することにしました・・・6月中は佐賀は鮒釣り禁止なので此処で楽しむ事にします・・・ブルーギル駆除してくれないかな~


最新の画像もっと見る

コメントを投稿